平成28年度8月のトピックス
8月28日 里山を知ろう
イオンモール東浦で「里山を知ろう in イオンモール東浦」が開催され、多くの方が遊びに来てくれました。特に森で採取したものを使った工作が人気でスペースは常に子ども達で賑わっていましたよ♪
また、当日は平成28年熊本地震義援金の募金もしており、16,489円が集まりました。
8月27日 夜間に総合防災訓練が実施されました!






北部中学校で総合防災訓練が行われ、多くの住民さんが参加しました。今年の防災訓練は「災害はいつ起こるかわからない」ということで、夜間に実施されました。参加者のみなさんは、応急手当の訓練や実際に避難所で使う間仕切りや仮設トイレの組み立てに積極的に取り組み、地震への備えを学びました。
8月26日 古代の塩作り体験教室


郷土資料館うのはな館で古代の塩作り体験教室が行われました!参加した子どもたちは自分で作った製塩土器に海水を入れ、火にかけて、一生懸命にうちわで風を送り、塩を取り出しました。昔の人の苦労を体験することができ、勉強になりました♪
8月23日 家族の時間を楽しもう!


イオンモール東浦で「いきいきファミリーフェスタ2016」が開催され、たくさんの家族が遊びに来てくれました。風船などを用いた工作コーナーや藤江バトンクラブによるパフォーマンスの披露が行われ、大盛況に終わりました!
8月19日 甘くておいしい巨峰ぶどう




大西ぶどう園で、森岡保育園と森岡西保育園の園児を招待した「巨峰ぶどう狩り」が行われました。どの巨峰ぶどうを狩ろうか迷う園児やおいしそうに食べる園児がとても可愛かったですよ。皆さんもぜひ、東浦のおいしい巨峰ぶどうをご賞味ください♪
8月21日 東浦ミュージックフェスティバル♪



文化センターで東浦ミュージックフェスティバルが開催され、多くのお客さんで会場はにぎわいました。9つのバンドが出場し、ロックやバラードなど、さまざまな曲が演奏されました。
8月18日、19日 中学生が職場体験に来ました!



職場体験で東浦中学校2年の生徒2名が、東浦町役場の農業振興課、土木課、秘書広報課に来てくれした!秘書広報課では、3件の取材に同行して一生懸命に写真を撮影していました。二人はそこで撮った写真を使い、記事を考えて、自分だけのオリジナル広報を作りました。
8月19日 巨峰ゼリーをクッキング♪
うららんで、巨峰ゼリーをつくるクッキング教室が開催され、8名が参加しました。巨峰をミキサーにかける贅沢な調理方法で作った巨峰ゼリー、味がとっても気になります!
8月19日 書の寄付を頂きました!

公益社団法人中部日本書道会半田支部から色紙(書)180点の寄付をいただきました。色紙は米寿の方へ送れらます。
8月15日 全国大会お疲れ様でした!


役場で全国大会報告会が開催され、選手たちは全国大会の感想を話してくれました。全国大会お疲れ様でした!
第40回 全国高等学校総合文化祭郷土芸能部門
和太鼓部門 優良賞(第3位)
- 門脇未羽(かどわきみう)さん(日本福祉大学付属高等学校3年)
- 樋口友理(ひぐちゆり)さん(日本福祉大学付属高等学校3年)
8月13日 みんなで楽しく踊りましょう!




生路コミュニティセンターで「盆踊り大会」が開催され、たくさんの家族が遊びに来てくれました。子どもから大人まで音頭に合わせて楽しく踊っていました。
8月13日 大盛況!夏祭リンピック




生路児童館で「夏祭リンピック」が開催され、たくさんの子どもたちが参加しました。開場では、「カウントマラソン」や「トントンレスリング」などオリンピックの競技名をもじった競技が行われ、熱い戦いを繰り広げてました。
8月12日 全国大会がんばって!



役場で全国大会激励会が開催され、選手たちは大会への意気込みを話してくれました。全国大会頑張ってください!
平成28年度全国中学校体育大会
第46回全国中学校剣道大会 男子 個人
()小野寺翔大(おのでらしょうだい)さん(北部中3)
第56回全国中学校水泳競技大会 50メートル 自由形
戸田菜月(とだなつき)さん(西部中2)
8月12日 第2回 水中宝探し!


第2回目の水中宝探しが開催され、多くの子どもたちが於大公園プールに集まりました!景品のおもちゃで残りの夏休みも楽しく過ごしてください♪於大公園プールは15日(月曜日)までです!ぜひお越しください。
8月8日 片葩小わくわく算数教室



片葩(かたは)小学校で東浦町学生ボランティアのスクールパートナーによるわくわく算数教室が行われました!この教室は、東浦町学生ボランティア活用事業の一環で、教員を目指す学生をボランティアとして小中学校に派遣し、子どもたちへの学習支援を行うものです。今回の教室ではスクールパートナーの学生が先生として小学生に算数を教えました♪子どもたちは楽しく算数を教えてくれるお兄さんお姉さんに懐いた様子でした。
8月6日 夏の風物詩 盆踊り大会♪




東ケ丘地区の盆踊り大会が開催され、多くの住民さんが参加されました♪浴衣姿の方も多く、みなさん楽しそうに踊っていました。出店では焼きそばや焼き鳥などが用意されていましたが、大盛況で続々と売り切れていました!来年の盆踊り大会も楽しみですね♪
8月5日 いろんな科学を体験しました!




文化センターで子ども科学教室が行われ、町内の小学生約185名が参加しました!小学校、中学校の理科の先生が、楽しく学べる科学教室を開き、子どもたちは自分の気になる教室で身近な科学を体験しました♪
8月5日 東海大会がんばって!


役場で全国大会激励会が開催され、選手たちは大会への意気込みを話してくれました。全国大会頑張ってください!
平成28年度第38回東海中学校総合体育大会
サッカー
- 藤田昴伸(ふじたこうしん)さん(東浦中3)
- 竹内陸翔(たけうちりくと)さん(東浦中3)
- 細田健矢(ほそだたつや)さん(東浦中3)
剣道男子 個人
小野寺翔大(おのでらしょうだい)さん(北部中3)
水泳 50m 自由形
戸田菜月(とだなつき)さん(西部中2)
水泳 400m 個人メドレー
小島千咲(こじまちさき)さん(西部中2)
8月4日 くまさんカレーできました♪





緒川コミュニティセンターで「夏休みの親子食育料理教室」が開催され、親子28名が参加しました。子どもたちは慣れないながらも一生懸命に野菜の皮をむいたり、切ったりして、くまさんの顔に見える夏カレーを作りました。とってもおいしそう♪
8月4日 よりよい小学校にしよう!



文化センターで「平成28年度東浦町児童会サミット」が開催され、町内各小学校の児童会役員が集まりました。各校の課題や取り組んでいる活動などを発表し、よりよい学校にするためにはどのようにしたらいいのか話し合いました。
8月3日 非核・平和パネル展


本日より役場1階エレベーター棟で、戦争と原爆の悲惨さを伝えるパネル展が始まりました。パネルの展示とともに、折り鶴を作成するコーナーが併設されておりますので、この機会に鶴を折りながら核兵器のない平和な社会の大切さについて考えてみませんか。パネル展は、31日(水曜日)まで開催しております。
とき
8月3日(水曜日)~31日(水曜日)
ところ
- 役場 エレベーター棟 1階
- 中央図書館 出入り口付近
8月2日 広告付き避難場所看板に関する協定締結式



東浦町役場で広告付き避難場所看板の設置に関する協定締結式が行われ、中電興業株式会社、テルウェル西日本株式会社の2社が東浦町と協定を結びました。この協定の締結により大規模災害時等において、住民のみなさんの円滑な避難活動が実現されることを期待します。
8月1日 食品衛生パレード


食中毒衛生月間に伴い、食品衛生協会半田支部のみなさんが食中毒防止を呼びかけるパレードを行いました。表敬訪問として東浦町役場にも訪れ、健康福祉部長と食中毒や食品衛生について懇談しました。
8月1日 ちびっこ警官が防犯を呼びかけました!



イオンモール東浦で「夏の防犯キャンペーン」が行われ、ちびっこ警官(森岡・森岡西保育園の園児)16名が防犯啓発グッズを買い物客に手渡し、戸締りや空き巣などに注意するよう呼びかけをしました!警察職員の制服に身を包んだ子どもたちはたくましく見えました♪
この記事に関するお問い合わせ先
政策課 広報広聴係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-83-9756
政策課 広報広聴係へメールを送信
更新日:2016年10月11日