環境衛生 資源ごみのリサイクル
住民のみなさんが分別して出された資源ごみは、種類ごとにそれぞれリサイクルされています。
回収された資源ごみが、どのようにリサイクルされるのか紹介します。
各アイコンの下をクリックするとPDFファイルが開きます。

ごみ処理の流れをご紹介します。

ペットボトルの排出から、リサイクルされるまでを紹介しています。

プラスチック製容器包装の排出から、リサイクルされるまでを紹介しています。
プラスチック製容器包装 (PDFファイル: 627.4KB)
さらに詳しく知りたい方は、下記団体のホームページをご覧ください。
紙類は、ダンボール箱、絵本、トイレットペーパー、新聞、印刷紙などにリサイクルされます。
ペットボトル(日本容器包装リサイクル協会)
ペットボトルは、新しいペットボトル、衣料品、卵などのパックにリサイクルされます。
プラスチック製容器包装(日本容器包装リサイクル協会)
プラスチック製容器包装は、倉庫などで運搬に使われるパレット、駐車場などで使われる車止めなどにリサイクルされます。
東浦町で回収したペットボトルとプラスチック製容器包装が、どのくらいの量があって、どのような方法でリサイクルされているかがわかります。
資源ごみをどうしてこのように分けるのか、容器包装ごみのリサイクル費用についての情報や、その他ガラス類、ペットボトル、プラスチック製容器包装、缶類のリサイクル基本情報などがわかります。
資源ごみの出し方について、一部東浦町の出し方と違うところがあります。東浦町のごみの分け方・出し方については下記リンクをご覧下さい。
リンク集
この記事に関するお問い合わせ先
環境課 循環型社会推進係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-83-9756
環境課 循環型社会推進係へメールを送信
更新日:2018年10月15日