超ビッグなキンボール体験!

更新日:2025年08月27日

ひがしうらスポーツまつり2025では、スポーツ推進委員による「キンボール体験ブース」を開催します!

「キンボール体験コーナー」をご用意しています!スポーツ推進委員がルールやコツをしっかり教えてくれるので、安心して参加できます。協力してボールをキャッチしたり打ち返したりする楽しさは、一度体験したら忘れられません!

キンボール体験を通して身体を動かしながら、コミュニケーションの輪を広げて楽しいスポーツの時間を過ごしましょう!スポーツ推進委員一同、心よりお待ちしております!

開催日時

ひがしうらスポーツまつり2025で開催

11月9日(日曜日)午後1時30分から午後3時まで

参加方法

申込不要、当日随時受付です。

持ち物:室内シューズ、運動できる服装

キンボールとは?

キンボールは、1980年代にカナダで誕生したニュースポーツで、直径約1.2m の巨大な専用ボールを使うチームスポーツです。最大の魅力は「全員参加型」というところです。プレイヤー全員が攻守に関わり、チーム全員の協力が必須です。体力差や技術の有無を問わず「運動が苦手」という人でも気軽に参加しやすいのが魅力です。

基本ルール

色分けされた3チーム(1チーム4人)で同時に直径1.2m のボールを使ってプレーします。

プレーの流れは?
1. 攻撃チームの3 人がボールを持ち上げ、もう1人が「オムニキン+(他チームの色)!」と叫びボールを手で打つ
(サーブ)
2.呼ばれたチームはボールが地面につく前にキャッチする(レシーブ)
3.レシーブできれば攻撃チームとなり、サーブを打つ
得点と勝敗は?
・レシーブに失敗してボールを地面に落とすと、他の2チームに1点
・1試合あたり3セット
・3セットの合計得点が最も多いチームが勝利

 

「オムニキン」って?

「すべての人が楽しめるスポーツ」という意味の造語です。正しくコールできないと反則になります。

キンボール写真

写真提供「一般社団法人日本キンボールスポーツ連盟」

この記事に関するお問い合わせ先

学び支援課 スポーツ係(メディアス体育館ひがしうら)
〒470-2104 愛知県知多郡東浦町大字生路字狭間80番地
電話番号:0562-83-8333
ファックス:0562-84-2203

学び支援課 スポーツ係へメールを送信