本人確認について
2008年5月1日から住民基本台帳法及び戸籍法が一部改正され、本人確認事項に変更がありました。 証明書等を申請する際には窓口で申請された方の本人確認を実施します。また、第三者による申請の場合は従来どおり委任状が必要となります。
住民課窓口では、偽造した本人確認書類による不正な手続きを防止するため、本人確認書類の真贋(しんがん)判定機を導入しています。
真贋判定機を利用する本人確認が必要となる主な手続きは、以下のとおりです。
- マイナンバーカード交付
- 臨時運行許可申請
- その他厳格な本人確認が必要と考えられるとき
住民の皆様の大切な個人情報を守るため、ご理解とご協力をお願いします。
本人確認書類(1枚で確認)
- 運転免許証
- パスポート
- 住民基本台帳カード(写真付)
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 身体障害者手帳
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- 顔写真付の公的な身分証
本人確認書類(2枚以上で確認)
- 国民健康保険、健康保険、介護保険の被保険者証
- 共済組合員証
- 国民年金手帳
- 国民年金、厚生年金証書
- キャッシュカード(注)
- 預金通帳(注)
- 診察券(注)
「(注)」の書類のみが2枚以上あっても確認できませんので、ご注意ください。
その他、必要に応じ口頭による質問または、関係者等への照会をいたしますので、ご協力ください。
この記事に関するお問い合わせ先
住民課 住民窓口係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-83-9315
住民課 住民窓口係へメールを送信
更新日:2021年04月07日