がん検診
がん検診に関するお知らせ
令和7年度各種がん検診受付について
がん検診は、1年間の日程公開・予約受付を行っております。
予約方法 |
東浦町公式LINE 【先行予約】 |
電話・ファックス・来所・郵便 「各種検診のご案内」の申込書をご利用ください。 |
---|---|---|
5~9月分 地区検診(注) |
令和7年4月11日(金曜日) 午前9時00分から |
令和7年4月18日(金曜日) 午前9時00分から |
10月~2月 |
令和7年5月1日(木曜日) 午前9時00分から |
令和7年5月16日(金曜日) 午前9時00分から |
項目 |
・男性セット(胃・大腸・前立腺がん検診を全て受ける方) ・女性セット(胃・大腸・乳・子宮頸がん検診を全て受ける方) ・子宮頸がん検診のみ ・肝炎検査のみ |
全項目予約可能 (注)受ける項目は、選択可能です。 |
- 日程表については、4月に広報と共に全戸配布いたします。
- 各検診の受診は年度(4月~翌年3月)に1回のみとさせていただきます。(国の指針では胃・子宮頚・乳がん検診の受診間隔を2年に1回としていますが、当町では毎年受診可能です)
(注) 地区検診については、LINEでのご予約はできません。 地区検診をご希望の方は、電話・ファックス・来所・郵便で予約をしてください。
東浦町のがん検診について
検診の種類・対象者・料金
種類 | 対象者 | 料金 | 検査方法 |
---|---|---|---|
胃がん検診 |
満40歳以上男女 |
1,700円 | バリウム検査 |
大腸がん検診 | 満40歳以上男女 | 600円 | 便潜血検査 |
前立腺がん検診 | 満50歳以上男性 | 700円 | 採血による検査(PSA検査) |
乳がん検診 | 満40歳以上女性 | 1,300円 | マンモグラフィの検査 |
子宮頸がん検診 | 満20歳以上女性 | 1,400円 | 細胞診による検査 |
・乳がん検診について、2025年度より、マンモグラフィ検査のみに変更しました。
なお、次の方は検診料金が無料になります。
- 満70歳以上の方
- 東浦町国民健康保険加入者
- 65~69歳の後期高齢者医療加入者
- 町民税非課税世帯者
- 生活保護受給者
- がん検診無料クーポン券対象者
注意事項
- 自覚症状がある方は、集団検診を待たずに速やかに医療機関で診察を受けてください。
-
15分ごとの予約制です。事前にお申込みをお願いします。
-
大腸がん検診申込者には、事前に2回分の採便容器を送付します。お早めにお申し込みください。
-
ご予約の確定後、検診の約10日前にご案内を送付します。(問診票と採便容器等)
-
がん検診を定期的に受けることで、がんの早期発見・治療につなげることができるため、がんの死亡リスクが減少します。そのため、「要精密検査」となった場合は、必ず精密検査を受けてください。また、がん検診ではがんでなくても「要精密検査」と判定される場合や、がんを見つけられない場合もあります。
-
各種がん検診の結果は、通常4週間程度で届きますが、精密検査が必要な方には電話にて連絡をいたしますので、ご了承ください。
申し込み方法
下記「各種検診のご案内」を確認し、日程とご希望の検診内容を決定後お申込みください。(15分ごとの予約制です。)
子宮頸がん検診は託児があります。希望される方は、お申し込みの際にお伝えください。
【ファックス・封書等でお申込みの方の注意事項】
第1希望の日時が満員の場合は、電話やはがき等でご連絡します。
第1希望でご予約が取れた場合は連絡しませんので、ご自身でも希望日の控えを取っておいてください。
1.LINEで申し込む方法
1.右下のQRコードから町公式アカウント「東浦町役場」を友達追加
「受診設定」を設定する
2.「便利メニュー」から「予約・申込」を押し、「健診・検診」を選択
3.希望の予約メニュー・日時を選択後、「予約者情報の入力」を押す
空きがある日時は、カレンダー上に「○」が表示されます。
4.必要事項を入力し、「回答」 ⇒ 「送信」を押す
2.保健センターに電話・来所して申し込む方法
電話番号:0562-83-9677
開館時間:土日祝除く 午前8時45分から午後4時00分
水曜日は、午後8時00分まで(令和7年9月末まで試行)
3.ファックスで申し込む方法
以下PDFリンクより、令和7年度各種検診申込書を印刷し、記入のうえファックスでお申し込みください。
ファックス番号:0562-83-9678
4.封書で申し込む方法
以下PDFリンクより、令和7年度各種検診申込書を印刷し、内容を記載後にポストへ投函してください。
令和7年度各種検診のご案内 (PDFファイル: 1.3MB)
医療機関胃がん検診
胃がん検診のみ、次の町内の医療機関にて個別検診を実施しています。
対象年齢 |
満40歳以上の方 (注意)検診日当日が基準となります。 |
---|---|
受診料 | 5,200円 |
無料対象者 |
満70歳以上の方 東浦町国民健康保険加入者 65~69歳の後期高齢者医療加入者 町民税非課税世帯者 生活保護受給者の方 (注意)検診日当日が基準となります。 |
検査方法 | 胃部レントゲン検査(バリウム検査) |
申込み場所 | 東浦町保健センター |
検査実施医療機関 |
町内5医療機関(下記リンク参照) |
定期的にがん検診を受けましょう

2人に1人は「がん」になり、3人に1人は「がん」で亡くなっています。
がんは日本人の死亡原因の第1位ですが、診断と治療の進歩により、早期発見・早期治療が可能になってきています。がんを早期発見できるがん検診は、がんの死亡率を減らす確実な方法です。
ご自身の健康のため、あなたを必要とする人のためにも、年に1度はがん検診を受けましょう!
子宮頸がん 乳がん他人事とは思わないで!
20~30代の女性に子宮頸がんが増えています。子宮頸がんは定期的に検診を受けることで、がんの一歩手前(前がん病変)で見つけられます。20歳になったら、2年に一度は検診を受けましょう!子宮頸がん検診は託児も行っています(要申し込み)。
また、女性の乳がんも増えています。女性のがんで最も多いのが乳がんですが、自分で見つけることができる唯一のがんでもあります。セルフチェックや定期検診を心がけましょう。
東浦町で行う乳がん検診 (PDFファイル: 244.8KB)
東浦町で行う子宮頸がん検診 (PDFファイル: 152.0KB)
がん検診の結果「要精密検査」となった方へ
必ず精密検査を受けましょう!
がん検診は、がんを早期発見し、適切な治療を行うことでがんによる死亡を減らすことを目的としています。
がん検診で「要精密検査」(精密検査が必要である)と判定された場合、「がんの疑いがある」可能性があり、医療機関でより詳しい検査を実施し、本当にがんがあるかを調べる必要があります。
「症状がない」「健康だから」といった理由で精密検査を受けないと、がんを放置してしまう可能性があります。
精密検査が必要と判定されたら必ず精密検査を受けるようにしましょう。
精密検査の受診方法
がん検診結果を確認し「要精密検査」となった場合、以下の方法で精密検査を受けましょう。
1.医療機関へ予約する。(注)町外の医療機関でも受診可能です。
2.下記の持ち物を準備する。
ご自宅に届いた検診結果の書類一式(同封のもの全て):検診結果、診察依頼書、返信用封筒
ご自身で準備するもの:健康保険証(マイナ保険証)、診察・検査費用
3.医療機関へ受診する。
精密検査の結果は、医療機関から保健センターへ報告されます。
報告がない場合、精密検査結果等の確認のため、保健センターから本人または医療機関にお問い合わせをすることがあります。
精密検査の結果は、検診受診医療機関、精密検査受診医療機関、東浦町で共有させていただきます。
精密検査実施町内医療機関一覧
令和7年度東浦町がん検診 精密検査実施町内医療機関一覧 (PDFファイル: 310.2KB)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
健康課 成人保健係(東浦町保健センター)
〒470-2103 愛知県知多郡東浦町大字石浜字岐路21番地
電話番号:0562-83-9677
ファックス:0562-83-9678
健康課 成人保健係へメールを送信
更新日:2025年04月01日