5月の自然環境学習の森日記
22日(水曜日)
カナヘビがいました。
学習の森でカナヘビを見つけました。
カナヘビはトカゲによく似ていますが、それぞれの特徴として、カナヘビは体に光沢感がなく尻尾が長い、トカゲは体に光沢感があり尻尾が短いという特徴があります。
もし、カナヘビやトカゲを見つけたら、それぞれの特徴に注目しながら観察してみてください。

31日(金曜日)
カタツムリを見つけました。
カタツムリは基本的に夜行性で、明るい時間は隠れているそうです。
学習の森には木陰も多く、カタツムリの生息環境に適しているのでしょうか。昼間でも出会うことができました。
みなさんもぜひ探してみてください。

この記事に関するお問い合わせ先
環境課 環境マネジメント係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-83-9756
環境課 環境マネジメント係へメールを送信
更新日:2024年08月23日