戸籍証明の代理人請求
2025年2月から、役場の開庁時間を変更しました。変更後の開庁時間は午前8時45分から午後4時までです。なお、毎週水曜日は午後8時まで開庁しています。
代理人請求
戸籍証明書を代理人が請求するための手続き方法について記載します。
請求方法(任意代理人の場合)
本人、配偶者または直系親族から戸籍証明書の請求を任意で依頼された方は、下記の書類をお持ちいただき、窓口にお越しください。
1.申請書
申請書様式は窓口に備え付けてあります。窓口にお越しいただいたときにご記入いただくか、次の様式データをダウンロードしてご記入のうえお持ちください。
印鑑証明・住民票・戸籍関係証明交付申請書 表 (PDFファイル: 170.7KB)
印鑑証明・住民票・戸籍関係証明交付申請書 裏 (PDFファイル: 87.1KB)
2.委任状
戸籍の証明が必要な本人、配偶者または直系親族が記載した委任状です。委任状は必ず委任者(頼む方)がすべて記入してください。
3.代理人の本人確認書類
請求方法(法定代理人の場合)
戸籍証明を必要とする本人の法定代理人の方は、下記の書類をお持ちいただき、窓口にお越しください。
1.申請書
申請書様式は窓口に備え付けてあります。窓口にお越しいただいたときにご記入いただくか、次の様式データをダウンロードしてご記入のうえお持ちください。
印鑑証明・住民票・戸籍関係証明交付申請書 表 (PDFファイル: 170.7KB)
印鑑証明・住民票・戸籍関係証明交付申請書 裏 (PDFファイル: 87.1KB)
2.権限確認ができる書類
次の法定代理人については、発行日から3か月以内(注)の各書類を提示してください。
・未成年者・・・親権者であることが確認できる戸籍謄抄本
(注) 本籍地が東浦町の方で、東浦町の戸籍で親権確認ができる場合は不要
・成年被後見人・・・成年後見登記事項証明書
(注)平成22年6月1日から戸籍法施行規則の一部が改正され、成年後見人等の法定代理人が成年後見人等のために戸籍に関する証明書を請求するときに必要とされる権限確認書面のうち、官庁または公署が作成した登記事項証明書等については、その作成後3か月以内のものに限ることとされました。(戸籍法施行規則第11条の4第2項)
3.代理人の本人確認書類
この記事に関するお問い合わせ先
住民課 住民窓口係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-83-9315
住民課 住民窓口係へメールを送信
更新日:2025年02月05日