令和7年度藤江児童館の活動をお知らせします

更新日:2025年09月04日

児童館は乳児からおじいちゃん・おばあちゃんまで誰でも来て良いところです。

あそびや成長に大切な「3間(さんま)」遊ぶ空間・時間・仲間があるところです。

予約も必要ありません。

ぜひ、遊びに来てくださいね‼

 

夏休み中の児童館

巨大迷路を作ったよ!

夏休み前からこどもたちにやりたいことアンケートをとり、こどもたちに決めてもらった巨大迷路。いつから作るのか、いつ完成させるのか、4年生を中心に話し合って決めました。

巨大迷路話し合い

こどもたちで話し合い。

いつやる?

どこでやる?

カレンダーを見ながら一つずつ決めています。

迷路話し合い結果

話し合いの結果。

さあ、予定通りできるかな?

巨大迷路作成1

冷蔵庫の段ボールを使って作っていきます。

「どこをつなげる?」

「段ボールカッターできるから押さえておいて」

と、協力し合って作っていました。

巨大迷路作成2

お兄さん、お姉さんが作っている様子を見て、手伝いにくる3年生。

お兄さんたちは手伝って欲しいところをお願いして一緒に作っていきました。

巨大迷路作成3

「行き止まりにクモの巣を作ろう」

「こうやっていくとできるよ」

こども同士アイデアを出し合いながら。

完成が楽しみだね!

巨大迷路

出来上がりが近づくにつれ、触ったり、のぞき込んだり・・・。

早くやりたいね!(^^)!

巨大迷路であそぶ

「すご~い」

完成した迷路に歓声を上げながら通っていきます。

迷路の中を飾り付けたり、ちょっとしたミッションを作ったりしてこどもたちなりに少しでも楽しんでもらえるように考えていました。

協力すること、みんなで作ること、みんなが楽しめるように何回か話し合ったこと、作ったことで小さい子が喜んでくれたこと・・・いろいろなことが経験できたと思います。

高学年のおかげでみんなの楽しそうな顔が見れたね!(^^)!

環境教育講座

環境のことを少しでも考えられるように企業の方に協力していただき、楽しみながら学べる講座を行いました。

エコ工作2025

株式会社山田組さんに廃材を使った工作を教えていただきました。

捨ててしまえばただのゴミだけれど、工夫すると面白いあそびに変身すること、物を大切に使うことを教えてもらいました。

2025 エコ工作

牛乳パックやプラスチック容器でコロコロゲームを作りました。

どこに転がっていくか分からない面白さと、ゴールにある点数を楽しみながら遊びました。

ビリビリンピック2025

壁紙で有名な株式会社サンゲツによる「ビリビリンピック&フォトフレーム作り」。見本の冊子についてある壁紙を1分間でどれだけはがすことができるか競争‼はがすときの表情は真剣です😊

2025ビリビリンピック2

はがした壁紙を使ってフォトフレーム作り。

みんなそれぞれ色や柄を選びながら素敵な作品ができました💖

夏休み楽しかったね

夏休み中、地域の方にも協力をいただき色々なことを教えていただきました。

こども同士で話し合いながらあそびを決めたり、協力して遊んだり・・・。

時にはケンカすることもあったけど、相手の気持ちに気持ちに気づき、どうしたら良いか考える姿も。

じっくり遊んだり、体を動かしたり、夏休み中たくさん遊ぶことができたね😊

夏祭り20251

終業式の日にあったおたのしみ会。

今年は夏まつりっぽいことをしました。

スーパーボールすくい。

どれだけすくうことができたかな?

夏まつり2025

水風船釣りは大人気でした。

予想以上の参加者に水風船を大量追加‼

慌てて作っている職員を見て子どもたちが率先して店番をして売れました😊

あそび話し合い

遊戯室で何をするかの話し合い。

時には話し合いがうまく進まず、困っているときもあったね。

自分の思いだけ通すのではなく、いろいろな意見を聞きながら話し合っていました。

サッカー

サッカー。日に日にうまくなっていく様子にビックリしました。

浴衣の着付け2025

浴衣の着付けを地域の方に教えていただきました。6年生は半幅帯に挑戦‼

毎年丁寧に教えていただいているので自分で着れるようになります。田島さん、ありがとうございます

2025 いっぷくや

藤江地区の地域の憩いの場「いっぷくや」に行きました。普段、児童館でやっているダンスやコマの発表の後、一緒にトランプをして遊びました。コマ回しでは、「すごい‼」という歓声にこどもたちも嬉しそうでした😊

己書2025

己書を教えていただきました。

普段書いている字と違う書体に興味津々。同じ字なのにそれぞれ工夫をしてオリジナルうちわを作りました。

異年齢交流

小さいことの触れ合い。

未就園児のかわいらしい言葉に「かわいい💖」「どうしたい?」と優しく接していました。遊ばせてくれた保護者のかた、ありがとうございました。

スポ鬼2025夏休み

スポーツ鬼ごっこ。

春にやったこともあり、楽しんで遊んでいました。上級生がリードをとりながら作戦を立てるチームも。負けて悔しくって泣けちゃう子もいました。

2025カプラ夏休み

カプラをたくさん使って線路作り。

1時間以上かけて黙々と部屋いっぱいに作っていました。

時間のある夏休みだからこそできる遊び方です。

骨活講座

社会福祉協議会主催の骨活講座を児童館で行ないました。

児童館に初めて足を踏み入れる方がほとんどだったので、児童館の様子に興味を持ってくださいました。

児童館は誰でも利用して良いところなので、これを機会に遊びに来てくれると良いな・・・と思っています。

骨活
骨活2

4月の児童館活動

新年度になり、1年生が加わり、賑やかな歓声が響いている児童館です。

1年生も児童館に慣れ、いろいろなあそびを楽しむようになりました。

風船バレー

大きな風船を使って遊んでいます。

「大きい!」と言いながら、必死に風船を追いかけています。

桜とシャボン玉

桜の木の下でしゃぼん玉遊び。

しゃぼん玉と桜の花で着異例な風景になりました。

R7担任予想

2年生以上で担任の予想中。

6年生がリードしながら話し合いを進めています。結果はどうだったかな・・・?

担任予想結果

担任予想の結果。

子どもたちも予想外の先生がいたそうです。

こどもの日工作

1年生、初めての工作。

新聞を使って「かぶと」を作りました。

こどもの日工作2

自分で作ったかぶとをかぶり、「はい、チーズ😊」壁面が、なかなか良い写真スポットになりました(笑)