令和6年度住民懇談会を実施しました
令和6年10月26日(土曜日)、勤労福祉会館で行った住民懇談会には、31名の方が参加してくださいました。参加してくださった皆さん、ありがとうございました!
懇談会では2つのテーマを設定し、それぞれのテーマについて町から参加者の皆さんに説明する時間と、参加者の皆さんから意見や質問をいただく時間を設けました。




テーマ 1 「東浦の保育の未来を考えよう!」
時代の流れとともに保育をとりまく環境も変わってきています。保育現場の今とこれからについてお話ししました。
テーマ 2「使用料、手数料を見直します」
町の施設を利用した場合や証明書の発行などにかかる使用料、手数料について、全体の料金を見直すこととなりました。見直しにあたっての考え方や改定案をお伝えしました。
参加者の皆さんからの提案・意見
各テーマと住民懇談会について、参加者の皆さんからいただいた意見の一部をご紹介します。
テーマ 1 「東浦町の保育の未来を考えよう!」について
・保育の現状を知れて良かった。
・保育サービスにおいて民間事業者の活用を進める方針であることがわかった。
・保育の現状と課題はわかったが、将来を見据えた運営費や保育士確保はどのように考えているのか、具体的なプランが聞けると良かった。
テーマ 2「使用料、手数料を見直します」について
・使用料と手数料の計算方法が示され、わかりやすかった。
・何でも無料の時代ではないので、料金を見直して必要なお金を徴収することは必要だと思う。
・高齢者にとっては、見直しにより施設の使用料が上がるのは厳しい。
住民懇談会全体について
・質問の時間が設けられており、自由に意見を伝えられたのがよかった。他の参加者の考えが聞けたことも有意義であった。
・町長から直接、町に関する話を聞けたことがよかった。
・参加人数が多くないのが残念であった。託児や子どもが遊べるスペースなどがあると、子育て世代も参加しやすいように思う。
アンケートの結果
ご参加いただいたみなさんにお答えいただいたアンケートの結果はこちらです。
アンケートへのご協力、ありがとうございました。
この記事に関するお問い合わせ先
政策課 広報広聴係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-83-9756
政策課 広報広聴係へメールを送信
更新日:2024年12月26日