令和7年度 森岡児童館の活動をお知らせします
盆踊りのぼんぼりに絵や字をかいたよ
森岡の地域の盆踊りの時に飾る「ぼんぼり」に希望者を募り、絵や字をかきました。どの作品も地域のことを思いながら、とても素敵に仕上がりました!
各自地域や夏、まつりを思い浮かべて題材を決め、いざ下書き。
絵の具で色付け。「画用紙と違って、絵の具がにじんでいくんだね♪」
色を混ぜてみよう、薄いところと濃いところをつくってみよう。
できあがり☆
字も地域や季節のことを思いながら、言葉を決めていました。
できあがり☆
盆踊り講習会
7月25日、8月1日に盆踊り保存会の方による盆踊り講習会が行われました。踊り終わると、多くの子がさらに盆踊り当日を楽しみにしていました。
東浦音頭・小唄。「ちょちょんがちょん」「ちょんちょんちょん」と音頭と小唄では手を打つリズムが違うことを教えてもらいました。
おどるポンポコリン♪ノリノリです!
どの踊りも生演奏で。活気のある太鼓の音に気持ちも弾んでいました。
ダンシングヒーローはアンコールで出るくらい人気の踊りでした♪
マジックをみたよ
7月28日マジックが児童館に来てくださり、交代でマジックを楽しみました♪
どの子も興味津々!見ていた場所がどんどん近くなり、じ~っとみていても不思議なことがおこり「え~!!」の声が響いていました。
「さっきのカードはこれだと思う」「そうだよね・・・だよね・・・」
けん玉教室
7月18日、尾関先生によるけん玉教室がありました。「あせらず あきらめず」という言葉を教えてもらい、技を一緒に行い、希望者は検定に挑戦しました。
尾関先生の言葉をみんな真剣に聞いています。
「ふりけん」何回きまるかな?
6月7月の様子
大きい船ができたよ!協力してやっとできたよ。イエイ!
ソリティア。1年生が先輩からやさしく教えてもらいました。「できたじゃん!すごい!(パチパチ)」
6月の壁面。様々ね表情の雨粒やてるてる坊主がすてき☆
今年もコミュニティーの方から笹をもらいました。願い事かないますように。
ボールはこびゲーム。友だちと協力。
ちょボラの方の読み聞かせ。みんな聞き入っていました。
とどくかな、まわりの友だちが声援を送ります。
「ぼくカプラの中にかくれていく!すごい!」「動かないでね。全集中!」
「次はほくがかくれたい!」「よ~し、だれか手伝って」「いいよ」
うらうらゲーム。夢中になってカードを裏返します。ゲーム終了まで勝敗はわかりません。
老人会さんと苗植えをしたよ
昨年からはじまった花壇の苗植え。6月21日土曜日に行うことができました。今年度1回目は、マリーゴールド、ポーチュラカ、アメリカンブルーの3種を植えました。水が根までいくように苗の周りに輪っかを作ることを教えてもらい、丁寧に植えていました。
みんなでハイポーズ!今年度もどうぞよろしくお願いいたします
4月、5月の様子
今年度がはじまりました。桜が綺麗です。
私達、アイドルになったよ♪
アイドルステージ☆開演です。
のびのびとドッジボール!
今年度も中川先生との将棋は大人気!
ありがとうプレゼント作り。ポップアップカードを作ったよ。
小さいお友だちと遊ぶの楽しい(o^―^o)
しゃぼん玉遊び。見てみて!大きいでしょ★
この記事に関するお問い合わせ先
森岡児童館
〒470-2101 愛知県知多郡東浦町大字森岡字山之神51-4
電話番号:0562-84-5116
ファックス:0562-84-5116
教育課 児童館へメールを送信
更新日:2025年08月07日