令和7年度石浜児童館の活動を紹介します
楽しい楽しい夏休みが始まりました!!!
みんなの夜広場
東浦社会福祉協議会のみなさんと一緒に、中高生を対象に「みんなの夜広場」を開催しました。クリーンイレブンさんの地域活動の話を聞いたり、食べたり飲んだり遊んだり、大人とゆっくり話したり、いつもとは違う児童館を楽しみました。
はるたまさんカレー
地域食堂はるたまさんが、児童館を利用するこどもたちに無料でカレーライスを提供してくださいました。
みんなで一緒に同じものを食べるって、嬉しいし美味しいね!!はるたまのみなさん、ありがとうございました☆




すいか割りをしました!
地域の方からたくさんスイカをいただいたので、スイカ割りをしてからみんなで美味しくただきました。
めったに体験できないスイカ割、すごーく盛り上がって楽しかったね!!たくさんのスイカを、ありがとうございました☆
アイシングクッキー作りをしました
NICONICOの企画でアイシングクッキーを作りました。韓国風の可愛い色合いとデザインで、こどもも大人も楽しんで作っていました。「パパにプレゼントするの?」と聞くと、「ううん。見せるの!!」とのことです(笑)
7月は、5日土曜日10時から12時「いのちと性のお話会」15日火曜日こあら終了後、10時45分頃から「バスボム作り」があります。
その後も、楽しい講座を企画してます!!NICINICO会員は随時募集していますので、気になる方は石浜児童館までお問合せ下さいね(^^♪
毎月第4土曜日15時半から子ども会議をしています
こどもの権利条約を知っていますか?石浜児童館では特に、12条【意見を表す権利】と、31条【休み、遊ぶ権利】に重点を置いています。
その中の取り組みの一つに「子ども会議」があります。4,5月は「児童館がもっとこんなふうになったらいい」という事と、「その中でも一番優先したい事」を、会議に参加した子どもたちで、意見を出し合いました。「これなんか意味ある?」「今までもたくさん言ってきたけど、変わらないじゃん。」と、中々変わらない現状にあきらめの反応を示すこどももいました。「今あるルールを変えるって簡単じゃないよね。そんなにすぐ変わらない。でも諦めたら終わり。違う方法を考えようよ。」と、話をしました。どうしたら変わるのか、これからもこどもと一緒に考えて、動いていきたいと思います。
毎週火・金曜日10時からこあらの日をやっています
さくらさくらんぼリズムを親子で楽しんでいます。親子で触れ合いながらやったり、こどもだけでやったり、年齢やこどもの気持ちに合わせて進めています。初めての人は見ているだけでも大丈夫。誰でも、いつでも参加できます。
さくらんぼリズムってなあに?さくらんぼリズムをするとなんかいいことあるの?と気になったら、一度遊びにきてください(^^♪
7月5日土曜日に「いのちと性のお話会」があります

NICONICOさん主催の講座「いのちと性のお話会」
「いのちと性」みんなに関係する大事なこと。みんなで考えてみませんか?
18歳以下は無料で参加できるので、遊びに来たついでに気軽に参加してください。先の予定が立ちにくい方は、当日児童館で参加できます!!
この講座は、会員でなくても参加できますので、たくさんの方のご参加をお待ちしています!!
石浜児童館NICONICO活動始めました!
石浜児童館NICONICOは保護者のサークルです。年間200円で色々な講座に参加できます。会員でなくても参加できるものもありますが、会員になるとすべての講座に参加できます!!(定員が決まった講座もあります)
詳しく知りたい方は石浜児童館までお問い合わせください(^^)/
こどもの日アートフォト
着物風ロンパース可愛いね!!
この記事に関するお問い合わせ先
石浜児童館
〒470-2103 愛知県知多郡東浦町大字石浜字田之助1-6
電話番号:0562-83-2462
ファックス:0562-83-2462
教育課 児童館へメールを送信
更新日:2025年07月28日