「ひがしうら地域クラブ」

更新日:2025年03月21日

R6 入学説明会資料

令和6年度1月~2月に町内中学校で行われる入学説明会で、「ひがしうら地域クラブ」について周知する機会がいただけました。来年度以降に関わることや現在の活動状況などを掲載しておりますので、会員様・入会をご検討の方も、ぜひご一読ください。

お知らせ

2025年4月10日

🔶【お詫び】令和7年度の「総合文化クラブ」活動は、当面の間休止させていただきます🔶

日頃より「ひがしうら地域クラブ」の活動にご参加いただき、誠にありがとうございます。 お詫び並びにご報告をさせていただきます。担当課変更も含めた活動調整のため、当面の間「総合文化クラブ」活動は休止させていただきます。より会員の皆様が参加しやすいクラブ活動を提供するため、お時間をいただきますこと誠に申し訳ございません。他のクラブ活動は、予定通り開催いたしますので、そちらでお楽しみいただければ幸いです。活動を開始する際は、カレンダー機能・町HP等で周知いたします。

ご不便をかけますが、よろしくお願いいたします。

 

2025年3月21日

🔶現在「ひがしうら地域クラブ」会員の皆様へ🔶

令和7年度の「ひがしうら地域クラブ」活動に向けて、会員登録の年度更新・担当課変更に係る重要なお知らせをいたします。下記資料をご確認ください。

会員登録の年度更新・担当課変更に係るお知らせ(PDFファイル:473.4KB)

 

2024年10月4日

「ひがしうら地域クラブ」が中京テレビ(キャッチ!)で紹介されました。(2024年10月2日放送)下記URLまたは二次元コードから視聴できます。ぜひ、ご覧ください。

【URL】

  https://youtu.be/ZjaMRTTwMkE?si=rpxcVbUv9Gl6RXQw

【二次元コード】

Youtube動画二次元コード

「ひがしうら地域クラブ」とは

中学校で行われている部活動とは別に、教育委員会が運営し、地域の方々が指導者となって活動する新しい形のクラブです。

少子化の影響により、学区の活動(部活動)だけでは、自分の趣向や可能性を模索できる環境が年々減少していくため、新しいことにチャレンジしたり、普段取り組んでいる活動をしたりすることができる機会の一つとして立ち上げていきます。

お申込みいただいた方は、どのクラブにも自由に参加することができるため、様々な活動に親しんでいただくことができます!

活動日時

活動予定日時は、毎月20日頃更新いたします。

下記「スポーツ活動予定一覧」「文化活動予定一覧」クリックして、それぞれの活動予定日時をご確認ください!

スポーツ活動予定一覧

文化活動予定一覧

対 象

・東浦町立中学校に通学する中学生
・その他東浦町内に居住しているすべての中学生

参加料

月額 1,000円 【令和7年度】
(注)ひがしうら地域クラブ内の複数のクラブに、どれだけ参加しても一律月額1,000 円です。

(注)要保護・準要保家庭には、参加料の減免措置をします。(月額500円)

途中から参加する方は、参加する月からの参加料をお支払いしていただきます。

「ひがしうら地域クラブ」の詳細について

申し込み

Sgrumアプリをダウンロード (上記 Sgrum 利用説明書 参照 )して申込み
【アプリで申込み 】→【 事務局からの承認通知 (アプリ 】で活動に参加できます。詳細は上記募集案内でご確認ください。また、活動に参加する前に必ずアプリ内掲示板で注意事項資料をご確認ください。

(注)手続きの完了までには、数日間の時間をいただく場合がございます。活動参加希望日までに余裕をもってお申込みください。

 

活動の見学はいつでも可能ですので、申込みをお考えの方は、ぜひ一度「ひがしうら地域クラブ」の活動を見に来てください!

参加料の支払いについて

(原則)クレジットカード支払い または 現金支払い (申込み時に選択)

その他

・下記から「ひがしうら地域クラブ」以外のスポーツ・文化団体の情報が閲覧可能です。今後とも、登録団体を拡充していきます。ご確認ください。

●愛知県公式スポーツ情報サイト「aispo!Do!」

(注)「教室/クラブを探す」→「エリアを選ぶ」→「知多・東浦町」で、登録団体が確認できます。

●まなびの森ひがしうら

ニーズに応えて活動を拡大中!

「ひがしうら地域クラブ」の活動を開始して、1年半ほどが経ちました。日頃より、活動にご参加いただいている会員の皆様には、誠に感謝申し上げます。まだまだ始まったばかりのクラブではありますが、会員の皆様のニーズにさらに応えていくために、活動を拡大しています!会員数が充実するほど、さらにニーズに合わせた多様な活動が提供できるようになるので、 ぜひ入会をご検討ください!

〇バスケットボールクラブ
→他地区の中学生を招いた練習試合を実施

学校や学年等でチームを構成して試合を行うなど、会員の皆様に満足していただけるよう工夫して取り組んでおり、月1回ほどのペースで実施しています。また、北部中学校体育館での活動も試験的に開始し、2025年3月には、練習試合も行いました!

〇ハンドボールクラブ

→高校生を招いた交流会を実施

高校生の取り組む様子を間近で見たり、一緒に活動したりすることで、ハンドボールの新たな一面を知っていただくことができました。

バスケットボールクラブ練習試合1

バスケットボール練習試合の様子

ハンド交流会

ハンドボール交流会の様子

〇サッカークラブ

→FC刈谷のコーチを招いた練習会を実施

東浦町が「ホームパートナーシップ協定」を結んでいるFC刈谷からコーチを招き、普段以上に専門性の高い練習会を開催しました。FC刈谷の協力で、月1回ほどのペースで開催しています。

FC刈谷1

活動の様子1

FC刈谷2

活動の様子2

〇バレーボールクラブ

→小学生との交流会

一緒に練習したり、試合形式の活動をしたりして交流を深めました。この先、地域クラブに加入してくれる小学生が現れてくれることを楽しみにしています。

 

〇軟式野球クラブ

→他地区の中学生との合同練習&練習試合

本クラブと同じように、部活動ではなくクラブチームで活動する中学生と一緒に練習したり、練習試合をしたりして交流を深めました。今後も継続的に一緒に活動できるとうれしいですね!

バレー

バレーボール交流会の様子

軟式野球練習会

軟式野球合同練習&練習試合

〇卓球、ハンドボール

→他地区に出向いての練習試合や合同練習

他地区の中学校から声をかけていただき、相手校に出向いて練習試合に参加しました!

卓球

(卓球)練習試合の様子

ハンドボール練習試合

(ハンドボール)ハンドボールの様子

〇吹奏楽

→学校行事や地域のイベント等での発表会

北部中学校の文化祭や森岡地区のイベントで、日頃の成果を発表する機会がいただけました。

吹奏楽

北部中学校文化祭での発表会の様子

大会等への参加にも挑戦しています!

「ひがしうら地域クラブ」として、柔道クラブ・剣道クラブ・卓球クラブで大会に参加しました!

〇柔道(東浦町秋季柔道大会)・剣道クラブ(東浦町秋季剣道大会)

→個人戦で、複数名入賞することができました!

〇卓球クラブ(東海市民卓球大会)

→団体戦で、準優勝という成績を収めることができました!

〇柔道(半田市少年柔道大会)

→団体戦で、入賞することができました!

〇卓球(半田市近郊小中学生卓球大会)

→初めて男女で団体戦に出場しました!

柔道

東浦町秋季柔道大会の様子

剣道

東浦町秋季剣道大会の様子

卓球

東海市民卓球大会の様子

柔道

半田市少年柔道大会の様子

卓球(半田市近郊大会)

半田市近郊小中学生卓球大会の様子

新規クラブの活動がスタートしました!

令和6年1月13日(土曜日)から、「ひがしうら地域クラブ」の新規クラブ(軟式野球クラブ、バレーボールクラブ、卓球クラブ、吹奏楽クラブ)の活動がスタートしました!さらにさまざまな選択肢・体験が提供できるようになりましたので、ぜひご入会ください!

軟式野球クラブ

軟式野球クラブ

バレーボールクラブ

バレーボールクラブ

卓球クラブ

卓球クラブ

吹奏楽クラブ(北部)

吹奏楽クラブ(北部中会場)

吹奏楽クラブ(東浦中)

吹奏楽クラブ(東浦中会場)

吹奏楽クラブ(西部中)

吹奏楽クラブ(西部中会場)

今後も、新たに活動を拡大する場合は、随時「活動予定一覧」にてお知らせいたしますので、よろしくお願いいたします。

「ひがしうら地域クラブ」がスタートしました!

令和5年9月より、「ひがしうら地域クラブ」がスタートしました!普段から取り組んでいる活動に取り組む会員、新たな活動にチャレンジする会員、小学校まで取り組んでいた活動に再チャレンジする会員など、様々な目的をもって楽しく活動する様子がみられています。現在は、指導者からメニューを提供することが多いですが、個別に要望を聞きながら活動を行うなど、指導者も会員のニーズに応えるクラブとなるように努めています。会員の皆様も、指導者にどんどん「こういうことがやりたい!」という思いを伝えてくださいね!随時会員を募集しておりますので、皆様のご参加をお待ちしています!

バスケットボール

バスケットボールクラブ

剣道

剣道クラブ

柔道

柔道クラブ

サッカー

サッカークラブ

ハンドボール

ハンドボールクラブ

この記事に関するお問い合わせ先

教育課 教育企画係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
教育相談専用:0120-783-430
ファックス:0562-83-8180

教育課 教育企画係へメールを送信