出産・子育て応援給付金

更新日:2023年04月12日

全ての妊婦・子育て世帯が安心して出産・子育てができるよう、妊娠期から出産・子育てまで一貫して身近で相談に応じ、様々なニーズに即した必要な支援につなぐ「伴走型相談支援」の充実を図るとともに、出産・子育てにかかる経済的負担を軽減するために「出産・子育て応援給付金」を支給します。

対象者・給付額・支給方法

対象者・給付額・支給方法

 

出産応援給付金

子育て応援給付金

対象者

令和4年4月1日以降に母子健康手帳の交付を受けた方

令和4年4月1日以降に出生した児童を養育する方

給付額

妊婦1人あたり5万円(現金)

児童1人あたり5万円(現金)

  (注意)双子の場合は10万円になります。

支給方法

母子健康手帳交付時または転入時に、保健師または助産師と面談を行い、出産応援給付金申請書と妊娠時アンケートを提出した方に「出産応援給付金」を支給。

こんにちは赤ちゃん訪問で助産師または保健師と面談を行い、子育て応援給付金申請書と出生後アンケートを提出した方に「子育て応援給付金」を支給。

申請時期

妊娠中

生後4か月頃まで

給付時期

申請受付後、1~2か月で指定口座に振り込みます。

(注意)原則申請時点で東浦町に住民票がある方が対象です。既に転出されている方は、転出先市町村に相談してください。

(注意)既に他の自治体で出産・子育て応援給付金の支給を受けた方は、お申し出ください。

対象者毎の案内方法

対象者毎の案内方法
  対象者 支給方法 支給額 案内
1 令和4年4月1日から令和5年1月31日に出生した児童のいる家庭 出産・子育て応援給付金申請書とアンケートを提出した方に「出産応援給付金」と「子育て応援給付金」を一括支給 10万円 個別に郵送します((注意)2)
2

令和4年4月1日から令和5年2月14日までに妊娠届出をした方((注意)1)

(ただし、1に該当する方を除く)

出産応援給付金申請書とアンケートを提出した方に「出産応援給付金」を支給

5万円

個別に郵送します((注意)2)
3

令和5年2月15日以降に妊娠届出をした方

母子健康手帳交付時または転入時に、アンケートを提出して面談を行い、出産応援給付金申請書を提出した方に「出産応援給付金」を支給

5万円

母子健康手帳交付時または転入時に申請書を配布((注意)3)

4 令和5年2月1日以降に出生した児童のいる家庭

こんにちは赤ちゃん訪問で助産師または保健師と面談を行い、子育て応援給付金申請書とアンケートを提出した方に「子育て応援給付金」を支給

5万円

こんにちは赤ちゃん訪問((注意)4)にて申請書を配布((注意)3)

(注意)1   令和5年2月22日時点で東浦町に住民票がある方

(注意)2   令和5年2月22日から順次発送予定

(注意)3   令和5年2月15日から21日までに面談を行った方は順次発送予定

(注意)4   4か月児健診より前に実施予定

〇   妊娠届出後の流産・死産、出生届出後の死亡の場合も対象となります

母子健康手帳交付時・こんにちは赤ちゃん訪問時に出産・子育て応援給付金の申請をする方へ

当日、出産・子育て応援給付金の申請をする方は、申請書に下記の書類を添付するため、コピーをご準備ください。

・本人確認書類(マイナンバーカード[表面]、運転免許証、パスポート等の写し)

・振込先金融機関口座確認書類<金融機関名、口座番号及び口座名義人が分かる書類(通帳等)の写し>

(注)妊婦・産婦本人の口座に限る

この記事に関するお問い合わせ先

健康課 健康係(東浦町保健センター)
〒470-2103 愛知県知多郡東浦町大字石浜字岐路21番地
電話番号:0562-83-9677
ファックス:0562-83-9678

健康課 健康係へメールを送信