地球温暖化対策
地球の平均気温は、産業革命以降、約1.1℃上昇しており、世界各地で異常高温や大雨、干ばつの増加などの様々な「気候変動」を引き起こしています。このような環境問題に対応し、より良い環境を次世代に引き継いでいくためには、一人ひとりが環境問題を自分事として捉え、環境に配慮した行動を継続的に取り組んでいく必要があります。
東浦町では、地球温暖化などの環境問題に適切に対処するため、温室効果ガスの排出削減を推進することを目的とした、「東浦町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」を策定してており、本計画に基づき、二酸化炭素の排出抑制に向けた各施策を推進しています。
家庭でできる地球温暖化対策事例
環境にやさしい住まいや機器、車への転換・導入
東浦町では、地球温暖化対策の一環として、住宅用地球温暖化対策機器を導入される方や、次世代自動車を購入される方に対し、補助金の交付を実施していますので、ぜひご活用ください。
産業まつりで「地球温暖化対策等に関するアンケート」調査を実施しました。
令和6年11月9日(土曜日)に開催された東浦町産業まつりで、「地球温暖化対策」をテーマにブースを開設しました。
産業まつり当日は、プラグインハイブリッド車の展示や補助金の紹介、気候変動適応策についてのパネル展示、「地球温暖化対策等に関するアンケート」調査を実施し、来場者への意識啓発を図りました。
【アンケート内容】
(基礎情報)年齢、お住まい
(設問1)地球温暖化による気候変動の実感について
(設問2)気候変動の影響として実感しているものについて
(設問3)すでに起きている気候変動に適応するための対策について
(設問4)東浦町環境課が実施している補助金について
(設問5)家庭部門のエネルギー消費量について
産業まつりアンケート調査結果 (PDFファイル: 438.4KB)
関連リンク
Fun to Share みんなの知恵で、低炭素社会へ。(環境省ホームページ)
この記事に関するお問い合わせ先
環境課 環境マネジメント係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-83-9756
環境課 環境マネジメント係へメールを送信
更新日:2024年12月02日