愛・地球博20祭連携イベント 東浦の自然に親しむ観察会
2025年2月から、役場庁舎及び保健センターの開庁時間を変更しました。変更後の開庁時間は午前8時45分から午後4時までです。
東浦の自然に親しむ観察会
自然について「なんだろう?どうして?」がいっぱいある大人や子どもみんな集まれ!
東浦町の里山や川から季節を感じ、植物や生き物にふれ、体験し、「見る、触る、知る」の体験型講座です。
自然に触れる機会を設け、郷土の自然に対する愛着を深めるとともに自然保護への関心を高めるため、「東浦の自然に親しむ観察会」を実施しています。
東浦町の自然について、自然大好きな講師陣が解説をします。植物や生き物について、疑問に思うことなどたくさん質問してみよう!
「東浦の自然に親しむ観察会」は、知多自然観察会(★)と東浦町(☆)が開催しています。
参加費は無料ですが、知多自然観察会が実施する講座(内容欄中の★印)は、保険料として50円が必要です。(☆印は、町ふれあい保険(無料)が適用されます。)
開催当日は、集合場所へお集まりください。
小学生4年生以下は、保護者同伴になります。
ただし、令和7年5月9日(金曜日)開催の「ヒメボタルに会おう」は、18歳未満は保護者同伴になります。
タイトルの星印をよくご確認の上、 「☆」の付いた自然観察会は、事前申込みをしてください。「★」は、事前申込み不要です。
「☆」のついた自然観察会の事前申込みについて
- 町公式LINEにて申し込みを受け付けています。
 - 1件の申し込みにつき、最大6名まで。
 - 申込期間などの詳細は、自然観察会開催約1ヶ月前に広報ひがしうら及びホームページで案内します。
 
注意事項
- 安全対策のため、観察会には長そで、長ズボンで参加しましょう。
 - 天候の影響等により、中止する場合があります。
 
AELネット環境学習スタンプラリー対象講座について
「☆」のついた自然観察会が、令和7年度AELネット環境学習スタンプラリー対象講座です。
令和7年度東浦の自然に親しむ観察会チラシ (PDFファイル: 348.4KB)
| タイトル | 内容 | 
			 とき 時間  | 
			集合場所 | 持ち物・服装 | 問い合わせ先 | 
|---|---|---|---|---|---|
| ★春の里山で生き物を探そう | 
			 春の里山には、タンポポやレンゲソウなど色とりどりの草花が咲いています。心地よい里山の春を探しに出かけてみよう。  | 
			
			 4月5日(土曜日)  | 
			東浦自然環境学習の森駐車場 | 
			 保険料 50円 図鑑  | 
			
			 田中 0562-34-6040  | 
		
| 
			 ☆春の里山の恵みを探そう  | 
			春の里山には、山の恵み(つくし、わらび、たけのこ)がたくさんあります。春の恵みを探しにいこう。 | 
			 4月13日(日曜日) 9時30分~11時30分  | 
			東浦自然環境学習の森駐車場 | 
			 ビニール袋、シャベル  | 
			
			 環境課 0562-83-3111  | 
		
| 
			 ☆ヒメボタルに会おう  | 
			ホタルと言えば水辺ですが山にもホタルがいます。チカチカと光る小さなホタルを見てみよう。 | 
			 5月9日(金曜日)  | 
			うのはな館(郷土資料館)駐車場 | 
			 動きやすい靴(運動靴)、懐中電灯  | 
			
			 環境課 0562-83-3111  | 
		
| 
			 ☆明徳寺川の生き物に会おう  | 
			明徳寺川には、たくさんの生き物が棲んでいます。川に入ってタモを使って生き物を捕まえてみよう。 | 
			 6月14日(土曜日)  | 
			於大公園駐車場 | 
			 タモ(水中用)、バケツ、濡れてもよい運動靴(サンダル禁止)  | 
			
			 環境課 0562-83-3111  | 
		
| 
			 ☆森の中で虫探し&燈火に集まる虫  | 
			夜の森でライトをつけるとたくさんの昆虫が集まってきます。運がいいとカブトムシに出会えるかも。 | 
			 7月11日(金曜日)  | 
			東浦町高根の森駐車場 | 
			 懐中電灯、動きやすい靴(運動靴)  | 
			
			 環境課 0562-83-3111  | 
		
| 
			 ☆初夏の里山で生き物を探そう  | 
			
			 東浦町の里山では、たくさんの夏の虫を観察することができます。初夏の里山で夏の虫を探してみよう。  | 
			
			 7月19日(土曜日) 9時30分~11時30分  | 
			
			 東浦自然環境学習の森駐車場  | 
			
			 タモ、虫かご、動きやすい靴(運動靴)  | 
			
			 環境課 0562-83-3111  | 
		
| 
			 ☆明徳寺川の生き物に会おう  | 
			
			 明徳寺川には、たくさんの生き物が棲んでいます。川に入ってタモを使って生き物を捕まえてみよう。  | 
			
			 9月13日(土曜日) 9時30分~11時30分  | 
			於大公園駐車場 | 
			 タモ(水中用)、バケツ、濡れてもよい運動靴(サンダル禁止)  | 
			
			 環境課 0562-83-3111  | 
		
| 
			 ★身近にあるキノコを見つけよう  | 
			森の中にはいろんな形のキノコがあります。何種類のキノコを見つけることができるかな。 | 
			 9月28日(日曜日)  | 
			東浦町高根の森駐車場 | 
			 保険料 50円 かご、きのこ図鑑(持っている人)、動きやすい靴(運動靴)  | 
			
			 岩本 0569-58-0952  | 
		
| ★里山の秋を見つけよう | 実りの秋。たくさんの木の実がなる秋の里山を探検してみよう。 | 
			 10月11日(土曜日) 9時30分~11時30分  | 
			東浦自然環境学習の森駐車場 | 
			 保険料 50円 図鑑、ビニール袋、動きやすい靴(運動靴)  | 
			
			 竹内 0562-83-9023  | 
		
| 
			 ☆秋の宝物でリース作りや工作をしよう  | 
			秋は、赤や黄色のきれいな木の葉やどんぐりなどの宝物がいっぱいあります。宝物を集めて工作してみよう。 | 
			 11月15日(土曜日)  | 
			於大公園このはな館 | 
			 ビニール袋(作品持ち帰り用袋)  | 
			
			 環境課 0562-83-3111  | 
		
| 
			 ☆冬の生き物たちに会おう  | 
			昆虫や野鳥は、冬にはどこにいるのかな。冬の静かな里山に生き物を探しに出かけてみよう。 | 
			 2月14日(土曜日) 9時30分~11時30分  | 
			東浦自然環境学習の森駐車場 | 
			 味付け海苔の容器、ドライバー、スコップ、軍手  | 
			
			 環境課 0562-83-3111  | 
		
(注)講座の詳細については、上記の問い合わせ先へ直接ご連絡ください。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
環境課 環境マネジメント係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-83-9756
環境課 環境マネジメント係へメールを送信
        
        
        
      
              
              
              
更新日:2025年03月01日