3月のトピックス
3月30日 県道バイパス開通!


緒川新田と東海市加木屋町を南北に結ぶ県道名古屋半田線のバイパスが開通しました!当日、緒川植山交差点では「卯ノ里会」会員をはじめとするボランティアの方々が交通安全を呼びかけました。
3月27日 地下トンネル探検!




緒川新田地区で卯ノ里小学校の児童と保護者を対象に「ワクワク!ハラハラ!地下トンネル探検会」が行われ、親子10組20名が参加しました。参加者らは、普段見ることのできない地下トンネル(暗渠(あんきょ))の見学や調整池の説明を受け、防災意識を高めました。
3月27日 まもなく開通!


植山交差点以北の名古屋半田線が3月30日午後2時に開通します。案内標識の名古屋・東海方面に貼られていたバツ印がいよいよはがれますね♪
3月25日 役場前の淡墨(うすずみ)桜を見に行こう!



ソメイヨシノより一足早く咲き始めた役場前の淡墨桜が、3月25日現在八分咲きを迎えています。この淡墨桜は、岐阜県本巣郡根尾村から寄贈されたもので、名前の通り淡いピンクがとても美しい桜ですよ!
近くをお通りの際は、ぜひご覧くださいね♪
3月25日 職員を派遣します


役場の町長室で、東日本大震災の被災地へ派遣する職員の辞令交付式が行われました。この4月から1年間、岩手県大船渡市へ派遣します。
3月25日 テレビ取材がありました!


本日、名古屋テレビの朝の情報番組「ドデスカ!」から東浦町のふるさと寄附金について取材を受けました。カリモク家具のショールームにも移動し、町の職員がお礼の品を紹介しました♪
放送日は3月28日(月曜日)朝7時ごろになります。
3月25日 保育園、さようなら


町内各保育園で卒園式が行われました。森岡保育園では17名の卒園児が卒園証書を受け取りました。4月からはピカピカの1年生だね!
3月22日 いよいよ桜も咲き始めました!


役場前の淡墨桜三分咲きです。いよいよ桜の季節が近づいてきましたね!見ごろは来週からでしょうか。
3月22日 気持ちよくごみ拾い




株式会社豊田自動織機のOB会「織友会(しょくゆうかい)」の皆さん約60名が於大(おだい)公園と明徳寺(みょうとくじ)川沿い於大のみちのゴミ拾いボランティアを行いました。皆さん気持のよい汗を流していました!
3月20日 観閲式を行いました


北部グラウンドで東浦町消防団による「観閲式」が行われました。全6分団がそろい、一斉放水のほか機械器具点検、姿勢・服装点検が実施されました。
3月19日 みんなで考えました!




文化センターで「自治を考えるワークショップ」が開催されました。中学生やお子さんを連れた母親など幅広い層の方36名が参加し、今回のワークショップのテーマである「私たちにできること」について自由に意見を出し合いました。
3月18日 手話を学びました!


ろう者と日常的な会話ができることを目指し、平成27年10月から毎週開催していた「手話奉仕員養成講座(基礎編)」の閉講式を行われました。半年間学んだ内容を活かして、グループで手話を使った劇の披露や受講した感想やこれからの思いを一人ずつ手話でスピーチしました。
3月16日 激励会を開催しました!


役場で全国大会に出場する選手の激励会が行われました。
第34回全国高等学校女子ソフトボール選抜大会
- 久保田 愛華(くぼた まなか)さん(多治見西高1)
第38回(2015年度)全国JOCジュニアオリンピックカップ春季水泳競技大会
- 戸田 菜月(とだ なつき)さん(西部中1)
第16回全国体操小学生大会
- 稲垣 茉優(いながき まゆ)さん(生路小6)
- 山崎 胡都(やまざき こと)さん(緒川小5)
第15回全国小学生ソフトテニス大会
シングルス男子 6年生の部
- 戸高 創(とだか たくみ)さん(片葩小6)
ダブルス男子 5年生の部
- 外山 陽翔(とやま ひなと)さん(片葩小5)
- 遠藤 功一(えんどう こういち)さん(片葩小4)
ダブルス女子 5年生の部
- 森田 多恵(もりた たえ)さん(片葩小5)
- 長谷川 美羽(はせがわ みう)さん(緒川小5)
第11回風越カップ全日本少年アイスホッケー大会
- 川合 温大(かわい はると)さん(片葩小6)
USA All Star Nationals 2016
- 葛谷 夏梨(くずたになつり)さん(卯ノ里小3)
【注意】 氏名の表記に環境依存文字は使用できません。ご了承ください。


第28回中部日本個人・重奏コンテスト本大会に出場する小山 真愛(こやま まい)さん(西部中2)の激励会が役場で開かれました。ベストを尽くして頑張ってきてくださいね!
3月16日 ご寄付をいただきありがとうございました



緒川保育園で「乳幼児用三輪車等寄贈式」が開かれ、ダンガリー株式会社様から緒川保育園へ幼児用三輪車2台と乳児用コンビカー12台が寄贈されました。式が終わると園児たちは新しい遊具に大興奮!三輪車にまたがり、園内を楽しそうに駆け回っていましたよ!とっても嬉しいね♪
ダンガリー株式会社様、ご寄付をいただきありがとうございました。
3月15日 わたしのまち、東浦

役場本庁舎エレベーター棟ロビー1階で広報担当者がこの1年で撮りためた写真を「わたしのまち、東浦 東浦の1年」と題したパネル展で紹介しています。いろいろなことがあったこの1年。皆さんもパネル展を見てこの1年を振り返ってみませんか?4月15日(金曜日)まで開催しています。
3月12日 速く走れるようになったかな!?


あいち健康の森公園で 「ランニングイベント~トップアスリートと走ろう~」が開催されました。東浦町と大府市から小学生160名以上が参加し、愛三工業陸上競技部の皆さんから走り方を教わりました。速く走れるようになったかな!?
3月12日 教訓として活かそう!



文化センターで「東日本大震災追悼会2016 in 東浦」が開催され、たくさんの方が参加しました。追悼会では、黙とうや東浦中学校合唱部による合唱、被災地物産展のほか防災公演も行われ、東日本大震災の犠牲者を悼むとともに教訓として活かすために私たちがすべきことを考えました。
3月6日 今年の於大姫が決まりました!



文化センターで抽選会が開催され、96名の沢山の応募の中から於大姫と20名の侍女たちが決まりました。於大まつり当日は、かわいい着物姿の於大姫と侍女たちをぜひ応援してください。
3月5日 正しく知ろう!放射能


文化センターで第4回目となる「サイエンス講座」が開かれました。講師に名城大学薬学部の田口 忠雄(たぐち ただお)教授を招き、放射能についての正しい知識を学びました
更新日:2016年03月31日