その香りに苦しんでいる人がいます~香害について~
香害(こうがい)について、ご理解とご協力をお願いします
香害とは
香害とは、化粧品や香水、合成洗剤、柔軟剤、入浴剤などに含まれる合成香料(化学物質)のにおいによって、不快感や健康被害が誘発されることをいいます。
主な症状
頭痛、咳、めまい、吐き気、目や喉の痛み、動悸、倦怠感、不眠など人によって症状はさまざまです。
香害が原因となって、化学物質過敏症を発症する場合があります
化学物質過敏症とは、通常では問題にならないような微量の化学物質に敏感に反応し、頭痛、めまい、倦怠感など健康に影響を及ぼす症状が発生するものです。
その反応は個人差が大きく、ある時を境に突然発症することもあります。
私たちにできること
自分にとって快適な香りが、必ずしも他の人にも快適に感じるとは限りません。
香害と化学物質過敏症について正しく理解し、公共施設など多くの人が集まるところでは香料(香水、芳香剤、柔軟剤、整髪料など)の使用を控えるなど、周りの方への十分な配慮をするように心がけましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
健康課 成人保健係(東浦町保健センター)
〒470-2103 愛知県知多郡東浦町大字石浜字岐路21番地
電話番号:0562-83-9677
ファックス:0562-83-9678
健康課 成人保健係へメールを送信
更新日:2024年12月12日