7~9月のトピックス
7月のトピックス
7月28日 イングリッシュキャンプで英語漬け!




英語を使って世界の文化を学ぶイングリッシュキャンプを東浦町で初めて開催しました!キャンプには町内小学校に在籍する5・6年生の児童43人と、15か国から集まったALTが参加。児童たちは歌やクイズ、工作などを通して英語でのコミュニケーションを体験しました。
注目するのは「ワールドツアー」と名付けた企画!会場は各国をイメージしたブースが並び、まさに海外旅行気分!世界のお祭りを体験したり、民族衣装を身にまとったり、楽器を鳴らしたりと笑顔と歓声でいっぱいでした♪
小学4年生から英語を習っているという児童は「英語が好きで、今回のイベントに参加した。将来は多言語を勉強して翻訳者になりたい」と話してくれました。
7月17日 全国大会激励会

東浦町を拠点に活動をする中学硬式野球チーム、知多東浦リトルシニアの皆さんが、全国大会出場を決めました。これを受け、代表選手らが報告に訪問されました。
JA共済トーナメント 日本リトルシニア中学硬式野球協会 第16回林和男旗杯野球大会
須田裕仁さん(写真中央)
このチームは楽しくて明るいチームなので、その良さを発揮できるようキャプテンとして引っ張っていきたい。
鈴木亮祐さん(写真右から2番目)
一戦必勝で、優勝を目指して頑張りたい。
鈴木大翔さん(写真左から2番目)
暑さに負けないよう走り込みをしたり、トスバッティングで自主練をしている。
副キャプテンとしてキャプテンを支え、優勝を目指して頑張りたい。
大野和彦さん(写真右)
選手たちが優勝を目指して頑張っているので、優勝旗を見るまで帯同したい。
優勝を目指して頑張ってほしい。
7月16日 交通ルールを守りましょう!「夏の交通安全県民運動」
7月11~20日は、「夏の交通安全県民運動」期間です。
役場にて、町の交通指導員が啓発運動を行いました!あいにくの雨に見舞われる中、役場を訪れた住民の方々に啓発品を配布しました。
交通指導員からは「普段意識していない方も、啓発で気を引き締めていただけたら嬉しい。来年4月から自転車にも青切符が配られるため、自身がルール違反していないか、いま一度振り返ってほしい」と交通安全を呼びかけました。
7月11日 町内を見学!森岡小学校3年生が校外学習へ




森岡小学校の3年生が校外学習として、郷土資料館うのはな館と半田消防署東浦支署を訪れました。
うのはな館では、石うすで大豆をひく体験に挑戦。また、夏の企画展「戦争と平和」を見学し、地域の歴史や平和について学びました。
東浦支署では、消防車や施設の見学に加えて、消防隊員から設備や防火衣についての説明を聞きました。防火衣の早着替えパフォーマンスでは、児童たちから自然と手拍子が。「ホースは思ったより硬くて重くてびっくりした!」「危ないところに入っていく消防士さんは、本当にすごい人たちだと思った」と言った声も聞かれました。
最後の「消防士になりたくなった人?」の質問には、ほとんどの児童が手を挙げていました!
7月9日 高齢者の生活支援へ「老後の住まいチェックブック」完成!

町内の企業であるアイゼンCS株式会社が高齢者の生活支援を目的に「老後の住まいチェックブック」を作成し、その完成報告のため町長を訪問しました。
アイゼンCS株式会社代表取締役山口さんは「特に一日の大半を過ごすリビングでの整理に重点を置き、高齢者が安全に過ごせるよう配慮しました。また、地植された植物の整理について苦労することがあるため、遺品整理・生前整理を行ってきた実績から普通の人では気づけない部分を記載しました。高齢者世帯に関わる人に見てもらい、支援に役立ててもらえたら」と話しました。
このチェックブックは今後、知多半島全域をはじめ三河地域などの高齢者支援センターや自治体の福祉部門、社会福祉協議会などに配布される予定です。
7月2日 能登半島地震の被災地支援に尽力 環境大臣より感謝状をいただきました

2024年1月に発生した能登半島地震では、被害を受けた地域に対して、東浦町からも人員を派遣するなど支援活動を行いました。こうした活動に対し功績が認められ、このたび環境大臣より感謝状の贈呈がありました。
町では2024年1月28日から述べ18人の職員を派遣し、罹災証明書の交付に当たる住家の被害状況調査や応急給水活動など、被災地の状況に応じた活動を行いました。
災害時の相互協力を大切にしながら、今後も町としてできる支援を続けていきます。
7月1日 豊田自動織機シャトルズ愛知 ラグビーリーグワン ディビジョン2優勝!

NTTジャパンラグビー リーグワン 2024-25 ディビジョン2(結果:優勝)
岡本 泰斉さん
ディビジョン2では、全14試合中10勝3敗でリーグ初優勝を果たすことができた。入れ替え戦では1勝1敗となり、惜しくも得失点差でリーグ昇格を逃してしまった。
来シーズンは、リーグ2連覇を果たすとともに、入れ替え戦でも2勝して、ディビジョン1昇格を目指したい。個人としては、今シーズンなかなか試合に出られず悔しい思いをしているので、しっかり試合に出て盛り上げていけるよう頑張りたい。
高橋 信之さん
シーズン中は苦しい試合が続いたが、波に乗って優勝を勝ち取ることができた。
今回悔しかった気持ちは忘れず、来シーズンに力を発揮できるようにしたい。
津志田 卓哉さん
来シーズンはリーグ戦全ての試合で勝利を目指し、入れ替え戦では2勝してディビジョン1への昇格を必ず成し遂げられるよう、個人としてもチームとしてもしっかりとやっていきたい。
中村 大志さん
今シーズンはウェーブスタジアム刈谷で試合をすることが多く、たくさんの方に応援していただいた。特に入れ替え戦の第1戦では、3,000人を超える方に来場いただき、試合も劇的な勝ち方をすることができ、グラウンドの一体感を感じて素晴らしい経験をすることができた。
来シーズンもウェーブスタジアム刈谷で試合が行われるので、ぜひ東浦町民の方にも応援に来てもらいたい。来シーズンもディビジョン1昇格を目指して頑張っていきたい。
この記事に関するお問い合わせ先
政策課 広報広聴係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-83-9756
政策課 広報広聴係へメールを送信
更新日:2025年07月31日