2024年8月の町長活動記録

更新日:2024年10月22日

8月3日 FC刈谷ホームタウンデー

FC刈谷ホームタウンデーキックインセレモニー

 東浦町はFC刈谷を運営する三河ベイフットボールクラブ株式会社と「ホームタウンパートナーシップに関する連携協定」を自治体として最初に締結しています。その連携協定に基づき、スポーツを通じた地域の活性化に向けた取り組みの推進としてFC刈谷の東浦町ホームタウンデーが開催され、試合前のキックインセレモニーに参加しました。

 試合結果は1-0でFC刈谷の勝利!

 スタジアム場外では、東浦町スポーツ推進委員によるニュースポーツの体験ブースなども実施され、試合以外でも来場者が楽しめるイベントも多く実施されていました。

 

8月5日 こども防災教室を開催

こども防災教室

 東浦防災ネットの協力のもと、「こども防災教室」を本町で初めて開催し、61名の小中学生に参加していただきました。

 子どもたちは、災害・防災に関する基礎知識や家具転倒防止対策、非常食の試食、避難方法や避難所設営方法などを学びました。

 冒頭の挨拶では「今日の講座は、学校での学習よりも、もう一歩進んだ講座となっています。家に帰ったらご家族の方に今日学んだことを話したりして、家族で防災に関する話をするきっかけとしてもらえたらと思います。」と述べました。

 

8月5日 東海大会・全国大会激励会

全国大会激励会

 東海大会、中日本大会、全国大会に出場する選手の激励会を開催し、出場選手の皆さんが報告に訪れました。

出場者コメント

深谷将寛さん(全国中学校体育大会陸上競技 男子3年800メートル)

 走りながら上手にほかの選手を利用して、終盤で差して優勝を目指します。また、自己ベストを更新できるように頑張ります。

 

岩田明日香さん(中日本総合女子ソフトボール選手権大会 中学女子の部)

 中学最後の大会なので、これまでの練習を活かして優勝します。

 

近藤菜緒さん(東海中学校総合体育大会 陸上競技 女子棒高跳)

 自分のできるだけのことを全て出し切って、自己ベストである2m62cmを更新したいです。

 

楯大和さん(東海中学校総合体育大会 陸上競技 男子走幅跳)

 中学最後の大会なので、自分のベストを尽くし優勝を目指して頑張ります。

 

吉井一平さん(東海中学校総合体育大会 陸上競技 男子1年100メートル)

 自己ベストである11秒82を更新し、ベスト6を目指して頑張ります。

 

8月9日~10日 全国若手町村長会勉強会合宿

全国若手町村長会合宿

 奈良県三宅町交流まちづくりセンターMiiMoにおいて開催された、全国若手町村長会勉強会合宿に参加しました。

 全国若手町村長会とは、49歳以下で当選した全国の町村長によって構成され、2023年11月に発足した組織です。地域住民の幸せや持続可能な地域づくりのために、若手町村長同士が共に本音で研鑽し地域の課題解決や活性化に取り組むことを目的としています。

 今回の合宿では東京大学の鈴木寛教授にもお越しいただき、講義や意見交換が行われました。また、各自が議論したいテーマを持ち寄って意見交換を交わすなど有意義な時間となりました。

 

8月15日 愛知県戦没者追悼式

愛知県戦没者追悼式

 愛知県女性総合センター(ウィルあいち)で開催された令和6年度愛知県戦没者追悼式に参列しました。

 戦後79年経ちますが、多くのご遺族が参列されていました。参列者の皆さんとともに戦没者を追悼し、平和を祈念し、献花させていただきました。

 

8月19日 決算審査講評

決算審査講評

 監査委員から令和5年度決算審査意見書が提出されました。

 阿知波監査委員から決算審査の結果や意見などについて説明があり、町の課題について意見交換を行いました。令和5年度決算はこの意見書とともに、令和6年9月議会に提出する予定です。

 

8月23日 全国大会報告会

全国大会報告会

 令和6年度第41回全国少年少女レスリング選手権大会に出場し、準優勝の成績を収めた笠本大地さん、陸斗さん兄弟が結果報告に訪れました。

大地さんは「1位になりたかった。悔しかったけど、全力は出し切ったと思います。今度こそ1位になれるように頑張ります」と、陸斗さんは「試合に勝てるか、勝てないか少し不安で、緊張した決勝戦。本当は1位になりたかったけど、2位もうれしかったです」と語りました。

 

この記事に関するお問い合わせ先

政策課 政策秘書係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-83-9756

政策課 政策秘書係へメールを送信