税務関係証明書
各種税務関係証明書が必要な方は、税務課または行政サービスコーナー(イオンモール東浦2階)に申請してください。
お知らせ
令和7年4月1日から使用料及び手数料を見直しすることとなりました。
税務課の手数料等の見直しに関する詳細は、税務課内ページ「手数料等の見直し」をご確認ください。
1 申請に必要なもの
(1) 本人または同一世帯の方……本人確認ができる書類、申請書、手数料
注意:同一世帯とは、住民票上において世帯が同じことをいい、同居とは異なります。
(2) (1)以外の方……委任状と代理人の本人確認ができる書類、申請書、手数料
(3) 法人……社印と申請者の本人確認ができる書類または委任状と代理人の本人確認ができる書類、申請書、手数料
税務関係証明交付・閲覧申請書 (PDFファイル: 202.6KB)
税務関係証明交付・閲覧申請書記入例 (PDFファイル: 220.8KB)
2 申請できる時間
税務課
平日月曜日から金曜日までの午前8時45分から午後4時00分まで
(水曜日は午後8時まで)
行政サービスコーナー(イオンモール東浦2階)
土日・祝日を含む毎日午前10時から午後7時30分まで
(12月29日から翌1月3日を除く)
3 ご確認ください
- 各地区コミュニティセンターでは交付できません。
- 所得・課税(非課税)証明書の請求年度にご注意ください。
証明書の年度と年分の違いについて
例えば、「令和7年度所得・課税(非課税)証明書」を請求されますと、その内容は前年の令和6年分の所得(令和6年1月1日から令和6年12月31日までの1年間の所得)が記載されたものになります。
従って、「令和7年度所得・課税(非課税)証明書」と「令和7年分所得・課税(非課税)証明書」とでは別のものを意味します。
「令和7年度所得・課税(非課税)証明書」は令和6年1月1日から令和6年12月31日までの1年間の所得が記載されたもの、「令和7年分所得・課税(非課税)証明書」は令和7年1月1日から令和7年12月31日までの1年間の所得が記載されたものということになります。
所得・課税(非課税)証明書等の申請をする際には、必要な年度・年分をその証明書の提出先によくご確認ください。
なお、最新年度の切り替え時期は例年当該年度の6月第一営業日となっております。
4 主な証明の説明と手数料
申請可能な場所については、1:東浦町役場税務課窓口、2:行政サービスコーナー(イオンモール東浦2階)と対応しています。
名称 | 証明の内容・説明 | 手数料 | 申請可能な場所 |
---|---|---|---|
所得・課税(非課税)証明書 |
申請する年度に東浦町で課税している町県民税(住民税)の課税額および課税の基礎となった前年中(1月1日から12月31日まで)の所得金額や所得控除額が表示されています。申請により課税額等を省略することもできます。 |
1通250円 | 1、2 |
名称 | 証明の内容・説明 | 手数料 | 申請可能な場所 |
---|---|---|---|
納税証明書 | 東浦町で課税している税金について、証明時点において納付すべき金額や未納金額が表示されています。 なお、軽自動車などの継続検査(車検)を受ける際に必要となる車検用納税証明書もあります。 |
1通250円 (車検用納税証明は無料) |
1、2 |
完納証明書 | 証明時点において、東浦町で課税されている税金について、滞納がないことを証明します。 | 1通250円 | 1、2 |
名称 | 証明等の内容・説明 | 手数料 | 申請可能な場所 |
---|---|---|---|
評価証明書 | 土地、家屋の評価額 | 1通250円 | 1のみ |
公課証明書 | 土地、家屋の評価額課税標準額、相当税額 | 1通250円 | 1のみ |
資産証明書 | 土地の所有者、地目、地番、地積 家屋の所有者、所在地、家屋番号、面積、建築年 |
1通250円 | 1のみ |
名寄帳閲覧 | 所有者の町内に所有する土地、家屋の所在地、地籍、床面積、評価額等 | 1通250円 | 1のみ |
土地整理図(公図)閲覧 | 土地の地番、位置、形状 | 1通250円 | 1のみ |
名称 | 証明の内容・説明 | 手数料 | 申請可能な場所 |
---|---|---|---|
事業証明書 | 法人などの事業所を町内に登録している証明で、所在、名称および業種が表示されます。 | 1通250円 | 1のみ |
(注)その他の証明についても1通250円です(住宅用家屋証明書を除く)
5 郵送による申請手続き方法
税務関係証明交付・閲覧申請書をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、必要書類等を同封し、下記送付先へ郵送してください。
税務関係証明交付・閲覧申請書/郵送請求 (PDFファイル: 380.6KB)
税務関係証明交付・閲覧申請書/郵送用記入例 (PDFファイル: 191.5KB)
送付先
〒470-2192(所在地記載不要)
東浦町役場税務課
同封していただく必要書類等
- 本人確認のできる書類(注1)のコピー 1部
- 必要な証明書の手数料分の定額小為替(注2)(注3) 1通250円
- 切手を貼付した返信用封筒(注4) 1枚
(注1)詳細は、「本人確認について(税務課のページ)」をご確認ください。
(注2)定額小為替は郵便局でご購入ください。
(注3)おつりのないようにご協力ください。送付された小為替でおつりを用意できない場合は、切手でお返しさせていただきます。ご了承ください。
(注4)返信先の宛名をご記入ください。また、速達などで返信が必要な場合は、必要分の切手を貼付してください。
この記事に関するお問い合わせ先
税務課 住民税係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-84-5673
税務課 住民税係へメールを送信
更新日:2025年04月01日