エコ モビリティ ライフ(エコモビ)について

更新日:2024年12月09日

エコモビリティライフ(エコモビ)とは

「エコ モビリティ ライフ」(略して「エコモビ」)とは、環境(エコロジー)の「エコ」、移動の「モビリティ」、生活の「ライフ」をつなげたことばで、クルマ(自家用車)と電車・バス等の公共交通、自転車、徒歩などをかしこく使い分けて、環境にやさしい交通手段を利用するライフスタイルのことを言います。

愛知県の取り組み

愛知県では、クルマ(自家用車)と公共交通、自転車、徒歩などをかしこく使い分ける「エコ モビリティ ライフ」(エコモビ)の推進に取り組んでいます。
その一環として、県内の企業・団体等が期間中、エコ通勤(注釈)を中心とした「エコモビ」に積極的に取り組む「エコモビ実践キャンペーン」を毎年実施しています。

(注釈) 「エコ通勤」とは、クルマ通勤を控え、より環境負荷の少ない公共交通や 自転車、徒歩、パーク&ライド、相乗りなどで通勤することをいいます。

愛知県エコモビの取り組み(外部リンク)の詳細についてはこちらから。

エコモビチラシ(表)
エコモビチラシ(裏)

エコモビの日とは

「エコ モビリティ ライフ」を意識していただき、実践を促すきっかけづくりとするために、平成21年10月から、毎月第1水曜日「あいちエコモビリティライフの日」(略して「エコモビの日」)と定めました。

まずは月に1日から

ふだんはクルマで移動している方も、まずは月に1日、「エコモビの日」に実践してみませんか。少し不便になるかもしれませんが、意外といいことがあるかもしれません。

「エコモビ」を実践する際には、町内公共交通の維持のためにも、東浦町運行バス「う・ら・ら」や知多バス、JR武豊線などの鉄道をぜひご利用ください!

詳しくは、別添チラシ(PDF/1270KB)をご覧ください。

町内公共交通機関へのリンク

町内からは、JR武豊線や名鉄河和線、知多バスなど様々な公共交通機関をご利用いただけます。乗継など、ご利用の際に参考としてください。