令和5年度住民懇談会を実施しました
令和6年1月14日(日曜日)、文化センターで行った住民懇談会には、71名の方が参加してくださいました。参加してくださった皆さん、ありがとうございました!
懇談会では2つのテーマを設定し、それぞれのテーマについて町から参加者の皆さんに説明する時間と、参加者の皆さんから意見や質問をいただく時間を設けました。




テーマ 1 「東浦町をアップデート!~ここから、未来へ~」
日高町長が目指すまちづくりについて、2027年までの4年間で取り組んでいくことや手順等をまとめたロードマップに沿ってお話ししました。
(注)高は「はしごだか」
テーマ 2「どうなる?どうする?みんなの公共施設」
将来にわたって持続可能な公共施設を目指すため、令和5年度末の策定に向け「東浦町公共施設再配置計画」を検討してきました。懇談会では計画(案)についてお話ししました。
参加者の皆さんからの提案・意見
各テーマと住民懇談会について、参加者の皆さんからいただいた意見の一部をご紹介します。
テーマ 1 「東浦町をアップデート!~ここから、未来へ~」について
・東浦町の課題を知ることができた。今後どういうまちにしていきたいか、住民が主体的に考えるきっかけになった。
・町長の町政への思いを直接聞くことができた。
・東浦町の方向性が分かった。住民の方々からのいろいろな意見を聞くことができた。東浦町をよりよい町にしていくためにみんなが考えていることが分かった。
・今後は何が実施できて何ができなかった、そのあたりを住民に説明することが必要なので意見交換できる場所、機会を設定してほしい。
テーマ 2「どうなる?どうする?みんなの公共施設」について
・東浦町公共施設再配置計画(案)を知れたことがよかった。これからも住民と行政で一緒に考えていきたい。
・町の今後の取り組み、東浦町公共施設再配置計画(案)の件を知った。施設の老朽化、人口の今後の減少、防災の面から大変ではあるが重要な問題であることが理解できた。
・具体的な統合、集約が見えてきた。
・今回初めて東浦町公共施設再配置計画(案)の資料を見た。PR不足なのではないか?
住民懇談会全体について
・質疑の時間もあり、住民の声が少しでも伝わったと思う。
・住民懇談会は有意義な機会だと思うので、多くの人に参加してもらえるとよい。周知啓発にもっと力を入れるべきだと思う。
・町長の説明時間が短かった。もう少し詳しく説明してもらえると良かった。
・今回は町全体で行ったが、地区ごとに行ってほしい。住民が参加しやすく、直に話を聞くことにより身近なものとして考えられる。
アンケートの結果
ご参加いただいたみなさんにお答えいただいたアンケートの結果はこちらです。
アンケートへのご協力、ありがとうございました。
この記事に関するお問い合わせ先
政策課 広報広聴係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-83-9756
政策課 広報広聴係へメールを送信
更新日:2024年03月01日