ドライブレコーダーの搭載をPRするステッカーの配付
新色登場!春感漂う桜カラー

令和元年10月23日から配付開始した1,000枚限定の「ドライブレコーダーの搭載をPRするステッカー」は、大変多くの方々から好評いただき、1,000枚全ての配布が終了しました。
この反響に応えるため、カラーリングを変更し、新たに1,000枚増刷しました。新色は令和2年2月17日から配付を開始します。
(注意)青色ステッカーの配付は終了しました(令和2年7月16日現在)
(注意)桜色ステッカーの在庫は100枚です(令和6年11月19日現在)
ドラレコステッカーの在庫数(令和6年11月19日現在)
- 青色 0枚(配付は終了しました)
- 桜色 100枚(配付中)
限定1000枚!おだいちゃんのドラレコステッカー

あおり運転をはじめとする迷惑行為を抑止するなど、運転手の「交通安全意識の向上」を図ることや、動く防犯カメラとして広く存在をPRすることによる「犯罪発生の抑止」等を目的に、「ドライブレコーダーの搭載をPRするステッカー」を配付します。
ステッカーのサイズは、縦130ミリメートル×横97ミリメートルです。
(注意)フロントガラス、運転席・助手席の窓ガラスへの貼付は違法です。ご注意ください。
ドライブレコーダーの基礎知識
ドライブレコーダーとは、事故やニアミスなどにより急ブレーキ等の衝撃を受けると、その前後の映像とともに、加速度、ブレーキ、ウィンカー等の走行データをメモリーカード等に記録する装置のことです(常時保存するタイプもあります)。ドライブレコーダーを使うと、事故やニアミスがどのように発生したかが正確にわかります。詳細は国土交通省のホームページをご覧ください。
映像記録型ドライブレコーダー・デジタル式運行記録計を活用しよう |国土交通省
ステッカーの配付方法について
配布期間
令和元年10月23日(水曜日)~配付終了まで
配付部数
1,000部
対象
町内在住、在勤で、本取り組みに賛同していただける方
受取方法
役場2階住民自治課へお越しのうえ、受領書に必要事項を記入していただきます。受領書の必要事項には、受取人の「住所」、「氏名」、「受領枚数」を記載していただきます。
(注意)受領枚数は、所有する「ドライブレコーダー搭載車両」の台数分をご記入ください。なお、上限は20枚までとなっております。
受領書の内容について
ステッカーの貼付にあたっては、下記項目をお読みのうえ、引き続き安全運転に努めていただきますようお願い申し上げます。
東浦町の取り組みの趣旨に賛同します
東浦町民の安全運転意識の向上及び交通事故の減少並びに犯罪の抑止を図ることを目的に、本ステッカーを「ドライブレコーダー搭載車両」に貼り付けます。また、本取り組みに賛同し、この取り組みの輪を町内各地に広げていくことに協力します。
ドライブレコーダーの映像の提供に可能な限り協力します
今後、犯罪や交通事故などを目撃した場合や、半田警察署が交通事故などの目撃情報の収集(立て看板など)をしていたら、可能な限り協力します。
交通ルールを順守し、安全運転を心がけます
この記事に関するお問い合わせ先
住民自治課 コミュニティ支援係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-82-0890
住民自治課 コミュニティ支援係へメールを送信
更新日:2024年11月19日