住宅地等における農薬の使用についてお知らせとお願い
農薬は、植物などの病気や害虫の防除において有効な手段であり、適切に使用すれば安全な資材です。
しかし、飛散すると人の健康(特に化学物質過敏症の方や化学物質に対する感受性の高い方)に影響を及ぼす場合があります。
学校や保育園、住宅地及びその周辺での病害虫や雑草の防除は、まず農薬を使用しない方法を考え、病害虫や雑草の発生状況からやむを得ず農薬を使用する場合は、近隣への配慮と細心の注意をお願いします。
せん定や捕殺などに努めましょう
住宅地等やその周辺での除草については、手抜き、あるいは刈り取りなどに努めましょう。また、病害虫の発生に関係なく定期的に農薬を散布することをやめて、せん定や捕殺などの方法を心がけましょう。多少の手間はかかりますが、自分にも環境にもやさしい方法です。
農薬を使用するときは細かな配慮を
家庭菜園や庭木、垣根の手入れなどで、病害虫の発生により、やむを得ず農薬(除草剤、殺虫剤、消毒薬など)を使うときは、事前に説明書をよく確認し、近隣の方に周知するなどしたうえで、風のないときに、最小限の区域・使用量にとどめるなど、誤って周りの家庭菜園や住宅地などに農薬が飛散しないよう周囲に十分な気配りをしましょう。
住宅地等における病害虫防除等に当たって尊守すべき事項(農林水産省) (PDFファイル: 12.3KB)
リーフレット「農薬飛散による被害の発生を防ぐために」(環境省・農林水産省)
この記事に関するお問い合わせ先
農業振興課 農政係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-84-6421
農業振興課 農政係へメールを送信
更新日:2024年07月05日