虐待を受けたと思われる子どもがいたら
教えてください
近所に、虐待を受けているのではないかと思われる子どもがいます。
どうすればいいですか。
お答えします
通報の義務があります。
虐待相談を受けた役場児童課、知多児童障害者相談センターが調査します。
児童福祉法および児童虐待防止法の改正によって、通報対象が「虐待を受けた子ども」から「虐待を受けたと思われる子ども」にまで拡大されました。
虐待を受けていると思われる子どもを見かけたら、すぐに通報をお願いします。
通報先
- 役場児童課
電話 0562-83-3111 内線145 - 知多児童障害者相談センター
電話 0569-22-3939 - 児童相談所全国共通ダイヤル
電話 189(いちはやく) - 半田警察署
電話 0569-21-0110
児童虐待とは
- 身体的虐待
殴る、蹴る、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、溺れさせる など - 性的虐待
子どもへの性的行為、性的行為を見せる、ポルノグラフィの被写体にする など - ネグレクト
家に閉じ込める、食事を与えない、ひどく不潔にする、自動車の中に放置する、重い病気になっても病院に連れて行かない など - 心理的虐待
言葉による脅し、無視、きょうだい間での差別的扱い、子どもの目の前で家族に対して暴力をふるう(DV) など
この記事に関するお問い合わせ先
子育て支援課 こども応援係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-83-3912
子育て支援課 こども応援係へメールを送信
更新日:2018年05月22日