平成28年度1月のトピックス
1月29日 文化財を守ろう!
1月26日の文化防災デーにあわせて、入海神社で「町文化財消防訓練」を行いました。入海貝塚保存会の方々による通報・初期消火訓練のほか、森岡・緒川・新田分団と東浦支署による放水訓練も行われました。
1月27日 アイデアが給食に!


愛知県の献立コンテストで佳作に選ばれた川口涼名さん(石浜西小5年)の「ごま豆乳みそ汁」が、東浦町内の小中学校10校の給食で出されました。
愛知県教育委員会が行った「わが家の愛であ朝ごはんコンテスト」(応募総数10,699点)の佳作に、東浦町内の児童4名の献立が選ばれ、その4名の献立を1月~4月の東浦町の給食に取り入れます。
1月27日の給食に「ごま豆乳みそ汁」が取り入れられた川口さん(石浜西小5年)は「『ごま豆乳みそ汁』は、おじいちゃんがよく飲む豆乳を献立に使いたいと思いつき、お母さんと美味しいみそ汁になるような調合比を考えながら作りました。私とお母さんが作ったものが皆に食べてもらえるのは嬉しいです」と感想を話してくれました。
1月~4月に給食に取り入れられるメニュー
- 1月27日給食「ごま豆乳みそ汁」/川口涼名さん(石浜西小5年)
- 2月1日給食「切干大根のさっぱりサラダ」/押本萌羽さん(森岡小6年)
- 3月8日給食「たこ飯の具」/木村駿介さん(石浜西小6年)
- 4月給食(内容・日付は2月上旬に決定予定)/加藤佑玖さん(森岡小6年)
1月22日 ロマンチックな演奏会♪




ステンドグラスに彩られたこのはな館で「光のクラシックコンサート」が開催され、250名以上の方が集まりました。宗次ホール内「クラシック音楽届け隊」により、エドワード・エルガー「愛の挨拶」などのクラシック音楽や、子どもから大人まで楽しめるディズニーやジブリの映画音楽、日本の四季メドレーなどが演奏され、会場を盛り上げていました。ステンドグラスの幻想的な光と、弦楽四重奏による癒しの音楽に包まれるとてもロマンチックな演奏会でしたよ♪
1月22日 スポーツ少年団駅伝大会
於大公園で東浦町スポーツ少年団駅伝大会が開催されました!寒空の中、みなさん元気よく走ることができました♪
1月21日 今こそ考えよう!道徳の教科化


文化センターで「2017教育フォーラム」が開催され、多くの方が参加しました。講師には国立教育政策研究所 教育課程調査官の澤田 浩一(さわだ こういち)氏をお招きし、「今、なぜ、道徳の教科化か」をテーマにお話ししていただきました。道徳教育の最先端に携わる専門の先生のお話を聞き、一緒に考えることができる貴重な機会となりました。
1月20日 地域みんなで話そう!
藤江コミュニティセンターで、藤江小学校の6年生73名と地域の方たちが集まり「藤江子どもミーティング」が行われました。本ミーティングは2部構成で、第1部では児童たちによる学習発表を行い、第2部では地域の方たちも参加し「防災」について話し合いました。児童らは、地域の方からのアドバイスを受けながら、グループの意見をまとめていました。
1月20日 生の音色を子どもたちに♪



石浜西保育園で、ママさんバンドのストロベリーウィンドウアンサンブルのみなさんによる演奏会が開催され、乳児さんから年長さんまでの約240名が楽器の生演奏を楽しみました♪子どもたちに大人気の「ジュウオウジャー」や「プリキュア」の曲も演奏され、子どもたちは大興奮し、元気よく手拍子をしながら歌をうたいました。
1月19日 防災について考えよう!




役場ロビーで、防災フェア2017 in 東浦が開催されました!東浦防災ネットさんのご協力で、伊勢湾台風から昨年4月の熊本地震までの風水害、地震の様子のパネル、いざというときの非常持ち出し品の展示等をしました。
「家具転倒防止対策をしていますか?」というアンケートでは、赤いシールが「はい」、緑のシールが「いいえ」となっており、赤いシールのほうが多くなっていますね!みなさんもこの機会に、防災について今一度考えてみてはいかがでしょうか。
1月15日 於大公園で雪遊び♪
14日から降り続けた大雪で於大公園は一面の銀世界。雪は足を突っ込むと靴が隠れるほど積もっており、身震いするほどの寒さでしたが、於大公園には町内外からたくさんの親子が遊びに来ていました。子ども達は、雪だるまづくりやそり滑りなどの雪遊びを元気いっぱいに楽しんでいましたよ♪
1月15日 力作ぞろいの新春文化展
文芸・写真・茶席・いけ花・趣味の部




書道の部


文化センターとイオンモール東浦で「新春文化展」が開催され、たくさんの方が作品の鑑賞に来てくれました。会場には、いけ花や趣味、書道などの力作がずらりと並び、来館者は「きれいだね」、「すごいね」と口々に感想を言い合いながら、文化展を楽しんでいました。
1月11日 心をこめて書きました!
森岡小学校の4年生65名を対象に「書き初め」が開催され、冬休みから考えてきた「新年の目標」や「好きな言葉」を心をこめて書いていました。書き初めの中には「忘れ物ゼロ」など小学生らしい目標もありました。達成できるように頑張ってくださいね!
1月8日 今年も東浦町の安全を守ります!




イオンモール東浦南側駐車場で、毎年恒例の東浦町消防出初式が行われました!今年の出初式はあいにくの雨でしたが、消防団員は雨の中放水訓練を実施し、勇姿を見せてくれました。
1月8日 成人おめでとうございます!





あいち健康の森プラザで東浦町成人式が行われ、今年は553名の方が成人されました!みなさんビシッときまったスーツや袴、あでやかな振袖を身に纏い、新成人として立派な姿を見せてくれました。みなさんの今後のご活躍を期待しています!
この記事に関するお問い合わせ先
政策課 広報広聴係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-83-9756
政策課 広報広聴係へメールを送信
更新日:2017年02月08日