母子健康手帳の交付・講習会
内容
母子健康手帳の交付、妊娠中の過ごし方、赤ちゃんとの生活についての話
給付金のご案内・申請
時間
受付時間:午前9時15分~9時30分
(注)既に母子健康手帳をお持ちで、講習会のみの参加の方は午前9時45分~9時55分
(注)午前8時の時点で暴風警報等発令中の場合は中止となります。
会場
保健センター
持ち物
妊婦さんが来所される場合 | |
<給付金の申請に必要なもの>
(注)妊婦本人の口座に限る |
|
既に母子健康手帳をお持ちで、 講習会のみ参加の方 |
・母子健康手帳 ・健康診査受診綴り ・筆記用具 ・母子健康手帳交付時にお渡しした資料一式 ・(託児の予約をした方)お子さんの託児に必要なもの ・(給付金の申請がお済でない方) 給付金申請書類一式 |
代理人が来所される場合 | |
<給付金の申請に必要なもの>
(注)妊婦本人の口座に限る |
(注)産前産後休業等で妊娠届出書のコピーが必要な場合は、事前にコピーをお取りください。
ご提出いただいた後は、コピー等をお渡しすることができません。
母子健康手帳発行 委任状 (PDFファイル: 64.7KB)
母子健康手帳発行 委任状(記入例) (PDFファイル: 94.8KB)
令和3年1月から妊婦医療費補助制度が始まりました。
母子健康手帳交付時に妊婦医療費補助制度のご案内をおこないます。
詳しくは保険医療課のページをご覧ください。
託児
託児あり(事前にLINEで予約をしてください。)
日にち
4月 | 7日、21日 |
---|---|
5月 |
12日、26日 |
6月 | 9日、23日 |
7月 | 7日、22日(火曜日) |
8月 | 4日、18日 |
9月 | 1日、16日(火曜日) |
10月 | 6日、20日 |
11月 | 4日(火曜日)、17日 |
12月 | 8日、22日 |
1月 | 13日(火曜日)、26日 |
2月 | 9日、24日(火曜日) |
3月 | 9日、23日 |
(注)原則月曜日ですが、7月22日、9月16日、11月4日、1月13日、2月24日は火曜日です。
ご自身やご家族に発熱や体調不良等の症状がある場合は、参加をお控えください。
妊娠届出書の電子申請
平成31年度から妊娠の届出が電子申請でできるようになりました。
電子申請に必要なもの
マイナンバーカード
電子申請方法
電子申請していただいても後日保健センターの窓口にご来庁いただく必要があります。
- 電子申請後、後日保健センターへご来庁いただき、窓口にて母子健康手帳と妊産婦・乳児健康診査受診票を交付します。
- 電子申請での入力済み申請書を印刷していただき提出することも可能ですが、必ず医療機関などの証明がある妊娠届出書が必要になります。
下記リンク先のマイナポータルから申請手続きを行ってください。
母子健康手帳個別交付について
上記の日程でご都合が悪い場合は、個別で交付いたします。
平日8:45~16:00に上記持ち物を持ってお越しください。
(注)
・午後は乳幼児健診等があると長時間お待たせすることがあります。
・個別で交付した場合も、出産までに別日で講習会の参加をお願いいたします。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
健康課 母子保健係(東浦町保健センター)
〒470-2103 愛知県知多郡東浦町大字石浜字岐路21番地
電話番号:0562-83-9677
ファックス:0562-83-9678
健康課 母子保健係へメールを送信
更新日:2025年04月01日