お知らせ・募集(会員対象)
ファミリー・サポート・センターでは、会員になると参加していただける講習会、交流会などを行っています。
募集は、センターから配布する会報誌「ふぁみっぽ」などで、詳しく案内します。たくさんの会員の参加をお待ちしています。
交流会
会員同士の親睦を深める目的で行います。
令和7年度の予定
令和7年8月27日(水曜日)インテリアフラワー作り
令和6年度の様子
12月5日(木曜日)に交流会を行いました。
講師の笠松先生に作り方を教えて頂き、お正月飾りを作りました。
みなさんの作品。お花が違ったり、つける場所によって違いがあり、それぞれ素敵ですね。
ステップアップ講習会
援助活動に役立つ内容で勉強会を開いています。
令和7年度の予定
5月29日(木 曜日)AEDの使い方
6月30日(月曜日)折り紙ではらぺこあおむしを作ろう
11月17日(月曜日)仮題 バルーンを使って遊ぼう
12月23日(火曜日)カラーセラピー
令和6年度の様子
10月24日(木曜日)「ハンドマッサージ」を行いました。
講師の村瀬先生から説明を受けた後、お互いにマッサージを行いました。人にマッサージをしてもらうと、気持ちよくなりますね。『これからの季節乾燥してくるので、ハンドクリームを塗って保湿しながら自分でマッサージも行ってくださいね』と話されました。
ツボを押してもらい「痛い!」と感じると、『そこに通じる体の部分が弱っていたりしますよ』と話されました。
8月28日(水曜日)「メンタルヘルス」を行いました。
日本福祉大学の土井先生から「メンタルヘルス」についてお話を伺いました。
講習の後半はストレスへの対処法として、リラクゼーション(自律訓練法)を部屋を暗くした中で行いました。
7月25日(木曜日)「今どきの子育てグッズを知ろう」を行いました。
最新の子育てグッズなどを見せていただきました。
抱っこひもは今までに使っていたものを数種類、依頼会員の方に持参して頂き、援助会員の方には色んなタイプのものを実際につけて体験していただきました。日々進化する子育てグッズ、ファミサポ援助時だけでなく、孫を預かる時にも知識のアップデートが出来ましたと、話されていました。
6月6日(木曜日)「親子体操」を行いました。
初めは子どもを対象にカードを使って親子遊びをしました。
子どもはママの隣やひざの上で一緒にできるところは行いました。
後半は大人中心でストレッチや体操を行い、最後はクールダウンで終了しました。どの親子も楽しそうに出来ました。
5月30日(木曜日)に「AEDの使い方」を行いました。
東浦消防署の方からAEDの使い方を教えて頂きました。心肺蘇生と異物除去の見本を見せてもらい、実際に人形を使って一人一人行いました。
成人用の人形で見本をしてもらい、人形を使ったり、隣の方とペアで行ったりしました。
乳児と幼児の人形でも実践しました。
講習会(現在依頼会員の方へ)
現在依頼会員として登録されている方で、両方会員として援助もできる方はぜひ講習会に参加をお願いします。
くわしくは、下記をご覧ください。
ひがしうらファミリー・サポート・センター 電話 0562-84-0181
この記事に関するお問い合わせ先
ひがしうら総合子育て支援センター(うららん)
〒470-2103 愛知県知多郡東浦町大字石浜字三本松1-56
電話番号:0562-83-8851
ファックス:0562-84-0181
子育て支援課 子育て支援センターへメールを送信
更新日:2025年04月01日