地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)
企業の力を東浦町の力にしていただく制度です
東浦町では地域再生計画である「東浦町まち・ひと・しごと創生推進計画」を策定し、令和2年7月3日付けで企業版ふるさと納税活用事業の対象計画として、国の認定を受けました。
これにより、東浦町が行う様々な地方創生の取組に対して、企業の皆さまから応援していただく寄附金は、企業版ふるさと納税として、税制上の優遇措置を受けることができるようになりました。
制度概要
令和2年度から税の軽減効果が、損金算入による軽減効果(寄附額の3割)と合わせて、最大で約9割が軽減され、実質的な負担が約1割まで圧縮されることになりました。
法人関係税が通常の寄附の3倍軽減!
例)100万円寄附すると、最大約90万円の法人関係税が軽減。
1.法人住民税 寄附額の4割を税額控除。 (法人住民税法人税割額の20%が上限)
2.法人税 法人住民税で4割に達しない場合、その残額を税額控除。ただし、寄附額の1割を限度。(法人税額の5%が上限)
3.法人事業税 寄附額の2割を税額控除。(法人事業税額の20%が上限)
企業版ふるさと納税の詳しい制度概要については下記の内閣府ポータルサイトをご参照ください。
寄附対象事業について
地方創生に向けた5つの目標
下記、5つの目標に関連する町の事業に対して、企業版ふるさと納税が活用できます。対象事業は一例で他にも様々な事業がありますので、寄附をお考えいただける企業様は企画政策課までお問合せください。
【基本目標1:結婚・出産・子育ての希望がかなうまちをつくる】
<対象事業1:結婚新生活支援補助金事業> 寄附可能額 5,100千円
夢のあるライフプランをたてるための一助となるよう、新生活にかかる費用(住居費や引越費用等の一部)を補助します!
<対象事業2:妊産婦支援事業> 寄附可能額 600千円
町内に開業している助産院を活用し、同じ悩みなどをもつ利用者同士のつどいの場を提供し、助産師が利用者の悩み相談対応やサポートを行います!
<対象事業3:三世代近居等定住促進補助金事業> 寄附可能額 2,550千円
世代間で助け合い生き生きとした暮らしを送れるよう、三世代による同居や近居をする際の住宅取得費を補助します!
【基本目標2:産業振興による地域活力のあるまちをつくる】
【基本目標3:地域資源を生かした魅力あるまちをつくる】
<対象事業1:於大公園再整備事業> 寄附可能額 208,000千円
於大公園は面積約12ha、外周散策コース約1.4kmの自然地形を活かして作られた緑豊かで四季を感じられる総合公園です。おもしろサイクル広場、バーベキュー広場、マレットゴルフなどの有料施設に加えて、誰もがのびのびと遊べる芝生広場やプレーパーク、健康遊具などがあるほか、季節ごとのイベントなどを開催しており、町内外からの来園者で賑わいます。
この事業は、開園から30年以上経過した於大公園をより魅力的で賑わいのある公園とするため、住民アンケートで決定した遊具広場を更新し、大屋根広場や噴水広場などを新たに整備するものです。整備を行うことで、子どもから高齢者まで元気な笑い声が聞こえ、花や緑、水辺等美しい自然が楽しめる、暮らしの質を高める緑のまちづくりの拠点となる公園を目指します。
<対象事業2:双方向授業ICT支援アプリ導入事業> 寄附可能額2,320千円
町内の全小中学校にクラウド型授業支援アプリ(オンライン環境で動作する学習効果を高めるためのアプリ)を導入し、多様なバックグランドを持つ子供たちに個別最適化された学びを提供するとともに、資質・能力が確実に育成できる教育ICT環境を実現します。また、町内の全小中学校において、クラウド型授業支援アプリを活用した学習指導を実施し、子どもの力を最大限引き出すための学校教育を支援・強化します。
【基本目標4:交通が便利で快適に暮らせるまちをつくる】
【基本目標5:つながり、絆をはぐくむまちをつくる】
「企業版ふるさとチョイス」に対象事業を掲載しています
株式会社トラストバンクが運営する企業版ふるさと納税の大手ポータルサイト「企業版ふるさとチョイス」に、対象事業を掲載しています。
なお、個人向けの「ふるさと納税」とは異なり、「企業版ふるさとチョイス」から直接寄附を行うことはできません。また、返礼品もありません。
詳細につきましては、下記リンクよりご覧ください。
「企業版ふるさと納税ポータルサイト」に対象事業を掲載しています
内閣府が運営する「企業版ふるさと納税ポータルサイト」に、対象事業を掲載しています。
詳細につきましては、下記リンクよりご覧ください。
寄附にあたっての注意点
・一回あたり10万円以上の寄附が対象となります。
・企業の本社が東浦町にある場合、寄附できません。
・東浦町は寄附の代償に経済的な利益を供与することは禁止されています。
寄附の流れ
- 「寄附申出書」にご記入のうえ、企画政策課にご提出ください。(郵送可)
- 「寄附申出書」の受理後、東浦町から企業様に納入通知書を送付します。指定の金融機関にて納付をお願いします。
- ご入金確認後、企業様に寄附受領証を発行します。税額控除の申告に必要ですので大切に保管してください。
- 企業様から税の控除の申告をしていただきます。
ご寄附いただいた企業様のご紹介
令和4年度
知多信用金庫様

知多信用金庫様から於大公園再整備事業に対し寄附があり、理事長の齋藤健一様から町長に目録が手渡されました。
また、町長から齋藤様に感謝状が手渡しされました。
(写真左から)神谷町長、齋藤理事長
目録贈呈式の様子はmediasエリアニュースで紹介されました。
寄附の概要
企業様名 | 本社所在地 | 寄附金額 | 寄附年月日 |
知多信用金庫 |
愛知県半田市星崎町3丁目39番地の10 | 500,000円 | 令和4年4月6日 |
知多信用金庫様ご紹介
当金庫は1927年の創業以来、知多半島を中心に名古屋及び三河エリアも含めて活躍している「地域とともに、人々のために」をモットーとした信用金庫です。金融機能の提供にとどまらず、文化、環境、福祉、教育といった面も視野に入れ、広く地域社会の活性化に取り組んでいます。
令和3年度
株式会社GoodService様
株式会社GoodService様から、歩いて暮らせるまちづくり事業(親水施設整備工事事業)に対し寄附していただきました。
寄附の概要
企業様名 | 本社所在地 | 寄附金額 | 寄附年月日 |
株式会社GoodService |
愛知県名古屋市中区新栄2-4-5東和パークビル西館9階 | 100,000円 | 令和3年12月1日 |
株式会社岡島パイプ製作所様

株式会社岡島パイプ製作所様から魅力ある教育環境の整備事業に対し寄附があり、代表取締役社長の岡島威彦様から町長に目録が手渡されました。
(写真左から)庄子教育長、神谷町長、岡島威彦代表取締役社長
目録贈呈式の様子はmediasエリアニュースで紹介されました。
寄附の概要
企業様名 | 本社所在地 | 寄附金額 | 寄附年月日 |
株式会社 岡島パイプ製作所 |
愛知県東海市大田町上浜田58番地 | 1,000,000円 | 令和3年9月17日 |
令和2年度
株式会社エーアイディー様
株式会社エーアイディー様から東浦町中央図書館に設置される椅子や机、棚などの家具86点(10,683,400円相当)の寄附があり、代表取締役社長の加藤弓典様から町長に目録が手渡されました。
(写真左から)神谷町長、加藤弓典代表取締役社長、恒川教育長
下記町長メッセージでも紹介しています。
企業様名 | 本社所在地 | 寄附金額 | 寄附年月日 |
株式会社 エーアイディー |
神奈川県横浜市港北区新横浜2‐7‐19‐2F | 10,683,400円 | 令和3年3月29日 |
☆下記の事業に対し御賛同いただきました☆
東浦町中央図書館改修事業
開館から30周年を迎える東浦町中央図書館の利便性を高めるために、改修事業を行います。視聴覚コーナー及びブラウジングコーナー周辺を再編し、外壁を改修することで、利用者の方にとってより使いやすい空間にリニューアルします。
この記事に関するお問い合わせ先
企画政策課 企画政策係
〒470-2192 愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地
電話番号:0562-83-3111
ファックス:0562-83-9756
企画政策課 企画政策係へメールを送信
更新日:2022年06月20日