こどもむけぎかいページ
町議会(ちょうぎかい)ってなに?
みんなが住(す)む東浦町(ひがしうらちょう)を住(す)みやすいまちにするためには、町民(ちょうみん)みんなで話(はな)し合(あ)うことが一番(いちばん)良(よ)いやり方(かた)ですが、町民(ちょうみん)全員(ぜんいん)が一(いっ)か所(しょ)に集(あつ)まって話(はな)し合(あ)うことはできません。
そこで、町民(ちょうみん)の中(なか)から、代表者(だいひょうしゃ)を選(えら)んで話(はな)し合(あ)いをしてもらいます。この代表者(だいひょうしゃ)を町議会議員(ちょうぎかいぎいん)、話(はな)し合(あ)うところを町議会(ちょうぎかい)といいます。
町議会(ちょうぎかい)はどんな仕事(しごと)をしているの?
町議会(ちょうぎかい)は、町民(ちょうみん)に代(か)わってみんなの意見(いけん)や考(かんが)えをまちづくりに生(い)かしていくところです。
- 町(まち)の大切(たいせつ)なきまり(条例(じょうれい))を決(き)めること、変(か)えること、なくすこと
- 町(まち)のお金(かね)(予算(よさん))の使(つか)い道(みち)を決(き)めること、正(ただ)しく使(つか)われたか調(しら)べること
- 町(まち)の仕事(しごと)が正(ただ)しく行(おこな)われたか調(しら)べること
- 国(くに)や愛知県(あいちけん)に「こうしてほしい」と意見(いけん)を出(だ)すこと
町議会(ちょうぎかい)で決(き)まったことはどうなるの?
町議会(ちょうがかい)で決(き)まったことは、町長(ちょうちょう)が先頭(せんとう)に立(た)って行(おこな)います。
町議会(ちょうぎかい)と町長(ちょうちょう)は、相談(そうだん)し合(あ)いながら協力(きょうりょく)して、住(す)みやすいまちをつくるために努力(どりょく)しています。
議員(ぎいん)は誰(だれ)がなるの?
25歳(さい)以上(いじょう)の町民(ちょうみん)が町議会議員(ちょうぎかいぎいん)に立候補(りっこうほ)できます。18歳(さい)以上(いじょう)の町民(ちょうみん)が立候補(りっこうほ)した人(ひと)に投票(とうひょう)して、たくさんの人(ひと)から投票(とうひょう)された人(ひと)が議員(ぎいん)になれます。
選挙(せんきょ)は4年(ねん)に1回(かい)行(おこな)われ、東浦町議会議員(ひがしうらちょうぎかいぎいん)の人数(にんずう)は、町(まち)のきまりによって16人(にん)となっています。
議長(ぎちょう)・副議長(ふくぎちょう)って?
議長(ぎちょう)は、町議会(ちょうぎかい)の代表(だいひょう)として議員(ぎいん)の中(なか)から選(えら)ばれ、会議(かいぎ)をスムーズに進(すす)めたり、まとめたりします。
副議長(ふくぎちょう)は、議長(ぎちょう)の手助(てだす)けをしたり、議長(ぎちょう)がいないときに代(か)わりを務(つと)めたりします。
町議会(ちょうぎかい)はいつ開(ひら)かれているの?
町議会(ちょうぎかい)はいつも開(ひら)かれているわけではありません。
決(き)まった時期(じき)に開(ひら)かれる議会(ぎかい)を定例会(ていれいかい)といいます。定例会(ていれいかい)は、3月(がつ)、6月(がつ)、9月(がつ)、12月(がつ)の年(ねん)4回(かい)開(ひら)かれます。
また、急(いそ)いで話(はな)し合(あ)わなければいけないことができたときに開(ひら)かれる議会(ぎかい)を臨時会(りんじかい)といいます。
どんな会議(かいぎ)があるの?
町議会(ちょうぎかい)の会議(かいぎ)には、本会議(ほんかいぎ)と委員会(いいんかい)の2種類(しゅるい)あります。
本会議(ほんかいぎ)
議員(ぎいん)全員(ぜんいん)が集(あつ)まって話(はな)し合(あ)いをする会議(かいぎ)です。
もっと住(す)みやすいまちにするために、町(まち)のきまり(条例(じょうれい))や町(まち)のお金(かね)(予算(よさん))、町(まち)の仕事(しごと)について話(はな)し合(あ)う会議(かいぎ)です。
町議会(ちょうぎかい)は、多数決(たすうけつ)で町長(ちょうちょう)から相談(そうだん)されたことをするかしないかを決(き)めます。
多数決(たすうけつ)とは、議員(ぎいん)の半分(はんぶん)以上(いじょう)が賛成(さんせい)するかどうかで決(き)めることをいいます。
委員会(いいんかい)
町(まち)には、たくさんの仕事(しごと)があり、これをひとつひとつ16人(にん)の議員(ぎいん)が話(はな)し合(あ)って決(き)めることは大変(たいへん)です。
そこで、本会議(ほんかいぎ)で決(き)める前(まえ)に仕事(しごと)の種類(しゅるい)によって3つの会(かい)に分(わ)けて、細(こま)かいことまで詳(くわ)しく調(しら)べて、分(わ)からないことを聞(き)いたり、意見(いけん)を言(い)ったりしています。この会(かい)を常任委員会(じょうにんいいんかい)といいます。
議員(ぎいん)は必(かなら)ずどれか1つの常任委員会(じょうにんいいんかい)のメンバーとなっており、常任委員会(じょうにんいいんかい)でも多数決(たすうけつ)をして、賛成(さんせい)するかどうか決(き)めています。常任委員会(じょうにんいいんかい)で話(はな)し合(あ)ったことは、本会議(ほんかいぎ)で報告(ほうこく)され、最後(さいご)は本会議(ほんかいぎ)で決(き)めます。
また、常任委員会(じょうにんいいんかい)のほかに、議会運営委員会(ぎかいうんえいいいんかい)、特別委員会(とくべついいんかい)という委員会(いいんかい)があります。
常任委員会(じょうにんいいんかい)
東浦町議会(ひがしうらちょうぎかい)には3つの常任委員会(じょうにんいいんかい)があります。
総務委員会(そうむいいんかい)(6人(にん))
町(まち)全体(ぜんたい)の計画(けいかく)、町(まち)のお金(かね)、防災(ぼうさい)のことなどについて話(はな)し合(あ)います。
文教厚生委員会(ぶんきょうこうせいいいんかい)(5人(にん))
福祉(ふくし)、健康(けんこう)、子育(こそだ)て、学校(がっこう)のことなどについて話(はな)し合(あ)います。
経済建設委員会(けいざいけんせついいんかい)(5人(にん))
道路(どうろ)、公園(こうえん)、水(みず)、ごみ、観光(かんこう)のことなどについて話(はな)し合(あ)います。
議会運営委員会(ぎかいうんえいいいんかい)(6人(にん))
会議(かいぎ)の進(すす)め方(かた)や日程(にってい)、ルールなどを話(はな)し合(あ)います。
特別委員会(とくべついいんかい)
特(とく)に大事(だいじ)なことについて話(はな)し合(あ)うときは、特別委員会(とくべついいんかい)をつくって話(はな)し合(あ)います。現在(げんざい)、東浦町議会(ひがしうらちょうぎかい)には2つの特別委員会(とくべついいんかい)があります。
議会広報特別委員会(ぎかいこうほうとくべついいんかい)(6人(にん))
議会(ぎかい)だよりを作(つく)って、議会(ぎかい)の活動(かつどう)について町民(ちょうみん)にお知(し)らせします。
町議会(ちょうぎかい)の流(なが)れは?
議案(ぎあん)の提出(ていしゅつ)
町長(ちょうちょう)や議員(ぎいん)が議案(ぎあん)(話(はな)し合(あ)いたいこと)を提出(ていしゅつ)します。
↓
本会議(ほんかいぎ)
会議(かいぎ)を開会(かいかい)します。
議案(ぎあん)について説明(せつめい)があります。
↓
本会議(ほんかいぎ) 一般質問(いっぱんしつもん)
議員(ぎいん)が議案(ぎあん)とは関係(かんけい)なく、町(まち)の仕事(しごと)について町長(ちょうちょう)や職員(しょくいん)に質問(しつもん)をします。
↓
本会議(ほんかいぎ)
議案(ぎあん)について分(わ)からないことを質問(しつもん)します。
議案(ぎあん)を関係(かんけい)のある常任委員会(じょうにんいいんかい)で話(はな)し合(あ)うように分(わ)けます。
↓
常任委員会(じょうにんいいんかい)
3つの常任委員会(じょうにんいいんかい)に分(わ)けた議案(ぎあん)について話(はな)し合(あ)い、賛成(さんせい)か反対(はんたい)かを多数決(たすうけつ)で決(き)めます。
↓
本会議(ほんかいぎ)
常任委員会(じょうにんいいんかい)での話(はな)し合(あ)いの結果(けっか)を報告(ほうこく)します。
報告(ほうこく)について、質問(しつもん)したりしてもう一度(いちど)話(はな)し合(あ)います。
町議会(ちょうぎかい)として賛成(さんせい)か反対(はんたい)かを多数決(たすうけつ)で決(き)めます。
すべての話(はな)し合(あ)いが終(お)わり、閉会(へいかい)します。
会議(かいぎ)は見(み)ることができるの?
本会議(ほんかいぎ)や常任委員会(じょうにんいいんかい)は、公開(こうかい)されているため、誰(だれ)でもその様子(ようす)を見(み)たり聞(き)いたりすることができます。
本会議(ほんかいぎ)や常任委員会(じょうにんいいんかい)を見(み)たり聞(き)いたりすることを傍聴(ぼうちょう)といいます。
傍聴席(ぼうちょうせき)は32席(せき)用意(ようい)があります。
常任委員会(じょうにんいいんかい)は、コロナより前(まえ)は、合同委員会室(ごうどういいんかいしつ)という部屋(へや)で開(ひら)いていました。コロナが流行(りゅうこう)してからは、もっと広(ひろ)い議場(ぎじょう)で開(ひら)くようになったため、本会議(ほんかいぎ)と同(おな)じ32席(せき)用意(ようい)できるようになりました。
議員(ぎいん)にお願(ねが)いがあるときは?
「東浦町(ひがしうらちょう)をこうしてほしい」、「道路(どうろ)を直(なお)してほしい」など、町(まち)の仕事(しごと)などについてのお願(ねが)いを文書(ぶんしょ)で町議会(ちょうぎかい)に伝(つた)えることができます。
お願(ねが)いの文書(ぶんしょ)を、議員(ぎいん)を通(とお)して町議会(ちょうぎかい)に出(だ)すことを請願(せいがん)といいます。
また、お願(ねが)いの文書(ぶんしょ)を、議員(ぎいん)を通(とお)さずに直接(ちょくせつ)町議会(ちょうぎかい)に出(だ)すことを陳情(ちんじょう)といいます。
実際(じっさい)に見(み)てみよう!公園(こうえん)ができるまで
町民(ちょうみん)から公園(こうえん)をつくってほしいと言(い)われました。
↓
町長(ちょうちょう)は、どこにどんな公園(こうえん)をつくろうか、どれだけお金(かね)がかかるかを考(かんが)えて、町議会(ちょうぎかい)に議案(ぎあん)を提出(ていしゅつ)します。
↓
町議会(ちょうぎかい)は、町長(ちょうちょう)からの議案(ぎあん)について、お金(かね)がかかりすぎていないか、公園(こうえん)の広(ひろ)さや遊具(ゆうぐ)は十分(じゅうぶん)か、つくる場所(ばしょ)はそこで良(よ)いかなどを話(はな)し合(あ)います。
常任委員会(じょうにんいいんかい)は、経済建設委員会(けいざいけんせついいんかい)で話(はな)し合(あ)われ、多数決(たすうけつ)で公園(こうえん)をつくることに賛成(さんせい)か反対(はんたい)かを決(き)めます。
↓
本会議(ほんかいぎ)で、経済建設委員会(けいざいけんせついいんかい)で話(はな)し合(あ)われた結果(けっか)を報告(ほうこく)します。
町議会(ちょうぎかい)として公園(こうえん)をつくることに賛成(さんせい)となった場合(ばあい)、町長(ちょうちょう)は公園(こうえん)づくりを始(はじ)めます。
↓
みんながつくってほしかった公園(こうえん)の完成(かんせい)です!
町議会(ちょうぎかい)をもっと知(し)りたいな!
議会(ぎかい)だより ひがしうら
1年(ねん)に4回(かい)、定例会(ていれいかい)ごとに町議会(ちょうぎかい)の様子(ようす)をお知(し)らせする議会(ぎかい)だよりを作(つく)って、町民(ちょうみん)に配(くば)っています。
議会(ぎかい)だよりはホームページでも見(み)ることができます。
会議録(かいぎろく)
本会議(ほんかいぎ)や常任委員会(じょうにんいいんかい)の話(はな)し合(あ)いの内容(ないよう)を文字(もじ)で記録(きろく)してあります。
会議録(かいぎろく)はホームページでも見(み)ることができます。
この記事に関するお問い合わせ先
議事課 議事係(議会事務局)
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3120
ファックス:0562-84-4220
議会事務局 議事課 議事係へメールを送信
更新日:2023年10月10日