はじめてのフライングディスク!ターゲットを狙おう
「だれでも」・「いつでも」・「どこでも」・「安全」で、障害の有無を問わずできるフライングディスクです。
誰でも気軽に楽しめるフライングディスクです。初心者でも楽しめる体験プログラムをご用意していますので、ぜひ挑戦してみてください!
今回は、アキュラシー競技を体験できます!
開催日時
ひがしうらスポーツまつり2025で開催
11月9日(日曜日)午後1時30分から午後3時まで
場所
東浦中学校体育館
参加方法
申込不要、当日随時受付です。
持ち物:室内シューズ、運動できる服装
障害者フライングディスクとは?
1968年アメリカ合衆国のケネディ財団より、スペシャルオリンピックスという法人が設立されました。知的障害者を対象にした国際的なスポーツ大会を開催した際、アメリカで一般的に親しまれていたフライングディスク競技が、知的障害者スポーツにとって、もっともふさわしいとして正式競技に採用されました。
現在も、「だれでも」(だれとでも)・「いつでも」(いつまでも)・「どこでも」・「安全」で、障害の有無を問わず、広い世代の多くの人たちに親しまれています。
プラスチック製の円盤(ディスク)を投げて競う、シンプルなスポーツ。障害者用の公式ディスクは直径23.5cm、重さが約100g(±5g)のプラスチック製です。
競技には大きく分けて「アキュラシー競技」と「ディスタンス競技」の2つがあります。全国障害者スポーツ大会の正式競技の一つです
運営協力
あいち障害者フライングディスク協会
この記事に関するお問い合わせ先
学び支援課 スポーツ係(メディアス体育館ひがしうら)
〒470-2104 愛知県知多郡東浦町大字生路字狭間80番地
電話番号:0562-83-8333
ファックス:0562-84-2203
学び支援課 スポーツ係へメールを送信
更新日:2025年08月30日