国民健康保険 保健事業助成について
保健事業助成について
国民健康保険に加入している方が、東浦町の行うがん検診等を受けた場合、費用の一部が助成されます。(各助成は、受診日を基準とし、同一年度内1回に限る。)
東浦町が実施するがん検診等(保健センターで申込みをする場合に限る)
がん検診申し込み受付に関しては下記リンクを参照ください。
胃がん
- 対象者 40歳以上
- 助成額 東浦町に支払うべきがん検診等の自己負担額
大腸がん
- 対象者 40歳以上
- 助成額 東浦町に支払うべきがん検診等の自己負担額
子宮頸がん
- 対象者 20才以上の女性
- 助成額 東浦町に支払うべきがん検診等の自己負担額
乳がん
- 対象者 40才以上の女性
- 助成額 東浦町に支払うべきがん検診等の自己負担額
骨粗鬆症
- 対象者 40才、45才、50才、55才、60才、65才及び70才の女性
- 助成額 東浦町に支払うべきがん検診等の自己負担額
前立腺がん
- 対象者 50才以上の男性
- 助成額 東浦町に支払うべきがん検診等の自己負担額
胃がん(医療機関受診)
- 対象者 40才以上
- 助成額 東浦町に支払うべきがん検診等の自己負担額
人間ドック・総合ドック(人間ドックと脳ドックを合わせて行う健康診断)
対象者
次の要件をすべて満たすこと
1.人間ドック又は総合ドックを受診した年度と同一年度内に保健センター(健康課)が実施する特定健康診査を受診していない者。ただし、総合ドックは、同一年度内に特定健康診査を受診していても、総合ドックのうち、脳ドックに対して申請することができる。
(注)重複した場合は、人間ドック又は総合ドック助成金を返還していただきます。
2.人間ドック又は総合ドックの検査結果を東浦町に提出し、その結果を東浦町が実施する保健事業に活用されることに同意する者
3.人間ドック又は総合ドックの助成を同一年度内に受けていない者
(注)重複した場合は、人間ドック又は総合ドック助成金を返還していただきます。
4.人間ドック又は総合ドックの検査項目は、下表に掲げる項目を満たすこと。
区分 | 項目 |
---|---|
問診 | 質問票、既往歴、自覚症状 |
計測 | 身長、体重、BMI、腹囲、血圧 |
診察 | 理学的所見 |
血液 |
中性脂肪、HDL、LDL、 AST(GOT)、ALT(GPT)、ɤ-GT(ɤ-GTP)、 血糖、HbA1c、貧血(赤血球) |
尿 | 蛋白、糖、潜血 |
助成額
人間ドックの場合は、受診に要した額(10,000円を上限とする。)
総合ドックの場合は、受診に要した額(20,000円を上限とする。)(注1)(注2)
(注1)ただし、同一年度内に特定健康診査を受診した場合及び人間ドック又は脳ドックの受診に対して本助成金の交付決定を受けた場合は、10,000円を上限とする。
(注2)総合ドックの検診助成は、平成31年4月1日以降に受診した者に対して適用する。
脳ドック
- 対象者 制限なし
- 助成額 受診に要した額(10,000円を上限とする。)
必要なもの(人間ドック、脳ドック、総合ドックの助成)
- 保険証
- 領収証
- 預金通帳等
- 検査結果(人間ドック・総合ドック)
- 来庁する方の本人確認書類
本人確認書類とは
公的機関発行の顔写真付(下記の中から1点)
マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、身体障害者手帳等
または
その他(下記の中から2点)
健康保険被保険者証、年金手帳、年金証書、介護保険被保険者証、雇用保険受給者証
キャッシュカード、預金通帳、クレジットカード、社員証等
「あいち健康プラザ」の健康教室(保健センターで受講料を支払うものに限る)
あいち健康プラザ健康づくり教室に関しては下記リンクを参照ください。
- 対象者 20才以上の者
- 助成額 受講料の4分の1以内の額
注意事項
受診した日の翌日から1年で時効となり、申請できなくなります。また、保健センターで申込みのがん検診等及び「あいち健康プラザ」の健康教室の助成は、申込み時及び受講料支払時に直接助成となります。
この記事に関するお問い合わせ先
保険医療課 保険年金係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-83-9756
保険医療課 保険年金係へメールを送信
更新日:2021年04月01日