平成28年度東浦町景観「まちの絵」コンテスト展示会
2016年に東浦町景観「まちの絵」コンテストを開催しました。3か月間という応募期間の中で総数202作品という多数の応募をいただきました。
11月19日(土曜日)に東浦町景観「まちの絵」コンテスト表彰式をイオンモール東浦内に場所をお借りして開催し、11月19日(土曜日)~23日(水曜日)には同会場にて展示会を開催しました。
なお、本ページにて受賞作品を紹介しています(敬称略)。

受賞作品
部門 | タイトル | 学校名(学年) | 氏名(ふりがな) |
---|---|---|---|
一般の部 | 明徳寺川の緑とながれ | ― | 伊藤 修(いとう おさむ) |
中学生の部 |
昔ながらの家並み | 東浦中学校 2年 | 熊谷 あかり(くまがい あかり) |
小学生の部 |
川ぞいの於大のみちをさんぽ | 緒川小学校 5年 | 渡邉 萌心(わたなべ もも) |
明徳寺川の緑とながれ
昔ながらの家並み
川ぞいの於大のみちをさんぽ
部門 | タイトル | 学校名(学年) | 氏名(ふりがな) |
---|---|---|---|
一般の部 | 秋の日 | ― | 月安 久美子(つきやす くみこ) |
一般の部 | 坂のある街なみの夕暮れ | ― | 伊藤 修(いとう おさむ) |
中学生の部 | 早朝の川 | 北部中学校 1年 | 田中 千福(たなか ちふく) |
中学生の部 | 山神社 | 西部中学校 2年 | 亀石 典(かめいし つかさ) |
小学生の部 | しぜんがいっぱい東浦 | 片葩小学校 3年 | 三浦 百絵(みうら ももえ) |
小学生の部 | ぶどう畑のある坂道 | 森岡小学校 5年 | 水野 文寧(みずの あやね) |
秋の日
坂のある街なみの夕暮れ
早朝の川
山神社
しぜんがいっぱい東浦
ぶどう畑のある坂道
部門 | タイトル | 学校名(学年) | 氏名(ふりがな) |
---|---|---|---|
一般の部 | おいしい おいしい ぶどうがり | ― | 田中 創介(たなか そうすけ) |
一般の部 | 明徳寺川からの眺め | ― | 小野 公美子(おの くみこ) |
中学生の部 | 生路の細道 | 東浦中学校 1年 | 長坂 のどか(ながさか のどか) |
中学生の部 | 緒川の町並み | 北部中学校 1年 | 外山 未遊(とやま みゆ) |
中学生の部 | だんつく | 東浦中学校 2年 | 新美 景梧(にいみ けいご) |
小学生の部 | あさのようす | 緒川小学校 2年 | 松岡 花笑(まつおか はなえ) |
小学生の部 | 花のみち | 卯ノ里小学校 2年 | 辻井 奏音(つじい かなで) |
小学生の部 | 明徳寺川で魚とり | 緒川小学校 3年 | 渡邉 羽音(わたなべ ねね) |
おいしい おいしい ぶどうがり
明徳寺川からの眺め
生路の細道
緒川の町並み
だんつく
あさのようす
花のみち
明徳寺川で魚とり
部門 | タイトル | 学校名(学年) | 氏名(ふりがな) |
---|---|---|---|
一般の部 | このはな館 | ― | 星指 友柄(ほしさし ともえ) |
中学生の部 | 春の明徳寺川と図書館 | 東浦中学校 1年 | 則武 優里(のりたけ ゆり) |
中学生の部 | 宇宙稲荷大明神 | 東浦中学校 3年 | 岡林 優奈(おかばやし ゆな) |
中学生の部 | 春爛漫 | 東浦中学校 3年 | 木村 明日香(きむら あすか) |
中学生の部 | 於大の道のライトアップ | 北部中学校 3年 | 林 香帆(はやし かほ) |
中学生の部 | おまんと祭だ! | 西部中学校 3年 | 迫間 弘亮(はざま こうすけ) |
小学生の部 | おだいこうえんのさくら | 石浜西小学校 1年 | 中嶋 瞬也(なかしま しゅんや) |
小学生の部 | 緒川新田山神社 | 卯ノ里小学校 2年 | 奥野 美南(おくの みなみ) |
小学生の部 | さくらがきれいな明とく寺川 | 石浜西小学校 3年 | 前田 えくぼ(まえだ えくぼ) |
小学生の部 | 私たちの町 | 生路小学校 6年 | 平田 結唯(ひらた ゆい) |
小学生の部 | 中庭 | 藤江小学校 6年 | 澤田 優希(さわだ ゆうき) |
このはな館
春の明徳寺川と図書館
宇宙稲荷大明神
春爛漫
於大の道のライトアップ
おまんと祭だ!
おだいこうえんのさくら
緒川新田山神社
さくらがきれいな明とく寺川
私たちの町
中庭
更新日:2022年03月10日