令和3年 花の見頃情報(於大公園)

更新日:2021年12月23日

12月23日 ロウバイの花が咲きました

待合小屋の前の沿路沿いにロウバイの木が10本程あり、すでに満開となっている木もあります。前を通ると甘い花の香りがしますよ。

待合小屋の前の沿路沿いにロウバイの木が10本程あり、すでに満開となっている木もあります。前を通ると花の甘い香りがしますよ。

この時期、公園の中では、寒ツバキやサザンカの赤い花が見られます。(写真は、中池近くに咲くサザンカの花)

この時期、公園の中では、寒ツバキやサザンカの赤い花が見られます。(写真は、中池近くのサザンカの花)

オニバス池近くの「於大の大楠」のしめ縄が新しく取り替えられました。クスノキは東浦町の木です。

オニバス池近くの「於大の大楠」のしめ縄が新しく取り替えられました。クスノキは東浦町の木です。

12月10日 今年も「このはな彩」が始まりました

このはな館のガラス壁面をステンドグラス風に飾る「このはな彩」が始まりました。期間は、令和4年1月31日までです。金・土・日曜日の午後5時~8時までライトアップがされます。但し、12月31日(金曜日)~1月2日(日曜日)はライトアップを行いません。

このはな館のガラス壁面をステンドグラス風に飾る「このはな彩」が始まりました。期間は、令和4年1月31日までです。金・土・日曜日の午後5時~8時にはライトアップがされます。但し、12月31日(金曜日)~1月2日(日曜日)はライトアップを行いません。

このはな館前のセンベルセコイアの木には、商工会青年部の皆さんによる電照が付けられ幻想的な雰囲気です。

このはな館前のセンベルセコイアの木には、商工会青年部の皆さんによる電照が付けられ幻想的な雰囲気です。

このはな館中から見たステンドグラス風の飾りです。床面にも反射されています。中央に北欧風クリスマスツリーがあります。

このはな館の中から見たステンドグラス風の飾りです。床面にも反射されています。中央に北欧風クリスマスツリーがあります。

待合小屋近くの橋のイロハモミジの紅葉が見頃です。

待合小屋近くの橋のイロハモミジの紅葉が見頃です。

イロハモミジの紅葉

イロハモミジの紅葉

中池付近の景色

中池付近の景色

11月21日 紅葉を楽しむ時期になってきました

待合小屋近くの橋のところのイロハモミジの紅葉です。

待合小屋近くの沿道の橋付近にあるイロハモミジの紅葉です。

第2駐車場に入るところで最初に目にとびこむアメリカフウの紅葉です。

第2駐車場に入るところで最初に目にとびこむアメリカフウの紅葉です。

待合小屋近くの橋のところのイロハモミジの全景です。

待合小屋近くの橋のところのイロハモミジの全景です。

中池近くのイロハモミジの紅葉の様子を撮りました。

中池近くのイロハモミジの紅葉の様子を撮りました。

公園南出入口にある階段両脇のメタセコイアの紅葉の様子です。

公園南出入口にある階段両脇のメタセコイアの紅葉の様子です。

オニバス池の南にあるセセラギに咲くツワブキの群生です。この時期を代表する花ですね。

オニバス池の南にあるセセラギに咲くツワブキの群生です。この時期を代表する花ですね。

園内でみられるサザンカの花です。

園内でみられるサザンカの花です。

園内の各所でみられるヤブツバキの花です。

園内の各所でみられるヤブツバキの花です。

11月7日 公園の秋色が少し深まってきました

このはな館から大池方面を見た公園内の景色です。手前にオウゴンヒバ、向こうに紅葉したアメリカフウが見えます。

このはな館から大池方面を見た公園内の景色です。手前にオウゴンヒバ、向こう側に紅葉したアメリカフウの木が見えます。

紅葉も深まってきたアメリカフウの木です。(おもしろサイクル広場)

紅葉も深まってきたアメリカフウの木です。(おもしろサイクル広場)

沿道沿いのノムラモミジの葉が紅葉しています。

沿道沿いのノムラモミジの葉が紅葉しています。

トチノキも黄葉して、葉を落とし始めました。(プレーパーク付近他)

トチノキも黄葉して、葉を落とし始めました。(プレーパーク付近他)

イロハモミジも木の上の方から紅葉が始まってきました。(待合小屋付近)

イロハモミジも木の上の方から紅葉が始まってきました。(待合小屋付近)

草刈りに追われた毎日から一段落し、竹林の整備も手を入れ始めました。

草刈りに追われた毎日から一段落し、竹林の整備も手を入れ始めました。(待合小屋裏の小径)

ホオノキも葉を落とし始めました。30cm程にもなる大きな葉です。(薬草園)

ホオノキも葉を落とし始めました。30cm程にもなる大きな葉です。(薬草園)

この公園内にはイチョウの木は少ないですが、イチョウの木の黄葉も進んできました。(薬草園)

この公園内にはイチョウの木は少ないですが、イチョウの木の黄葉も進んできました。(薬草園)

この時期、このはな館周りの秋バラもきれいですのでぜひ見てください。

この時期、このはな館周りの秋バラもきれいですのでぜひ見てください。

このはな館北側の沿道沿いの「このはなワゴン」に早くもクリスマス風の飾りがお目見えしました。

このはな館北側の沿道沿いの「このはなワゴン」に早くもクリスマス風の飾りが登場しました。

沿道沿いの花壇も冬バージョンに植え替えしてから約2週間程になりました。まだ苗も小さいですが、少しずつ花も付き始めました。

沿道沿いの花壇も冬バージョンに植え替えしてから約2週間程経ちました。まだ苗も小さいですが、少しずつ花も付き始めています。見ごろになりましたらまた紹介していきたいと思います。

10月26日 公園もこれから秋色になっていきます

大池近くの沿道沿いのラクウショウがたくさんの実をつけています。この実も落下しますが、油分が多いので注意が必要です。

大池近くの沿道沿いのラクウショウ(別名 ヌマスギ)がたくさんの実をつけています。この実も落下しますが、油分が多いので注意が必要です。

左の写真のラクウショウの大木です。この時期、まだ葉が緑ですが、紅葉し葉を落としますので、大木だけに沿道が葉だらけになります。

左の写真のラクウショウの大木です。この時期、まだ葉が緑ですが、紅葉し葉を落としますので、大木だけに沿道が葉だらけになります。

おもしろサイクル広場のアメリカフウ(別名 モミジバフウ)の大木です。公園の中では、いち早く紅葉が始まります。紅葉が進むにつれ葉色がオレンジ色から赤に変化していきます。

おもしろサイクル広場のアメリカフウ(別名 モミジバフウ)の大木です。公園の中では、いち早く紅葉が始まります。紅葉が進むにつれ葉色がオレンジ色から赤に変化していきます。

中池近くの沿道沿いのカツラの木です。落葉樹で葉が黄色く黄葉します。

中池近くの沿道沿いのカツラの木です。落葉樹で葉が黄色く黄葉します。

中池近くの沿道沿いのタラヨウの木が赤い実をつけています。タラヨウは、葉書の木とも呼ばれています。

中池近くの沿道沿いのタラヨウの木が赤い実をつけています。タラヨウは、葉書の木とも呼ばれています。

中池の北側にあるムクロジの木がたくさんの実をつけています。こちらも葉が黄葉する落葉高木です。

中池の北側にあるムクロジの木がたくさんの実をつけています。こちらも葉が黄葉する落葉高木です。

待合小屋近くの沿道沿いのマユミの木が、赤色の四角い実をつけています。マユミの木も紅葉します。

待合小屋近くの沿道沿いのマユミの木が、赤色の四角い実をつけています。マユミの木も紅葉します。

薬草園にあるイチョウの木です。これから葉が黄色く黄葉していきます。

薬草園にあるイチョウの木です。これから葉が黄色く黄葉していきます。

10月23日、知多地域の「みどりの少年団」の交歓会が行われました。これを記念してヤエザクラの関山が2本、桜見の丘の前の芝生広場に記念植樹されました。

10月23日、知多地域の「みどりの少年団」の交歓会が行われました。これを記念してヤエザクラの関山が2本、桜見の丘の前の芝生広場に記念植樹されました。

第2駐車場の南側にあるハナミズキの木(写真手前の木)が紅葉しています。また、この時期たくさんの実をつけています。

第2駐車場の南側にあるハナミズキの木(写真手前の木)が紅葉しています。また、この時期たくさんの実をつけています。

10月10日 フジバカマの花にアサギマダラが飛来しました

このはな館近くのバラ園のフジバカマの花に、長距離を移動するチョウとして知られるアサギマダラが飛来していました。

このはな館近くのバラ園にあるフジバカマの花に、長距離を移動するチョウとして知られるアサギマダラが飛来していました。於大公園では、今年初めて確認できました。

フジバカマの花です。フジバカマは、秋の七草の一つです。(このはな館バラ園にて)

フジバカマの花です。フジバカマは、秋の七草の一つです。(このはな館バラ園にて)

アサギマダラとフジバカマの花

アサギマダラとフジバカマの花

10月4日 秋バラ、キンモクセイ、フジバカマ

秋のバラはいかがですか。(このはな館周辺)

秋のバラはいかがですか。(このはな館周辺)

クロードモネ(このはな館南西)

クロードモネ(このはな館南西)

ジュビレデュプリンスドュモナコ(このはな館南西)

ジュビレデュプリンスドュモナコ(このはな館南西)

アンジェラ(このはな館南側バラ園)

アンジェラ(このはな館南側バラ園)

クリムゾンスカイ(このはな館南側バラ園)

クリムゾンスカイ(このはな館南側バラ園)

ジャルダンドュフランス(このはな館南側バラ園)

ジャルダンドュフランス(このはな館南側バラ園)

ブラスバンド(このはな館南側バラ園)

ブラスバンド(このはな館南側バラ園)

チャイコフスキー(このはな館南側バラ園)

チャイコフスキー(このはな館南側バラ園)

杏奈(このはな館北側バラ園)

杏奈(このはな館北側バラ園)

フィネス(このはな館北側バラ園)

フィネス(このはな館北側バラ園)

アイスバーグ(このはな館北側バラ園)

アイスバーグ(このはな館北側バラ園)

ライラ(このはな館北側バラ園)

ライラ(このはな館北側バラ園)

このはな館北側バラ園の中にある、リコリスの花。ヒガンバナ科の植物です。

このはな館北側バラ園の中にある、リコリスの花。ヒガンバナ科の植物です。

このはな館の緑のカーテンを撤去した後に植えられたコスモスです。

このはな館の緑のカーテンを撤去した後に植えられたコスモスです。

クイーンエリザベス(このはな館南側バラ園)

クイーンエリザベス(このはな館南側バラ園)

キンモクセイの花です。オレンジ色の小花が多数集まって咲きます。

キンモクセイの花です。オレンジ色の小花が多数集まって咲きます。

フジバカマは、秋の七草の一つです。(このはな館周辺)

フジバカマは、秋の七草の一つです。(このはな館周辺)

9月20日 秋の気配が、スイフヨウ

オニバス池近くでは、スイフヨウの花が咲き始めました。つぼみがたくさんついていますので、これから花を楽しめますね。

オニバス池近くでは、スイフヨウの花が咲き始めました。つぼみがたくさんついていますので、これから花を楽しめますね。写真の白い花は、朝咲いたものです。

スイフヨウの花で、もうしぼみかけています。これは、昨日咲いた花で、時間が経つと白色から赤色に変わってきます。この変化がスイフヨウ(酔芙蓉)のいわれですね。

スイフヨウの花で、もうしぼみかけています。これは、昨日咲いた花で、時間が経つと白色から赤色に変わってきます。この色の変化がスイフヨウ(酔芙蓉)の名のいわれですね。

オニバス池近くにあるシュウメイギクも花が咲き始めました。

オニバス池近くにあるシュウメイギクも花が咲き始めました。

ヒガンバナの花も今が盛りの時期です。(薬草園にて)

ヒガンバナの花も今が盛りの時期です。(薬草園)

こちらは、白花ヒガンバナです。(薬草園にて)

こちらは、白花ヒガンバナです。(薬草園)

ザクロの果実(薬草園)

ザクロの果実(薬草園)

スダチの果実(薬草園)

スダチの果実(薬草園)

9月13日 秋の気配が、白花ヒガンバナ

薬草園では、白花ヒガンバナの花が見られるようになりました。ヒガンバナは、秋のお彼岸の頃に咲く花として知られています。

薬草園では、白花ヒガンバナの花が見られるようになりました。ヒガンバナは、秋のお彼岸の頃に咲く花として知られています。

待合小屋近くの沿道沿いでは、コムラサキシキブが紫色の実をつけています。

待合小屋近くの沿道沿いでは、コムラサキシキブが紫色の実をつけています。

コムラサキシキブの隣には、シロシキブが白い実をつけています。

コムラサキシキブの隣には、シロシキブが白い実をつけています。

薬草園の東屋前にあるサンザシの実が赤く色づきました。

薬草園の東屋前にあるサンザシの実が赤く色づきました。

薬草園のヤブツバキの実です。直径が5cm程あります。ツバキ油は、この果実から取れることで知られています。

薬草園のヤブツバキの実です。直径が5cm程あります。ツバキ油は、この果実から取れることで知られています。

薬草園の中段あたりにあるキク科の植物、シオンの淡紫色の花です。

薬草園の中段あたりにあるキク科の植物、シオンの淡紫色の花です。

オニバス池の南斜面のフユザクラの花です。本来は、11~12月、4月が花の咲く頃ですが、去年と同様に今年もこの時期に咲きました。

オニバス池の南斜面のフユザクラの花です。本来は、11~12月、4月が花の咲く頃ですが、去年と同様に今年もこの時期に咲きました。

9月6日 オニバスの花

オニバス池では、オニバスの花が見ごろとなっています。写真は、開花した状態のものです。

オニバス池では、オニバスの花が見ごろとなっています。写真は、開花した状態のものです。

オニバスの花

オニバスの花

オニバス池には、スイレンの花もあって見ごろとなっています。

オニバス池には、スイレンの花もあって見ごろとなっています。

ツル性の植物のセンニンソウです。(薬草園)

ツル性の植物のセンニンソウです。(薬草園)

ゲンノショウコ(薬草園)

ゲンノショウコ(薬草園)

ヤブラン(薬草園)

ヤブラン(薬草園)

このはな館北側のバラ園の一角にあるススキに似た外見で、羽毛のような花穂を持つグラスです。2メートルを超える高さになります。

このはな館北側のバラ園の一角にあるススキに似た外見で、羽毛のような花穂を持つグラスです。2メートルを超える高さになります。

8月29日 このはなワゴン

このはな館北側すぐ近くの沿路沿いに「このはなワゴン」があります。季節に合わせて女性作業員の手で飾っています。

このはな館北側すぐ近くの沿道沿いに「このはなワゴン」があります。季節に合わせて女性作業員の手で飾っています。まだまだ残暑が厳しいですが、今回は、秋の収穫をイメージして飾りました。また、木彫りのウサギと合わせて見ると、お月見のお供えのようにも見えますね。

このはなワゴンの全景です。

「このはなワゴン」の全景です。

このはな館の緑のカーテンに細長く1メートル以上もある実がなっています。これは何だろうと話題になりますが、ヘチマの実なんです。

このはな館の緑のカーテンに細長く1メートル以上もある実がなっています。これは何だろうと話題になりますが、ヘチマの実なんです。

オニバス池では、オニバスの花が咲いています。

オニバス池では、オニバスの花が咲いています。

オニバス池の脇に2鉢目の観賞用のオニバスの鉢が置かれました。よく見ると、花が付いていますよ。

オニバス池の脇に2鉢目の観賞用のオニバスの鉢が置かれました。よく見ると、花が付いていますよ。

8月22日 オニバスとスイレン

オニバス池のオニバスとスイレンです。スイレンは、花が毎日咲いていてきれいですよ。

オニバス池のオニバスとスイレンです。スイレンは、花が毎日咲いていてきれいですよ。

オニバス池では、間近にオニバスを鑑賞できるよう水槽を置きました。このオニバスの苗は、同じホームページ上で、絶滅危惧種「オニバス」の保護活動についての中で、バックヤードの人たちの001として紹介されている苗です。

オニバス池では、間近にオニバスを鑑賞できるよう水槽を置きました。このオニバスの苗は、同じホームページ上の絶滅危惧種「オニバス」の保護活動についての中で、「バックヤードの人たち」の001として紹介されている苗です。

タマスダレの花です。オニバス池や薬草園、沿道沿いなどで見ることができます。

タマスダレの花です。オニバス池や薬草園、沿道沿いなどで見ることができます。

薬草園のカンナです。

カンナ(薬草園)です。

カンゾウはユリ科の多年草です。(待合小屋付近)

カンゾウはユリ科の多年草です。(待合小屋付近)

沿道沿いの花壇では、花を植え替えたり、雑草を取ったりと手入れをして、皆さんに見ていただいています。

沿道沿いの花壇では、花を植え替えたり、雑草を取ったりと手入れをして、皆さんに見ていただいています。

花壇にある植物で、名前をミレットといいます。花穂は、猫が尻尾を持ち上げる姿に似ています。

花壇にある植物で、名前をミレットといいます。花穂は、猫が尻尾を持ち上げる姿に似ています。

8月11日 オニバス池

オニバス池では、オニバスの葉が大きく育ってきました。池の熱帯スイレンも毎日花を咲かせていてきれいです。

オニバス池では、オニバスの葉が大きく育ってきました。池の熱帯スイレンも毎日花を咲かせていてきれいです。

こちらは、薬草園の池の熱帯スイレンの花です。

こちらは、薬草園の池の熱帯スイレンの花です。

オニバス池の水際に、サルスベリ(白花)が花を咲かせています。サルスベリの花は、開花期が長いのが特徴です。

オニバス池の水際に、サルスベリ(白花)が花を咲かせています。サルスベリの花は、開花期が長いのが特徴です。

オニバス池のサルスベリ(白花)の花のアップです。

オニバス池のサルスベリ(白花)の花のアップです。

おもしろサイクルのサルスベリの花です。こちらは、赤い花です。

おもしろサイクルのサルスベリの花です。こちらは、赤い花です。

薬草園の「ハーブのこみち」入口付近のチョウマメの青い花です。チョウマメは、マメ科のツル性のハーブです。

薬草園の「ハーブのこみち」入口付近のチョウマメの青い花です。チョウマメは、マメ科のツル性のハーブです。

ショウブ園の一角にポット植えの花ショウブがあります。竹で作った囲いを新しく作りました。

ショウブ園の一角にポット植えの花ショウブがあります。竹で作った囲いを新しく作りました。

7月26日 緑のカーテン(このはな館)

このはな館建物南側の緑のカーテンです。6月1日に竹の枠とネットで準備をしてから、ガラス窓を覆うほどに成長しました。

このはな館建物南側の緑のカーテンです。6月1日に竹の枠とネットで準備をしてから、今ではガラス窓を覆うほどに成長しました。緑のカーテンは、直射日光をさえぎり、室内温度の上昇を抑える省エネルギー効果があります。

緑のカーテン
緑のカーテン
緑のカーテン
緑のカーテン
緑のカーテン(建物の内側から)
緑のカーテン(事務所の窓にも)

7月18日 梅雨明けで夏本番です

東海地方も17日に梅雨明けしました。写真は、大池のヒメガマです。いわゆるガマの穂で、円柱形の花穂をつけます。

東海地方も17日に梅雨明けしました。これから暑い日が続きますね。写真は、大池のヒメガマです。いわゆるガマの穂で、円柱形の花穂をつけます。

ミソハギ(大池) ヒメガマと同じく水湿地の植物です。

ミソハギ(大池) ヒメガマと同じく水湿地の植物です。

アベリアの花です。公園内でも数多く植栽されています。長い開花期が特徴です。

アベリアの花です。公園内でも数多く植栽されています。長い開花期が特徴です。

アベリアの花(写真は、おもしろサイクルにて)

アベリアの花(写真は、おもしろサイクルにて)

サルスベリの花(赤)です。百日紅の別名があり、開花期が長いのが特徴です。(おもしろサイクル)

サルスベリの花(赤)です。百日紅の別名があり、開花期が長いのが特徴です。(おもしろサイクル)

百日紅の花(白)写真は、オニバス池付近

百日紅の花(白)写真は、オニバス池付近

7月7日 願いが叶いますように(七夕・このはな館)

7月7日は七夕です。このはな館の七夕笹飾りにはたくさんの皆さんからの願いが寄せられました。叶うといいですね。

7月7日は七夕です。このはな館の七夕笹飾りには皆さんからたくさんの願いが寄せられました。みんなの願いが叶うといいですね。

バラ園(このはな館南側)

バラ園(このはな館南側)

バラ園(このはな館南西)

バラ園(このはな館南西)

ランタナ(薬草園)

ランタナ(薬草園)

ランタナ(薬草園)

ランタナ(薬草園)

セイヨウニンジンボク(薬草園)

セイヨウニンジンボク(薬草園)

モナルダ・白(オニバス池)ハーブの一種です。

モナルダ・白(オニバス池)ハーブの一種です。

6月30日 夏の沿道花壇です

夏の沿道花壇です。

公園の沿道花壇の植え替えが終わって、夏模様になりました。以下、花壇の花たちを紹介します。

アゲラタム

アゲラタム

トレニア

トレニア

マリーゴールド

マリーゴールド

センニチコウ

センニチコウ

ミレット

ミレット

ケイトウグリーン

ケイトウグリーン

黄花コスモス

黄花コスモス

メランポジウム

メランポジウム

アゲラタム

アゲラタム

サルビア

サルビア

サルビア

サルビア

ポーチュラカ

ポーチュラカ

ギボウシ(薬草園ほか)

ギボウシ(薬草園ほか)

カンゾウ(薬草園)

カンゾウ(薬草園)

トトキ(薬草園)

トトキ(薬草園)

ムクゲ(薬草園)

ムクゲ(薬草園)

6月20日 七夕短冊に願いを(このはな館)

このはな館では,7月7日の七夕に向けて「七夕短冊を飾ろう」と笹竹を用意しました。みんなで願いを書きませんか。7月7日まで

このはな館では,7月7日の七夕に向けて「七夕短冊を飾ろう」と笹竹を準備しました。みんなで願いごとを書きませんか。(7月7日まで)

薬草園のキキョウの花です。キキョウは、七夕の花ともいわれています。

薬草園のキキョウの花です。キキョウは、七夕の花ともいわれています。

このはな館の北側のバラ園では、バラの花を始めいろいろな花が見られます。写真のアキレアはノコギリソウの仲間です。

このはな館の北側のバラ園では、バラの花を始めいろいろな花が見られます。写真のアキレアはノコギリソウの仲間です。

梅雨時期の花の代表格のアジサイの花は、公園内の各所で見られます。

梅雨時期の花の代表格のアジサイの花は、公園内の各所で見られます。

アジサイの花

アジサイの花

クチナシの白い花です。良い香りがします。(薬草園ほか)

クチナシの白い花です。良い香りがします。(薬草園ほか)

薬草園東の階段付近のハンゲショウです。群落になっています。

薬草園東の階段付近のハンゲショウです。群落になっています。

ネムノキの花です。淡紅色の長い雄しべをもつ花が集まって咲きます。

ネムノキの花です。淡紅色の長い雄しべをもつ花が集まって咲きます。

ネムノキは、葉が夕方になると閉じることから名前の由来になったと言われています。公園内の各所で見られます。

ネムノキは、葉が夕方になると閉じることから名前の由来になったと言われています。公園内の各所で見られます

6月8日 この時期に公園で見られる花です

菖蒲園のハナショウブです。多くが2番目の花になってきましたので、全体の色模様で鑑賞できるのは、あと1週間程でしょう。

菖蒲園のハナショウブです。多くが2番目の花になってきましたので、全体の色模様を楽しんで鑑賞できるのは、あと1週間程でしょう。

やはり今の時期の花といえば、アジサイですね。写真は、東屋横の白色のアジサイの花です。

やはり今の時期の花といえば、アジサイですね。写真は、東屋横の白色のアジサイの花です。

クリの木の花です。(薬草園)

クリの木の花です。(薬草園)

ナンテンの木の花です。(東屋付近)

ナンテンの木の花です。(東屋付近)

薬草園の東の入り口付近にハンゲショウの群落があります。少しずつ名前の由来となった葉の色が白くなってきています。

薬草園の東の入り口付近にハンゲショウの群落があります。名前の由来となった葉の色が少しずつ白くなってきています。

ヒペリカムカリシナムの花です。低木で長い雄しべが特徴の花で、公園内の各所で見られます。

ヒペリカムカリシナムの花です。低木で長い雄しべが特徴の花で、公園内の各所で見られます。

東屋前のセージ園にあるボックセージの花です。

東屋前のセージ園にあるボックセージの花です。

同じくセージ園のムスクマロウの花です。

同じくセージ園のムスクマロウの花です。

6月2日 ハナショウブ、アジサイが見頃です

菖蒲園では、ハナショウブが見頃となっています。

菖蒲園のハナショウブが見頃となっています。花は一週間も持ちませんが、最初の花が終わると、2番目の花が咲きます。きれいな状態で花を見てもらうため、花ガラは取っています。今は、2番目の花が多くなっています。

梅雨の時期の代表格ともいわれるアジサイの花ですが、公園内のアジサイも見頃となっています。(薬草園にて)

梅雨の時期の代表格ともいわれるアジサイの花ですが、公園内のアジサイも見頃となっています。(薬草園にて)

アジサイ(休憩小屋付近の沿道沿い)

アジサイ(休憩小屋付近の沿道沿い)

フェイジョアの花(薬草園の中段あたり)

フェイジョアの花(薬草園の中段あたり)

ユリの花(薬草園の中段あたり)

ユリの花(薬草園の中段あたり)

ホザキナナカマドの花(オニバス池の近く)

ホザキナナカマドの花(オニバス池の近く)

アガパンサスの花(オニバス池の南の沿道沿い他)

アガパンサスの花(オニバス池の南の沿道沿い他)

ザクロの木の花(薬草園)

ザクロの木の花(薬草園)

6/1このはな館建物の南側に、竹の枠とネットで「緑のカーテン」の準備をしました。

6/1このはな館建物の南側に、竹の枠とネットで「緑のカーテン」の準備をしました。

このはな館周辺のバラ園のバラも、一番の盛りは過ぎましたが、まだまだたくさんのバラの花が見られます。(クリーバーエデン)

このはな館周辺のバラ園のバラも、一番の盛りは過ぎましたが、まだまだたくさんのバラの花が見られます。(クリーバーエデン)

フィネス

フィネス

パシュミナ

パシュミナ

ムンステッドウッド

ムンステッドウッド

クロードモネ

クロードモネ

5月30日 ハナショウブが見頃です(菖蒲園)

菖蒲園のハナショウブの花が見頃になっています。

菖蒲園のハナショウブの花が見頃になっています。

菖蒲園にて

菖蒲園にて

公園内の沿路沿いなどでは、アジサイの花が見頃になってきました。写真は、休憩小屋付近の沿道沿い。

公園内の沿路沿いなどでは、アジサイの花が見頃になってきました。写真は、休憩小屋付近。

写真は、薬草園のアジサイ

写真は、薬草園のアジサイ

アカンサスの花(薬草園の中段あたり)

アカンサスの花(薬草園の中段あたり)

東屋前にあるハーブ園のフレンチラベンダーの花です。

東屋前にあるセージ園のベルガモットの花です。

薬草園の池のスイレンの花が咲きました。

薬草園の池のスイレンの花が咲きました。

同じく薬草園の池では、オモダカが育っています。オモダカは、徳川家康の生母於大の方の出身である水野家の家紋になっています。

同じく薬草園の池では、オモダカが育っています。オモダカは、徳川家康の生母於大の方の出身である水野家の家紋になっています。緒川小学校の校章のデザインにも使われていますよ。

5月23日 梅雨の中休みで蒸し暑くなりました

ヤマボウシの花が見頃です。緑の葉と白い花のコントラストがきれいです。写真の木は、マレットゴルフ場の1番のところにあります。

ヤマボウシの花が見頃です。緑の葉と白い花のコントラストがきれいです。写真の木は、マレットゴルフ場の1番のところにあります。

こちらは、淡いピンク色の花のヤマボウシです。休憩小屋から40m程南にあります。

こちらは、淡いピンク色の花のヤマボウシです。休憩小屋から40m程南にあります。

公園の沿道沿いの各所でキンシバイの黄色い花が見られます。まだつぼみの状態が多いので、花の見頃はこれからというところです。

公園の沿道沿いの各所でキンシバイの黄色い花が見られます。まだつぼみの状態が多いので、花の見頃はこれからというところです。

このはな館北側の薬草園の角にあるタイサンボクの白い花です。直径20cm程もある大輪の花です。

このはな館北側の薬草園の角にあるタイサンボクの白い花です。直径20cm程もある大輪の花です。

左の写真のタイサンボクの木の全景です。

左の写真のタイサンボクの木の全景です。

沿道沿いのガクアジサイの花が咲き始めました。梅雨の花のイメージがあるアジサイですが、これから見頃になってきますね。

沿道沿いのガクアジサイの花が咲き始めました。梅雨の花のイメージがあるアジサイですが、これから見頃になってきますね。

オニバス池のところにあるカシワバアジサイの花です。まだ咲き始めで、こちらもこれからが出番です。

オニバス池のところにあるカシワバアジサイの花です。まだ咲き始めで、こちらもこれからが出番です。

菖蒲園のハナショウブの花が咲き始めました。これからが見頃になってきます。

菖蒲園のハナショウブの花が咲き始めました。これからが見頃になってきます。

菖蒲園のハナショウブです。

菖蒲園のハナショウブです。

このはな館のホールにテラリウムを飾りました。テラリウムとは、ガラス容器の中で植物を育てるもので、写真の左は、ユキノシタとタツナミソウを使い、写真の真ん中は、多肉植物、写真の右が、ユキノシタと苔です。テラリウムは、インテリアとしてもお勧めですね。

このはな館のホールにテラリウムを飾りました。テラリウムとは、ガラス容器の中で植物を育てるもので、写真の左は、ユキノシタとタツナミソウを使い、写真の真ん中は、多肉植物、写真の右が、ユキノシタと苔です。テラリウムは、インテリアとしてもお勧めですね。

5月16日 梅雨入りしました

東海地方も梅雨入りとなりました。平年より3週間ほど早い梅雨入りです。このはな館周りのバラ園には、雨の中でも皆さんが鑑賞に訪れていました。

東海地方も梅雨入りとなりました。平年より3週間ほど早い梅雨入りです。このはな館周りのバラ園には、雨にもかかわらず皆さんが鑑賞に訪れていました。

クリムゾンスカイ

クリムゾンスカイ

ブラスバンド

ブラスバンド

ボニカ

ボニカ

クロードモネ

クロードモネ

カンパニュラ(和名 風鈴草)バラ園の中で見つけました。釣り鐘状に花が咲きます。風鈴草は、花の姿からつけられた和名です。

カンパニュラ(和名 風鈴草)バラ園の中で見つけました。釣り鐘状に花が咲きます。風鈴草は、花の姿からつけられた和名です。

菖蒲園では、ハナショウブの花が10輪ほど咲きました。菖蒲園全体では、まだまだ先の状況ですが、これからが楽しみですね。

菖蒲園では、ハナショウブの花が10輪ほど咲きました。菖蒲園全体では、まだまだ先の状況ですが、これからが楽しみですね。

下蛭藻池東の沿道沿いに咲くサラサウツギの花です。八重咲きのウツギで、花びらの外側が紅紫色になっています。

下蛭藻池東の沿道沿いに咲くサラサウツギの花です。八重咲きのウツギで、花びらの外側が紅紫色になっているのが特徴です。

中池西側の沿道沿いに咲くハコネウツギの花です。咲き始めの花は白で、咲き進むと紅色へと変化します。

中池西側の沿道沿いに咲くハコネウツギの花です。咲き始めの花は白で、咲き進むと紅色へと変化します。

5月12日 バラの花が見頃です

このはな館周辺では、バラの花が見頃になって大変きれいです。昨年よりバラの花も大幅に増えました。写真は南側のバラ園です。

このはな館周辺では、バラの花が見頃になっていてとてもきれいです。昨年よりバラの花も大幅に増えました。写真は南側のバラ園です。

ベリエガータディボローニャ

ベリエガータディボローニャ

マチルダ

マチルダ

ニンバス

ニンバス

ブライダルピンク

ブライダルピンク

ベビーロマンティカ

ベビーロマンティカ

アンジェラ

アンジェラ

このはな館北側のバラ園で今年拡大しました。こちらも様々なバラの花を楽しめます。

このはな館北側のバラ園で今年拡大しました。こちらも様々なバラの花を楽しめます。

ディスタントドラムス

ディスタントドラムス

万葉

万葉

メルヘンツアウバー

メルヘンツアウバー

アメリノートン

アメリノートン

ブラスバンド

ブラスバンド

ルージュピエールドュロンサール

ルージュピエールドュロンサール

ローズうらら

ローズうらら

パルファンダムール

パルファンダムール

オデュッセイア

オデュッセイア

杏奈

杏奈

ラベンダードリーム

ラベンダードリーム

センダンの花

センダンの花(このはな館北側の沿道沿い)

左の写真のセンダンの木の全景です。

左の写真のセンダンの木の全景です。

ヤマボウシの花(マレットゴルフ場1番付近ほか)

ヤマボウシの花(マレットゴルフ場1番付近ほか)

キングサリの花(おもしろサイクル広場の北側)20cm程の花の房が多く垂れ下がっています。

キングサリの花(おもしろサイクル広場の北側)20cm程の花の房が多く垂れ下がっています。

5月12日 薬草園、ハーブ園で今見られる花です

薬草園の南角の沿道沿いにバンマツリの花が咲いています。バンマツリの花は、紫から白へ花色が変化します。

バンマツリ(薬草園の南角の沿道沿い、花は、紫から白へ花色が変化します)

スイカズラハニーサックルローズ(「ハーブのこみち」の入り口にある、つる性の植物です)

スイカズラハニーサックルローズ(「ハーブのこみち」の入り口にある、つる性の植物です)

除虫菊(薬草園中段、蚊取り線香の原材料となることで知られています)

除虫菊(薬草園中段、蚊取り線香の原材料となることで知られています)

ノコギリソウ(薬草園中段、葉がノコギリの刃のような形です)

ノコギリソウ(薬草園中段、葉がノコギリの刃のような形です)

ムラサキセンダイハギ(薬草園中段)

ムラサキセンダイハギ(薬草園中段)

アザミ(薬草園中段、トゲのような葉と硬い茎を持っています)

アザミ(薬草園中段、トゲのような葉と硬い茎を持っています)

シモツケ(薬草園中段、紅色の小さな花を枝先にたくさんつけます)

シモツケ(薬草園中段、紅色の小さな花を枝先にたくさんつけます)

コバノズイナ(東屋横、枝先にブラシ状の花序を出し、小さな花をたくさん咲かせます)

コバノズイナ(東屋横、枝先にブラシ状の花序を出し、小さな花をたくさん咲かせます)

ケイカカズラ(薬草園中段)

ケイカカズラ(薬草園中段)

サルビアセンセーション(ハーブ園)

サルビアセンセーション(ハーブ園)

ジャーマンダーセージ(ハーブ園)

ジャーマンダーセージ(ハーブ園)

チャイブ(ハーブ園)

チャイブ(ハーブ園)

5月10日 今、公園で見られる花です

このはな館周りにあるバラ園では、バラの花が満開になっています。好みのバラを探してみてはいかがでしょうか。

このはな館周りにあるバラ園では、バラの花が満開になっています。好みのバラを探してみてはいかがでしょうか。

ディープボルドー(このはな館西側)

ディープボルドー(このはな館西側)

プリンセステンコー

プリンセステンコー

ピンクパラダイス

ピンクパラダイス

バレリーナ

バレリーナ

つるアイスバーグ(このはな館北側)

つるアイスバーグ(このはな館北側)

ジキタリス(和名 狐の手袋)ベル形の花を穂状につけます。このはな館周辺

ジキタリス(和名 狐の手袋)ベル形の花を穂状につけます。このはな館周辺

エゴノキの花(オニバス池付近)

エゴノキの花(オニバス池付近)

ガマズミの花(休憩小屋付近の沿道)小さな花が集まって咲いています。

ガマズミの花(休憩小屋付近の沿道)小さな花が集まって咲いています。

ミズキの花(オニバス池付近)

ミズキの花(オニバス池付近)

ノバラの花(このはな館北側の沿道沿い)

ノバラの花(このはな館北側の沿道沿い)

5月4日 バラの花が見頃です(バラ園)

このはな館周りのバラ園では、約150本程あるバラの花が見頃となっています。(写真は、このはな館北側にあるバラ園)

このはな館周りのバラ園では、約150本程あるバラの花が見頃となっています。(写真は、このはな館北側にあるバラ園)

ブルーフォーユー

ブルーフォーユー

プリンセスアン

プリンセスアン

シャーロットオースチン

シャーロットオースチン

ヘリテージ

ヘリテージ

ディスタントドラムス

ディスタントドラムス

マーガレットメリル

マーガレットメリル

夢紫

夢紫

ミステリューズ

ミステリューズ

アンネのバラ

アンネのバラ

写真は、このはな館南側にあるバラ園です。

写真は、このはな館南側にあるバラ園です。

ブルーパフューム

ブルーパフューム

ジュビレディプリンスドゥモナコ

ジュビレデュプリンスドゥモナコ

アプリコットキャンティ

アプリコットキャンティ

ラパリジェンヌ

ラパリジェンヌ

カクテル

カクテル

ゴールデンボーダー

ゴールデンボーダー

アイスバーグ

アイスバーグ

レイクランドローズ

レイクランドローズ

マザーズデイ

マザーズデイ

クイーンエリザベス

クイーンエリザベス

クッパーケニギン

クッパーケニギン

薬草園にあるトチノキの上向きにつく花穂です。高い所なので見上げないと見つけられません。

薬草園にあるトチノキの上向きにつく花穂です。高い所なので見上げないと見つけられません。

左の写真のトチノキの全景です。

左の写真のトチノキの全景です。

東屋の前にある「セージ園」の中で見つけたチェリーセージのかわいい花です。セージは、ハーブの一種です。

東屋の前にある「セージ園」の中で見つけたチェリーセージのかわいい花です。セージは、ハーブの一種です。

薬草園のスイレンの池近くに咲いていたバラ科のハマナスの花です。

薬草園のスイレンの池近くに咲いていたバラ科のハマナスの花です。

4月28日 バラ園がこれから見頃になってきます

このはな館北側のバラ園の景色です。バラの花が咲き始めました。まだ咲いていないバラもつぼみが膨らんできています。これから楽しみですね。

このはな館北側のバラ園の景色です。バラの花が咲き始めました。まだ咲いていないバラもつぼみが膨らんできています。これから楽しみですね。

夜来香

夜来香

ジュビリーセレブレーション

ジュビリーセレブレーション

ブルーフォーユー

ブルーフォーユー

パットオースチン

パットオースチン

アンネのバラ

アンネのバラ

ナデシコの花にチョウがとまっていました。

ナデシコの花にチョウがとまっていました。

このはな館南側のバラ園の景色

このはな館南側のバラ園の景色

フランシスデュブリュイ

フランシスデュブリュイ

みさき

みさき

ゆうぜん

ゆうぜん

マルコポーロ

マルコポーロ

カクテル

カクテル

マルキーズドゥメルトイユ

マルキーズドゥメルトイユ

マダムアルフレッドキャリエール

マダムアルフレッドキャリエール

スパニッシュビューティ

スパニッシュビューティ

ブラシュノワゼット

ブラシュノワゼット

手水鉢に浮かぶバラの花

手水鉢に浮かぶバラの花

ウツギの花(東屋北側)

ウツギの花(東屋北側)

サンザシの花(東屋の前)

サンザシの花(東屋の前)

4月25日 ハクウンボク始め今見られる花です

待合小屋横では、ハクウンボクの花が満開となっています。白色の花で下向きに多数の花が咲きます。

待合小屋横では、ハクウンボクの花が満開となっています。白色の花で下向きに多数の花が咲きます。

ハクウンボクの花(待合小屋横)

ハクウンボクの花(待合小屋横)

待合小屋の前では、ビバーナム・スノーボールの花が見られます。

待合小屋前のビバーナム・スノーボールの花です。

オニバス池付近では、ハンカチノキの花が満開となっています。

オニバス池付近では、ハンカチノキの花が満開となっています。

同じくオニバス池付近では、ヒトツバタゴの花も満開です。

同じくオニバス池付近では、ヒトツバタゴの花も満開となっています。

こちらもオニバス池周りに咲くシャスターデージーの花です。

こちらもオニバス池周りに咲くシャスターデージーの花です。

ツツジの花が公園内各所で見られます。

ツツジの花が公園内各所で見られます。

サンザシの花(東屋の前)

サンザシの花(東屋の前)

ボタンの花(薬草園の上段付近)

ボタンの花(薬草園の上段付近)

コンフリーの花(薬草園、「ハーブのこみち」)

コンフリーの花(薬草園、「ハーブのこみち」)

キルタンサスの花(薬草園東側入り口付近)

キルタンサスの花(薬草園東側入り口付近)

4月21日 ウノハナが満開です

公園内のウノハナが満開です。ウノハナは昭和52年に東浦町の花として制定されました。下蛭藻池周辺やオニバス池付近で見られます。

公園内のウノハナが満開です。ウノハナは昭和52年に東浦町の花として制定されました。下蛭藻池周辺やオニバス池付近で見られます。

ウノハナ(写真は、下蛭藻池東側の沿道沿い)

ウノハナ(写真は、下蛭藻池東側の沿路沿い)

ウノハナ(写真は、下蛭藻池南側沿路沿い)

ウノハナ(写真は、下蛭藻池南側沿路沿い)

オニバス池付近のヒトツバタゴの花が咲き始めました。ヒトツバタゴは、別名ナンジャモンジャノキとも呼ばれています。

オニバス池付近のヒトツバタゴの花が咲き始めました。ヒトツバタゴは、別名ナンジャモンジャノキとも呼ばれています。

ナンジャモンジャの木の全景。葉は単葉で、白い小花を咲かせます。

ヒトツバタゴの木の全景。葉は単葉で、白い小花を咲かせます。

シランの花(薬草園上段)

シラン(薬草園上段)

エビネ(薬草園の一角)

エビネ(薬草園の一角)

スイートピーはマメ科の植物で、薬草園の「ハーブのこみち」の入口付近にあります。

スイートピーはマメ科の植物です。(薬草園の「ハーブのこみち」の入口付近)

スイートピー(左の写真と同じ)

スイートピー(左の写真と同じ)

アヤメ科のイチハツが満開です。(梅見の丘付近)

アヤメ科のイチハツが満開です。(梅見の丘付近)

ジャーマンアイリス(待合小屋付近)

ジャーマンアイリス(待合小屋付近)

サクラソウ(薬草園の一角)

サクラソウ(薬草園の一角)

シラー・ペルビアナ(梅見の丘の一角)

シラー・ペルビアナ(梅見の丘の一角)

4月18日 ハンカチノキの花です

オニバス池にあるハンカチノキの花です。白いハンカチのような花を咲かせます。

オニバス池にあるハンカチノキの花です。白いハンカチのような花を咲かせます。

ハンカチノキ(オニバス池)

ハンカチノキ(オニバス池)

ハンカチノキ(オニバス池)

ハンカチノキ(オニバス池)

公園内の沿道沿いでは、ツツジの花が見頃となっています。

公園内の沿道沿いでは、ツツジの花が見頃となっています。

公園内の八重桜も開花の遅かった木で少し花が残っている程になり、花も終わった状況となっています。

公園内のヤエザクラも開花の遅かった木で少し花が残っている程になり、花も終わった状況となりました。

沿路沿いのウノハナが早くも見頃となっています。

沿路沿いのウノハナが早くも見頃となっています。

ウノハナは東浦町の花です。公園内では、下蛭藻池やオニバス池周辺などいろいろなところで見られます。

ウノハナは東浦町の花です。公園内では、下蛭藻池やオニバス池周辺などいろいろなところで見られます。

4月15日 ツツジが見頃となっています

公園内のツツジの花が見頃となっています。(写真はオニバス池斜面)

公園内のツツジの花が見頃となっています。(写真はオニバス池南側斜面)

公園内のツツジの花(沿路沿い)

ツツジの花(沿路沿い)

公園内のツツジの花(沿路沿い)

ツツジの花(沿路沿い)

公園内のツツジの花(沿路沿い)

ツツジの花(沿路沿い)

ハナミズキ(プール正面)

ハナミズキ(プール正面)

ハナミズキ(第2駐車場付近)

ハナミズキ(第2駐車場付近)

コデマリ(オニバス池付近)

コデマリ(オニバス池付近)

オオデマリ(オニバス池付近)

オオデマリ(オニバス池付近)

イチハツ(梅見の丘付近)アヤメ類の中で比較的早く花が咲きます。

イチハツ(梅見の丘付近)アヤメ類の中で比較的早く花が咲きます。

タラヨウ(プレーパーク近くの沿道沿い)別名ハガキの木ともいわれています。

タラヨウ(プレーパーク近くの沿道沿い)別名ハガキの木ともいわれています。

ウラシマソウ(薬草園の一角)

ウラシマソウ(薬草園の一角)

沿道沿いの花壇

沿道沿いの花壇

4月11日 桜見の丘のヤエザクラが満開です

桜見の丘ではヤエザクラが満開できれいです。今年は、桜の開花も例年より早い状況から、沿道沿いのヤエザクラでは葉が出てきているというところです。

桜見の丘ではヤエザクラが満開できれいです。今年は、桜の開花が例年より早い状況から、沿道沿いのヤエザクラでは葉が出てきています。明徳寺川沿いのヤエザクラも見頃となっていますよ。

ヤエザクラ(桜見の丘)

ヤエザクラ(桜見の丘)

ヤエザクラ(沿道沿い)

ヤエザクラ(沿道沿い)

ボタンの花(薬草園)

ボタンの花(薬草園)

ボタンの花(薬草園)

ボタンの花(薬草園)

シャクナゲの花(薬草園)

シャクナゲの花(薬草園)

クロバナロウバイ(待合小屋付近)

クロバナロウバイの花(待合小屋付近)

アカマツの花(東出入口から入った沿道沿い)

アカマツの花(東出入口から入った沿道沿い)

フジの花(マレットゴルフ場1番、9番の藤棚)

フジの花(マレットゴルフ場1番、9番のフジ棚)

ツツジの花(園内各所】これから見頃となってきます。

ツツジの花(園内各所】これから見頃となってきます。

ツツジの花(写真はオニバス池の南斜面)

ツツジの花(写真はオニバス池の南斜面)

4月3日 園内のヤエザクラが見頃です

公園内のヤエザクラが見頃となっています。写真は、桜見の丘付近から見た景色ですが、手前と斜面にヤエザクラ、後方にソメイヨシノの花が、重なって見えて圧巻です。

公園内のヤエザクラが見頃となっています。写真は、桜見の丘付近から見た景色ですが、手前と斜面にヤエザクラ、後方にソメイヨシノの花が、重なって見えて圧巻です。

芝生広場付近にて(ウコン)

芝生広場付近にて(ウコン)

公園内沿路(カンザン)

公園内沿路(カンザン)

公園内沿路(フゲンゾウ)

公園内沿路(フゲンゾウ)

沿道沿いのヤエザクラの花が見頃となっていて、桜並木がきれいです。

沿道沿いのヤエザクラの花が見頃となっていて、桜並木がきれいです。

桜見の丘にて

桜見の丘にて

桜見の丘にて

桜見の丘にて

下蛭藻池沿い(ヤエベニシダレ)

下蛭藻池沿い(ヤエベニシダレ)

待合小屋の南沿路沿い(サクヤヒメ)

待合小屋の南沿路沿い(サクヤヒメ)

園内のソメイヨシノも花びらが散り始めましたが、まだきれいです。

園内のソメイヨシノも花びらが散り始めましたが、まだきれいです。

待合小屋付近のトキワマンサクです。枝先に花が咲くため赤い色がひときわ目立ちます。

待合小屋付近のトキワマンサクです。枝先に花が咲くため赤い色がひときわ目立ちます。

オニバス池付近のシバザクラ(白)です。

オニバス池付近のシバザクラ(白)です。

オニバス池付近のジューンベリーの白い花です。

オニバス池付近のジューンベリーの白い花です。

オニバス池付近のヤマブキです。山吹色の黄色がよく目立っていました。

オニバス池付近のヤマブキです。山吹色の黄色がよく目立っていました。

バーベキュー広場からプレーパークへ行く階段付近のシャガの群落です。シャガの花は、待合小屋付近やオニバス池付近でも見ることができます。

バーベキュー広場からプレーパークへ行く階段付近のシャガの群落です。シャガの花は、待合小屋付近やオニバス池付近でも見ることができます。

プール正面のハナミズキの花が早くも咲き始めました。

プール正面のハナミズキの花が早くも咲き始めました。

3月30日 ヤエザクラのツボミもふくらんできました

暖かい気候が続き、園内のヤエザクラも早いものでは1~2分咲きほどになっています。

暖かい気候が続き、園内のヤエザクラも早いものでは1~2分咲きほどになっています。

ヤエザクラのツボミも大きくふくらんできました。今週末ぐらいには見頃になると思います。

ヤエザクラのツボミも大きくふくらんできました。今週末ぐらいには見頃になると思います。

待合小屋の南の沿道沿いにあるサクヤヒメ(咲耶姫)が見頃になりました。花びらは、白から薄い桃色の八重です。

待合小屋の南の沿道沿いにあるサクヤヒメ(咲耶姫)が見頃になりました。花びらは、白から薄い桃色の八重です。

サクヤヒメの木の全景です。

サクヤヒメの木の全景です。

3月28日 ソメイヨシノが満開です

園内のソメイヨシノが満開の見頃となっています。東出入口から園内に入る沿道は、桜の花のトンネルのようにきれいです。

園内のソメイヨシノが満開の見頃となっています。東出入口から園内に入る沿道は、桜の花のトンネルのようにきれいです。

東出入口から園内に入る桜のトンネルです。満開の桜ですが、この日は、雨模様の天候が少し残念でした。

東出入口から園内に入る桜のトンネルです。満開の桜ですが、この日は、雨模様の天候が少し残念でした。

おもしろサイクル付近のソメイヨシノも満開です。

おもしろサイクル付近のソメイヨシノも満開です。

ソメイヨシノ(大池付近)

ソメイヨシノ(大池付近)

こちらは、下蛭藻池周辺の沿道沿いにあるヤエベニシダレ(八重紅枝垂)です。淡紅色の八重の桜で2~3分咲きとなっています。

こちらは、下蛭藻池周辺の沿道沿いにあるヤエベニシダレ(八重紅枝垂)です。淡紅色の八重の桜で2~3分咲きとなっています。

待合小屋付近の沿道沿いのリキュウバイ(利休梅)の白い花がきれいです。

待合小屋付近の沿道沿いのリキュウバイ(利休梅)の白い花がきれいです。

ハナズオウは、葉が出る前に赤紫色の小さな花を密集して枝につけます。左の写真のリキュウバイの近くにあります。

ハナズオウは、葉が出る前に赤紫色の小さな花を密集して枝につけます。左の写真のリキュウバイの近くにあります。

待合小屋から南の沿道沿いにあるキブシの花です。葉が伸びる前に、ふさ状に淡黄色の花をつけます。

待合小屋から南の沿道沿いにあるキブシの花です。葉が伸びる前に、ふさ状に淡黄色の花をつけます。

キブシの木の全景の写真です。

キブシの木の全景の写真です。

薬草園の右側階段付近のムラサキハナナです。草丈は40~60cm程で、紫色のかわいらしい花です。

薬草園の右側階段付近のムラサキハナナです。草丈は40~60cm程で、紫色のかわいらしい花です。

このはな館横のシバザクラがきれいですよ。

このはな館横のシバザクラがきれいですよ。

3月21日 ハナモモが満開です(ハナモモの丘)

ハナモモの丘では、約80本あるハナモモが満開となっています。紅・白・ピンクの花がとてもきれいです。

ハナモモの丘では、約80本あるハナモモが満開となっています。紅・白・ピンクの花がとてもきれいです。

ハナモモの丘にて

ハナモモの丘にて

ハナモモの丘全景

ハナモモの丘全景

展望台から園内に入る階段沿いのオオヤマザクラが満開となっています。ここはハナモモの丘からも近くて、この付近の景色はとても華やかです。

展望台から園内に入る階段沿いのオオヤマザクラが満開となっています。ここはハナモモの丘からも近くて、この付近の景色はとても華やかです。

プレーパーク近くの沿道沿いにあるオオシマザクラが見頃です。花の色は白色です。ちょうどハナモモの丘とオオヤマザクラの間に位置しています。

プレーパーク近くの沿道沿いにあるオオシマザクラが見頃です。花の色は白色です。オオシマザクラは、ちょうどハナモモの丘とオオヤマザクラの間に位置していますよ。

プレーパーク近くに紅白のシダレザクラがあります。その内の白のシダレザクラが5分咲きとなっています。

プレーパーク近くに紅白のシダレザクラがあります。その内の白のシダレザクラが5分咲きとなっています。

東出入口から園内に入る沿道沿いには、満開になると桜のトンネルができるソメイヨシノがあります。今は1~2分咲き程の状況ですが、今週末には見頃となりそうです。

東出入口から園内に入る沿道沿いには、満開になると桜のトンネルができるソメイヨシノがあります。今は1~2分咲き程の状況ですが、今週末には見頃となりそうです。

ソメイヨシノの開花状況です。暖かい気候から一日一日と開花が進んでいます。

ソメイヨシノの開花状況です。暖かい気候から一日一日と開花が進んでいます。

第2駐車場から公園に入るところにあるシモクレンがきれいです。今は花びらが少し散り始めていますよ。

第2駐車場から公園に入るところにあるシモクレンがきれいです。今は花びらが少し散り始めていますよ。

シモクレンの花です。

シモクレンの花です。外側は赤紫色ですが、内側は白くなっています。

3月18日 ハナモモが見頃です(ハナモモの丘)

ハナモモの丘では、ハナモモの花が見頃となっています。全体の約半数ほどの木で5~6分咲きになりました。

ハナモモの丘では、ハナモモの花が見頃となっています。全体の約半数ほどの木で5~6分咲きになりました。残りの木もつぼみが大きくふくらんできていますので、これからが楽しみです。

ハナモモの写真です。
ハナモモの写真です。
ハナモモの写真です。
ハナモモの写真です。
ハナモモの写真です。
ハナモモの写真です。

3月14日 春を告げる花々です(2)

薬草園の5本のハナモモが満開となっています。ハナモモの丘より早く咲きました。

薬草園に5本あるハナモモが満開となっています。ハナモモの丘より一足早く咲きましたよ。

ハナモモの丘のつぼみのふくらみ具合です。こちらは、あと2~3日で花の見頃となりそうです。

ハナモモの丘のつぼみのふくらみ具合です。こちらは、あと2~3日で花の見頃となりそうです。

プレーパーク前のカワズザクラは満開です。

プレーパーク前のカワズザクラは満開です。

展望台途中の階段両側のオオヤマザクラもつぼみがふくらんできました。

展望台途中の階段両側のオオヤマザクラもつぼみがふくらんできました。

プレーパーク近くの沿道沿いのオオシマザクラです。花が咲いたのは、まだ1本のみですがこれから咲いてきます。花は白です。

プレーパーク近くの沿道沿いのオオシマザクラです。花が咲いたのは、まだ1本のみですがこれから咲いてきます。花は白です。

東出入口途中の沿道沿いのヒメミドリザクラが咲き始めています。

東出入口途中の沿道沿いにあるヒメミドリザクラの花が咲き始めています。

下蛭藻池の沿道沿い(写真)やプレーパーク近くのカンヒザクラが満開です。

下蛭藻池の沿道沿い(写真)やプレーパーク近くのカンヒザクラが満開です。

第2駐車場から公園に入ってくる階段の両側にシ(紫)モクレンの木があります。もう開花間近かです。

第2駐車場から公園に入ってくる階段の両側にシ(紫)モクレンの木があります。もう開花間近かです。

オニバス池のハク(白)モクレンです。こちらも開花間近かですね。

オニバス池のハク(白)モクレンです。こちらも開花間近かですね。

レンギョウの黄色い花です。(写真は、梅見の丘近く)

レンギョウの黄色い花です。(写真は、梅見の丘近く)

下蛭藻池周辺のユキヤナギです。

下蛭藻池周辺のユキヤナギです。

公園内の各所でコブシの花が見られます。(写真は中池近く)

公園内の各所でコブシの花が見られます。(写真は中池近く)

薬草園の上段にあるアミガサユリの花です。草丈は、30cm程です。

薬草園の上段にあるアミガサユリの花です。草丈は、30cm程です。

3月7日 春を告げる花々です

梅見の丘の梅の花も見頃になってから、2週間程が経過しました。この日も多くの人が花と香りを楽しまれていました。

梅見の丘の梅の花も見頃になってから、2週間程が経過しました。この日も多くの人が花と香りを楽しまれていました。

写真には写っていませんが、真新しいランドセルを背負って梅の花をバックに写真を撮っていたりしていましたよ。

写真には写っていませんが、子どもが真新しいランドセルを背負って、梅の花をバックに写真を撮っていたりしていましたよ。

オニバス池の東側斜面の早咲きのカワズザクラも葉が出てきました。今度は、プレーパーク前のカワズザクラが見頃となっています。

オニバス池東側斜面の早咲きのカワズザクラは、葉が出てきました。今度は、プレーパーク前のカワズザクラ(写真)が見頃となっています。

下蛭藻池の沿道沿いのカンヒザクラが見頃となっています。

下蛭藻池の沿道沿いのカンヒザクラが見頃となっています。

薬草園のセイヨウミザクラ(西洋実桜)の花です。

薬草園のセイヨウミザクラ(西洋実桜)の花です。

薬草園のハナモモの花のつぼみが膨らんできました。もう少しで咲きそうです。ハナモモの丘はまだつぼみが少し固いようです。

薬草園のハナモモの花のつぼみが膨らんできました。もう少しで咲きそうです。ハナモモの丘はまだつぼみが少し固いようです。

健康器具近くのハクモクレンの木です。大きな木ではありませんが、花がきれいに咲きました。

健康器具近くのハクモクレンの木です。大きな木ではありませんが、花がきれいに咲きました。

写真は下蛭藻池沿いのボケの花です。

写真は下蛭藻池沿いのボケの花です。

中池近くのネコヤナギの花です。花がネコのしっぽのようにふわふわの毛に覆われています。

中池近くのネコヤナギの花です。花がネコのしっぽのようにふわふわの毛に覆われています。

薬草園の「ハーブのこみち」近くにあるピンクネコヤナギです。こちらは、花がピンク色になる品種です。

薬草園の「ハーブのこみち」近くにあるピンクネコヤナギです。こちらは、花がピンク色になる品種です。

2月28日 梅見の丘のシダレウメが満開です

梅見の丘のシダレウメが満開となっています。好天に誘われ多くの人が花と香りを楽しまれていました。

梅見の丘のシダレウメが満開となっています。好天に誘われ多くの人が花と香りを楽しまれていました。

同じ梅見の丘にある花梅も見頃となりました。

同じ梅見の丘にある花梅も見頃となりました。

オニバス池の東側斜面の早咲きのカワズザクラも満開となっています。

オニバス池の東側斜面の早咲きのカワズザクラも満開となっています。

下蛭藻池東の沿道沿いには、早咲きのカンヒザクラ(寒緋桜)が2~3分咲きとなっています。花は濃い紅色で下向きに開花します。

下蛭藻池東の沿道沿いには、早咲きのカンヒザクラ(寒緋桜)が2~3分咲きとなっています。花は濃い紅色で下向きに開花します。

左の写真のカンヒザクラの全景です。

左の写真のカンヒザクラの全景です。

待合小屋前の沿道の下に大輪ミツマタの花が見られます。新葉が芽吹く前の枝先に花だけが開花します。

待合小屋前の沿道の下に大輪ミツマタの花が見られます。新葉が芽吹く前の枝先に花だけが開花します。

ミツマタは、枝が3つに分枝することが名前の由来となっています。大輪ミツマタの花は、梅見の丘の近くにあることから見に来られる人も多くいますよ。

ミツマタは、枝が3つに分枝することが名前の由来となっています。大輪ミツマタの花は、梅見の丘の近くにあることから見に来られる人も多くいますよ。

2月22日 オニバス池東側斜面のカワズザクラが見頃です

オニバス池東側斜面にある早咲きのカワズザクラが、6~7分咲きになり見頃となっています。淡紅色の花がきれいです。

オニバス池東側斜面にある早咲きのカワズザクラが、6~7分咲きになり見頃となっています。淡紅色の花がきれいです。

上の写真の全景です。シダレウメとカワズザクラの両方が見頃で、多くの人が訪れています。

上の写真の全景です。シダレウメとカワズザクラの両方が見頃で、多くの人が訪れています。

オニバス池の花梅も、ここ数日の好天に咲き始めました。まだ2~3分咲きですが、これから楽しめますね。

オニバス池の花梅も、ここ数日の好天に咲き始めました。まだ2~3分咲きですが、これから楽しめますね。

薬草園にあるミモザの鮮やかな黄色の花です。小さく丸い花が集まって咲いていますよ。

薬草園にあるミモザの鮮やかな黄色の花です。小さく丸い花が集まって咲いていますよ。

薬草園の中段にあるサンシュユが黄色い花をつけています。葉が開くより先に開花します。

薬草園の中段にあるサンシュユが黄色い花をつけています。葉が開くより先に開花します。

薬草園の中段にあるアセビの花です。早春に穂になって小さな花が咲きます。アセビの花は、公園内の各所で見られますよ。

薬草園の中段にあるアセビの花です。早春に穂になって小さな花が咲きます。アセビの花は、公園内の各所で見られますよ。

オニバス池付近や薬草園では、クリスマスローズの花が見られますよ。写真は、オニバス池のものです。

オニバス池付近や薬草園では、クリスマスローズの花が見られますよ。写真は、オニバス池付近のものです。

2月21日 梅見の丘のシダレウメが見頃です

梅見の丘のシダレウメが見頃です。好天に誘われ多くの人が花と香りを楽しまれています。

梅見の丘のシダレウメが見頃です。好天に誘われ多くの人が花と香りを楽しまれていました。

梅見の丘のシダレウメが見頃となりました。好天に誘われ多くの人が訪れています。
梅見の丘のシダレウメが見頃となりました。好天に誘われ多くの人が訪れています。
梅見の丘のシダレウメが見頃となりました。好天に誘われ多くの人が訪れています。

2月15日 梅見の丘のシダレウメが見頃です

梅見の丘では、暖かい気候が続き、わずか一日でシダレウメの開花が一気に進みました。花の見頃となっていますのでこれから楽しめますね。

梅見の丘では、暖かい気候が続き、わずか一日でシダレウメの開花が一気に進みました。花の見頃となっていますのでこれから楽しめますね。

2月14日 シダレウメ、カワズザクラの開花状況です

梅見の丘、沿道沿いの早咲きのシダレウメです。花を楽しめるようになりました。

梅見の丘、沿道沿いの早咲きのシダレウメです。花を楽しめるようになりました。

梅見の丘の中にある白梅です。こちらも花を楽しめる状態になっています。

梅見の丘の中程にある白梅です。こちらも花を楽しめる状態になっています。

梅見の丘全体では、花の見頃としてはもう少し先になります。

梅見の丘全体では、花の見頃としてはもう少し先になります。

こちらは、待合小屋の少し南の沿道沿いの花梅の木で、花が見頃となっています。

こちらは、待合小屋の少し南の沿道沿いの花梅の木で、花が見頃となっています。

オニバス池の東側斜面のカワズザクラが、1~2分咲きになりました。淡紅色の花がきれいです。

オニバス池の東側斜面のカワズザクラが、1~2分咲きになりました。淡紅色の花がきれいです。

同じカワズザクラの木で、別角度からの写真です。

同じカワズザクラの木で、別角度からの写真です。

薬草園の中段にあるマンサクの木に黄色い花が咲きました。落葉期に咲くため花がよく目立ちます。

薬草園の中段にあるマンサクの木に黄色い花が咲きました。落葉期に咲くため花がよく目立ちます。

左の写真のマンサクの木です。カメラを引いて木全体を撮りました。

左の写真のマンサクの木です。カメラを引いて木全体を撮りました。

2月7日 シダレウメ、カワズザクラの開花状況です

梅見の丘では、シダレウメの花が一部開花しています。今後の天候にもよりますが、あと1週間から10日程で見頃を迎えるのではないでしょうか。

梅見の丘では、シダレウメの花が一部開花しています。今後の天候にもよりますが、あと1週間から10日程で見頃を迎えるのではないでしょうか。

梅見の丘のシダレウメの紅梅のつぼみのふくらみ具合です。少し離れたところからでも紅い色がわかるぐらいふくらんできました。

梅見の丘のシダレウメの紅梅のつぼみのふくらみ具合です。少し離れたところからでも紅色がわかるぐらいふくらんできています。

こちらは梅見の丘の白梅の開花状況ですが、紅梅よりも開花が遅いようです。

こちらは、梅見の丘の白梅です。しかし、紅梅よりも開花が遅いようです。

梅見の丘の白梅のつぼみのふくらみ具合です。

梅見の丘の白梅のつぼみのふくらみ具合です。こちらもだいぶふくらんできていますね。

オニバス池の東側斜面にある早咲きのカワズザクラ(河津桜)にも数輪の花が見られるようになりました。

オニバス池の東側斜面にある早咲きのカワズザクラ(河津桜)にも数輪の花が見られるようになりました。

左の写真と同じカワズザクラのつぼみの状況です。今月の下旬頃が花の見頃になると思われます。

左の写真と同じカワズザクラのつぼみの状況です。今月の下旬頃が花の見頃になると思われます。

1月31日 梅見の丘、シダレウメのつぼみの状況です

梅見の丘のシダレウメ、紅梅で何本かの木では数輪の花が咲いている状況です。

梅見の丘のシダレウメ。紅梅で何本かの木には数輪の花が咲いている状況です。

梅見の丘のシダレウメ。紅梅のつぼみのふくらみ状況です。

梅見の丘のシダレウメ。紅梅のつぼみのふくらみ状況です。

梅見の丘の白梅のつぼみの状況です。全体的に紅梅より白梅の方がつぼみが固いようです。

梅見の丘の白梅のつぼみの状況です。全体的に紅梅より白梅の方がつぼみが固いようです。

同じく梅見の丘の白梅のつぼみの状況です。

同じく梅見の丘の白梅のつぼみの状況です。

1月24日 春を告げるフクジュソウの花

待合小屋の前では、春を告げるフクジュソウ(福寿草)の花が見頃です。

待合小屋の前では、春を告げるフクジュソウ(福寿草)の花が見頃です。

待合小屋前の沿道沿いに咲くロウバイの花がきれいです。マスク越しでも甘い香りがわかります。

待合小屋前の沿道沿いに咲くロウバイの花がきれいです。マスク越しでも甘い香りがわかります。

梅見の丘のシダレウメです。早くも数輪の花が咲きましたが、全体的にはまだつぼみが固いようです。

梅見の丘のシダレウメです。早くも数輪の花が咲きましたが、全体的にはまだつぼみが固いようです。

薬草園のスイセンの花です。いろいろなところで見られる花ですが、今の時期の定番ですね。

薬草園のスイセンの花です。いろいろなところで見られる花ですが、今の時期の定番ですね。

薬草園のスイレン池の柵を新しくしました。周りの植物と合わせてお楽しみください。

薬草園のスイレン池の柵を新しくしました。周りの植物と合わせてお楽しみください。

竹林の散策路です。竹の柵も新しくしましたので、ぜひ散策をお楽しみください。

竹林の散策路です。竹の柵も新しくしましたので、ぜひ散策をお楽しみください。

この記事に関するお問い合わせ先

公園緑地課 公園緑地係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-84-6422

公園緑地課 公園緑地係へメールを送信