6月の自然環境学習の森日記
21日(金曜日)
キノコが生えていました。
キノコを見つけました。
調べてみると、テングツルタケというキノコらしいのですが、有毒のキノコで、クヌギやコナラ、シイなどのブナ科の樹木の下に発生するようです。


27日(木曜日)
アオスジアゲハが落ちていました。
東屋付近でアオスジアゲハの死骸を見つけました。
アオスジアゲハは複眼が良く発達しており、昆虫の中で最も多くの色を識別できるそうです。
成虫の出現時期は5~10月ということなので、数か月先までは学習の森でアオスジアゲハの姿を見かけることができそうです。

この記事に関するお問い合わせ先
環境課 環境マネジメント係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-83-9756
環境課 環境マネジメント係へメールを送信
更新日:2024年08月23日