定額減税補足給付金(調整給付金)の誤支給について
定額減税補足給付金(調整給付金)は、「定額減税補足給付金(調整給付金)支給確認書」(以下、確認書という。)を2024年7月31日(水曜日)に対象者へ発送し、確認書が返送され次第、順次支給をしていましたが、一部、誤支給(給付額の過大支給及び過少支給)していることが判明しました。
誤支給があった対象者には謝罪し、過大支給分の返還及び過少分の追加支給を行います。
確認書に記載されている口座情報等をシステム入力する際、本来、変更する必要のない所得税における扶養人数を、一部誤って変更したものがありました。また、給付金支給時の確認作業において、支給対象者数及び給付額の総計のチェックのみで、支給対象者ごとの扶養人数等のチェックが漏れていたためです。
2024年10月4日(金曜日)に、東浦町が「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金の実施計画」の内容を内閣府に報告するにあたり、扶養親族を含んだ対象者数を改めて確認したところ、所得税における扶養人数と住民税における扶養人数で差が生じていることが判明し、今回の誤りが発覚しました。
1 誤りによる影響
(1)過大支給 4件(4名) 2,190,000円(総額)
(2)過少支給 1件(1名) △60,000円(総額)
2 対象件数等
所得税分 | 正 | 誤 | 差額 | |
扶養人数 | 扶養人数 | |||
過大支給 | 対象者1 | 0人 | 3人 | 90,000円 |
対象者2 | 0人 | 4人 | 120,000円 | |
対象者3 | 3人 | 6人 | 90,000円 | |
対象者4 | 0人 | 63人 | 1,890,000円 | |
過少支給 | 対象者5 | 2人 | 0人 | △60,000円 |
3 対応状況等
・2024年10月4日(金曜日)夜
東浦町が内閣府への報告書を作成するにあたり、今回の誤りが発覚しました。
・2024年10月5日(土曜日)
対象者全員へ電話にて謝罪するとともに、状況を説明しました。その際、口頭ではありますが、対象者全員から返還または過少分の追加支給について了承いただいております。
なお、これまでに支給したものについて、全件確認したところ、上記「2 対象件数等」の5件以外に誤支給されている事案は確認されませんでした。
・2024年10月7日(月曜日)以降
改めて直接謝罪し、細かな内容や返還方法等を説明の上、速やかに過大支給分の返還及び過少分の追加支給を行っていきます。
この度は、町民の皆様にご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
今後は、確認書入力時及び給付金支給時におけるチェックを徹底し、適正な給付に努めてまいります。
2024年10月7日
東浦町長 日高輝夫
(高は「はしごだか」)
本件に関するお問い合わせ先
東浦町役場 税務課 0562-83-3111
この記事に関するお問い合わせ先
政策課 広報広聴係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-83-9756
政策課 広報広聴係へメールを送信
更新日:2024年10月07日