高根の森 4月

更新日:2024年11月16日

ヤマザクラの写真

ヤマザクラ 20240404

オオシマザクラの写真

オオシマザクラ 20240404

イヌビワの写真

イヌビワの花嚢 20240404

ミヤマガマズミの写真

ミヤマガマズミの花 20240408

サルトリイバラの写真

サルトリイバラの花 20240408

コナラの写真

コナラ 20240402

イロハモミジの写真

イロハモミジ 20240402

アカシデとイヌシデの花の写真

アカシデとイヌシデの花 20250403

ベニシダの写真

ベニシダのフィドルヘッド 20240408

カクレミノの写真

カクレミノの若芽 20240408

アカメガシワの写真

アカメガシワの若芽 20240408

ニワトコの花の写真

ニワトコの花 20250403

2024年の東浦町の桜は、久しぶりにゆっくりでした。高根の森でも例年3月の末にはしっかり咲いていますが、今年は4月に入ってから本格的に咲き出しました。ところで、高根の森の桜は山桜と大島桜の2種類の様です。どちらもこの辺りで普通に見られる野生種です。

さて、桜以外の植物も4月に入って続々と花を咲かせ始めました。ミヤマガマズミやサルトリイバラやニワトコ、一見花に見えませんがイヌビワも花嚢を膨らませていました。

新緑も綺麗です。ナラやカエデやシデなどの落葉樹たちが新しい葉と花で樹冠を彩っています。

大きな樹の高いところ以外にも、目線の高さの木や草たちも若々しい新葉を出していました。

フモトスミレの写真オマケにフモトスミレの写真を1枚。

全体に小ぶりな種属で、山渓ハンディ図鑑6「日本のスミレ」の中では「日本のすみれのなかで、地味ながらもハイセンスな逸品といえるだろう」と評されていました。

日本固有種です。

クロバイの写真もう一つオマケにクロバイです。

4月半ば、森の中に突然真っ白な花の塊が出現していました。艶のある濃い葉色の常緑樹なので花のない時期にはヒサカキやツバキなどに紛れてその存在に気づき難いですが、花が咲くと、その圧倒的な白さですぐにそれと分かります。

クロバイの写真その上、とても良い香りがするので、その香りでも存在を知ることができます。

 

地図情報

この記事に関するお問い合わせ先

都市整備課 公園緑地係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-84-6422

都市整備課 公園緑地係へメールを送信