2025年4月の町長活動記録
4月1日 辞令交付式

新年度を迎え、この4月から新たに町職員となった18名に対して辞令を交付しました。
その後の挨拶では「皆さんが持つ若い力と新しい発想は、町にとって大変貴重です。その力を存分に発揮していただき、町のよりよい未来を共に築いていきましょう」と激励の言葉を送りました。
機構改革により大きく変化した新体制で、新年度がスタートです!
4月6日 東浦町消防団入退団式

メモリー とんがったスタイル 文化センターで、2025年東浦町消防団入退団式が開催され、幹部、新入団員への辞令交付、退団者への感謝状の贈呈が行われました。
東浦町消防団では、2024年度をもって12人が退団し、今年度は新たに8人が新入団員として加わりました。
退団された方には、これまでの消防活動や防災活動に貢献いただいたことに深く感謝を申し上げるとともに、新入団員をはじめとする団員の皆さんには安心・安全なまちづくりに向けてご尽力いただくようお願いしました。
4月17日 全国大会報告会
全国大会に出場した選手の報告会を行いました。
出場者コメント
IOA U-9 スポーツ鬼ごっこワールドカップ2025(結果:準優勝)
森 創一朗さん
準優勝という結果は悔しかった。まだ競技を始めて1年も経っていないが、チームと協力して毎日練習し、次の大会は1位を目指して頑張る。
IOA U-9 スポーツ鬼ごっこワールドカップ2025(結果:優勝)
内藤 晴陽さん
大会では、攻めと守りの“攻め”を頑張った。次は今より上級コースに入るのが目標。
栗原 駿さん
準優勝かと思ったが、優勝できて嬉しかった。
上級コースに入って、ワールドカップにまた出られるように頑張りたい。
三好 桜輔さん
大会に出られて嬉しかった。次は“攻め”を頑張りたい。
堀田 理央さん
大会は緊張した。次に向けて“攻め”を頑張る。
4月17日 東浦町スポーツ協会評議員会

はなのき会館研修室にて令和7年度スポーツ協会評議員会が開催され、来賓として出席しました。
昨年度のスポーツ協会の活動等について評議員から説明が行われました。
東浦町のスポーツ事業のさらなる発展を祈念し、祝辞を述べました。
4月18日 表敬訪問

あいち知多農業協同組合の鈴木理事が収穫米の提供のため訪問されました。
提供いただいた収穫米は、2024年5月27日(月曜日)に第132回愛知県農業祭献穀事業の一環として行われた「お田植祭」で植えた稲から収穫したもの。2024年10月22日(火曜日)には献穀米「あいちのかおり」として皇居へ献納されたお米です。
日本の文化である“おすそ分け”。保育園の給食として提供するなど、皆で有難くいただきたいと思います。
4月19日 於大まつり


第32回東浦町於大まつりが開催されました。 於大まつりのメインである「於大行列」では抽選で選ばれた於大姫と侍女や、鎧を着た武者たちが、八重桜が咲く於大のみちを練り歩きました。
地元の商工業者等による飲食物の販売のほか、町外からの出展(茨城県常総市、新城市、高浜市、阿久比町)もありました。
またステージイベントでは、刈谷城盛上げ隊、あいち戦国姫隊、徳川家康と服部半蔵忍者隊、知多娘。による歴史・観光にゆかりのあるパフォーマンスが行われました。終盤には「兜で参戦!於大グルメ抽選会」が開催され、東浦町の美味しいグルメが当たるチャンスに、大きな盛り上がりを見せていました。
準備からまつり当日まで御尽力いただいた関係者の皆様に感謝申し上げます。
4月19日、20日 各地区コミュニティ推進協議会総会



4月19日(土曜日)、20日(日曜日)の両日で石浜地区コミュニティ推進協議会総会、卯ノ里コミュニティ推進協議会総会、森岡地区コミュニティ推進協議会総会に出席しました。
各地区コミュニティセンターでは、部屋が空いている時間に学習の場として一般開放を行っており、住民の皆さまに活用していただきたい想いや、使用料・手数料の改定などの話をお伝えしました。
4月20日 ボーイスカウト東浦第1団・第2団合同入隊・上進式

文化センターで行われたボーイスカウト東浦合同入隊・上進式に出席しました。
挨拶では「ボーイスカウトの活動は、単なる冒険やアウトドア活動ではなく、防災活動や環境保全など多岐にわたり、リーダーシップや仲間を思いやる気持ちを身につけることができる素晴らしいものです。」と述べました。ボーイスカウトの活動を通じて、豊かな経験を積まれることを祈念しています。
4月21日 健康まちづくりフォーラム総会

ホテルニューオータニ(東京都)で開催された「健康まちづくりフォーラム総会2025」に出席しました。
はじめに、「地方創生」に関して国会議員3名(小泉進次郎議員・鈴木憲和議員・深澤陽一議員)による、地元の行政やコミュニティなどについてのディスカッションが行われました。
その後は官民連携事業の事例紹介として、北海道ニセコ町長、茨城県行方市長による発表が行われました。
総会後には交流会が開催され、参加行政職員と加盟民間事業所との情報交換も活発に行われました。
4月26日 新人歓迎ペタンク東浦大会

愛知県ペタンク連盟主催の「第26回新人歓迎ペタンク東浦大会」に来賓として出席しました。
大会当日は晴天の下、町内外から多くの選手がグラウンドに集まり熱戦を繰り広げていました。
開会式では東浦町を代表して挨拶し、選手の皆さんに激励の言葉を送りました。
この記事に関するお問い合わせ先
政策課 政策秘書係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-83-9756
政策課 政策秘書係へメールを送信
更新日:2025年05月15日