学校給食週間について

更新日:2024年01月24日

1月24日から1月30日までは、全国学校給食週間です

学校給食は、明治22年に始まって以来、各地に広がっていきましたが、戦争の影響などによって中断されました。

戦後、子どもたちの栄養状態を改善するために、昭和21年6月に米国のLARA(アジア救済公認団体)から、給食用物資の寄贈を受けて、昭和22年1月から学校給食が再開されました。

昭和21年12月24日に、東京都内の小学校でLARAからの給食用物資の贈呈式が行われ、それ以来、この日を「学校給食感謝の日」と定めましたが、冬休みと重なってしまうことから、1月24日から1月30日までの1週間を「学校給食週間」としました。

子どもたちの食生活を取り巻く環境が大きく変化し、偏った栄養摂取、肥満傾向など、健康状態に懸念される点が多く見られる今日、現在の学校給食は、子どもたちの心を豊かにし、食に関する正しい知識と望ましい食生活を身に付けるための健康教育の一環として、重要な役割を担っています。

学校給食週間においては、このような学校給食の意義や役割に関して、児童生徒や教職員、保護者や地域住民の理解を深め関心を高めるため、全国でさまざまな行事が行われます。

 

(参考:文部科学省ホームページ)

東浦町学校給食センターの変遷

昭和47年5月 第1給食センター(旧)開設
昭和55年4月 第2給食センター(旧)開設
(注)跡地には、現在役場東防災倉庫が建っています。

平成26年4月 東浦町学校給食センター(現)開設

令和4年4月 調理・配送・洗浄業務の民間委託開始

現在、約4,600食の給食を作っています!

給食週間の献立紹介 テーマ「全国の郷土料理や特産品を知ろう」

24日(水曜日)兵庫県
<かつめし>
兵庫県加古川市の郷土料理です。デミグラスソースがかかったカツを、ご飯にのせて食べます。
お箸で気軽に食べられる洋食として考案されたものです。
<オニオンスープ>
兵庫県は、たまねぎの生産量が全国第3位です。

25日(木曜日)愛知県
<さばの八丁みそ煮>
八丁みそは、愛知県岡崎市の伝統的な製法でつくられた豆みそです。
<ひきずり>
すき焼きの肉を鶏肉にしたものです。愛知県は昔、鶏を育てる家が多かったことから生まれた郷土料理で、大みそかに食べられる習慣がありました。
<ぽんかん>
知多半島でとれる、今が旬の柑橘類です。

26日(金曜日)埼玉県
<煮ぼうとう風>
埼玉県深谷市の郷土料理です。
深谷市の特産品のねぎをたっぷり入れました。
本来は汁の中でめんを煮込みますが、給食は、めんを汁に入れて食べます。
<ゼリーフライ>
おから、ねぎ、にんじんの入ったコロッケのようなものです。形が小判型をしている
ので、「銭フライ」と呼ばれていたのが、「ゼリーフライ」に変化したと言われています。
<ほうれんそうのごまあえ>
埼玉県は、ほうれんそうの生産量が全国第1位です。

29日(月曜日)愛知県
<みそおでん>
愛知県の郷土料理です。もともとおでんは、煮込み料理ではなく、みそ田楽がルーツだと言われています。しょうゆベースのおでんは、「関東煮」と呼んで区別しています。
<れんこん>
愛知県は、れんこんの生産量が全国第4位です。

30日(火曜日)宮崎県
<チキン南蛮カツ>
宮崎県の洋食店で、まかない料理として作られたのが始まりで、鶏から揚げに甘酢とタルタルソースをかけたものです。
給食では、チキンカツに甘酢とタルタルソースをかけます。
<ざぶ汁>
具だくさんな和風の汁です。根菜類をざぶざぶと煮ることから、この名前がついたと言われています。
<きゅうりのゆかりあえ>
宮崎県は、きゅうりの生産量が全国第1位です。

この記事に関するお問い合わせ先

学校教育課 学校給食係(東浦町学校給食センター)
〒470-2102 愛知県知多郡東浦町大字緒川字三ツ池一区7番地
電話番号:0562-83-5314
ファックス:0562-83-5317

学校教育課 学校給食係へメールを送信