平成28年度5月のトピックス
5月31日 夏の水泳授業に向けて!プール清掃




藤江小学校で夏の水泳授業に向けてプール清掃が行われました!児童らはプールの床や壁面を、デッキブラシやたわしを使ってきれいに磨き上げました。暑い日差しの中、通常の授業とは異なるプール清掃に興奮しながらも、協力して溜まった汚れを隅々まで磨き、熱心に取り組んでいました♪
5月31日 熊本へ行ってきます!

役場で「熊本県大津町派遣職員激励会」が開催されました。派遣職員2名は6月3日(金曜日)から6月11日(土曜日)までの9日間、熊本県大津町で家屋被害認定調査業務に従事します。
5月30日 水防訓練で防災意識を高めました!




役場で、新規採用職員を対象とした若手職員で水防訓練を行いました。非常配備発令時に対応できるように、土のう作り、巡視ルートの確認をしました。新規採用職員のみんなは、おぼつかない手つきで汗をかきながら土のう作りに取り組んでいましたよ!この経験を非常時に役立てていきます!
5月29日 青春の歌声広場♪




於大公園内このはな館で「第7回 昭和歌謡を楽しむ会」が開催され、160名以上の方が参加しました。参加者らは、つぶらブラザーズによる生バンドの演奏をバックに体を揺らして楽しげに歌っていました。思い出の曲を歌う皆さんの姿はとても若々しかったです♪
また、熊本地震被災地への義援金が25,807円集まり、新聞社を通じて熊本県へ送られました。
5月28日 よみがえる!懐かしの東浦




文化センターで「武豊線ジオラマ運転」が開催され、昭和30年頃のJR武豊線沿線をモデルにしたジオラマ上を鉄道模型が走りました。見学にきた子どもたちは鉄道模型に夢中!走る鉄道模型を追うように外周をくるくると回っていました。保護者の方たちは、ジオラマの東浦を眺めながら、昔話に花を咲かせていました。
5月25日 見事、大役を果たしました!


常滑市の中部国際空港で、伊勢志摩サミットに出席するキャメロン英国首相を藤江小学校6年生の碓井智貴(うすい ともき)くんと神谷杏(かみや あん)さんが出迎え、花束を贈呈しました。見事大役を果たした二人は、多くの報道陣からインタビューを受けていました。
5月21日 秋の収穫が楽しみですね♪


緒川地区で「芋のつるさし体験」が開催され、親子170名以上が参加しました。参加者は丁寧にサツマイモの苗を植え、親子で農作業を楽しんでいました。立派なおイモできるかな?
5月15日 目指せ!ホールインワン


卯ノ里小学校で土曜講座「親子グラウンドゴルフ」が開催され、児童12名が参加しました。新田老人会グラウンドゴルフ部の方5名を講師に迎え、打ち方やマナーを教わりながらグラウンドゴルフを楽しみました。ホールインワンをした児童もいまいしたよ!
5月14日 幻想的、ホタルの光


石浜地区で自然観察会「閃光するヒメボタルに会おう」が開催され、子どもから大人まで約20名が参加した。参加者は、次々とヒメボタルの光を見つけ、足を止めては空中を舞う光を目で追っていました。
5月14日 町からは無料講座を出展!






勤労福祉会館で「おだい市&東浦セミナー」が開催されました。会場には多くの方が訪れ、よむらびグッズを作成できる講座や盆踊りを楽しめる教室など様々な催しを楽しんでいました。
5月12日 ひだまりカフェオープン!




認知症の方とその家族、また地域の方が集うことのできるひだまりカフェ(認知症カフェ)が高齢者ふれあい施設ひだまりにオープンしました♪認知症の専門的な相談に乗れる認知症地域支援推進員がいるため、認知症について気軽に相談できる場となっています。
また喫茶のほかにも脳トレゲームやなつかしのレコードが用意されており、オープン初日に来店したお客さんも和気あいあいとカフェを楽しんでいる様子でした。
ひだまりカフェは毎週木曜日の午前9時30分~12時にご利用いただけます♪
東浦町 認知症サポートガイド (PDFファイル: 3.0MB)
5月11日 被災地派遣から帰ってきました


東日本大震災の被災地である岩手県大船渡(おおふなと)市での被災地派遣を終え、帰町した職員による「被災地派遣報告会」が役場合同委員会室で開催されました。1年間の被災地派遣で感じたことや派遣先での職務、現地の復興状況、防災対策などについての報告が行われました。
今年も4月から1年間、岩手県大船渡市へ職員を派遣しています。
5月9日 甘くておいしいさくらんぼ狩り♪



緒川新田の國分(こくぶ)さん宅に今年もたくさんのさくらんぼが実り、緒川新田保育園の年長園児を招き、さくらんぼ狩りが行われました♪園児たちは背伸びをしながらさくらんぼに手を伸ばして収穫を楽しみながら、甘くておいしいさくらんぼをほおばっていました。
5月5日 長篠合戦のぼりまつり!



東浦町と姉妹提携を結ぶ新城市の長篠城址において、長篠合戦のぼりまつりが開催されました!火縄銃の演武なども行われ、多くの人が「長篠の戦い」ゆかりの地に集まり、祭りを盛り上げました。東浦町からの参加者22名も祭りを楽しみました♪
この記事に関するお問い合わせ先
政策課 広報広聴係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-83-9756
政策課 広報広聴係へメールを送信
更新日:2016年10月11日